☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

脱ゆとり?

2012年04月13日 | 今日のボヤキ
コナンが持って帰ったお便りの中に、今年度から授業数が増えるので、
夏休みが2~3日短くなるのと、場合によっては、7時間授業の日が出来るかも、とあった。
現在、カリキュラム作成中でまだはっきりとは決まっていないが、心づもりしてほしい、とのことだった。

こにゃんこ地方、他の自治体に比べて、夏休みなどの長期休暇が長い
関東方面の友達と話をしていて「え もう新学期始まるん」ということが多かった。
なので、長期休暇の日数が減らされるのは、理解出来るのだが、1日7時間授業って・・・
子供たちの集中力が続くのか???

それを言うなら、今年から、小学1年生はいきなり6時間授業になるとか・・・。
1年生で6時間はキツイんじゃないかなぁ・・・

で、思うのだが、土曜日に授業やったらえぇやん。
ワタクシが子供の頃は土曜日も学校あったでぇ。半ドンやったけど・・・。

今時、週休2日が当たり前って企業も減ってきたしね~。
そんなん言ったら、先生方からクレーム来ちゃうかしら?
何も毎週じゃなくても、月1~2回でも土曜日に授業すれば、7時間授業とかしなくて済むんじゃないかな?

そんなことを思いながら、お便りを読んでいて、最後の一行に凍りつくワタクシ
「これまで1年生のみとしてきた家庭訪問を今年度から全学年実施いたします。」

                              

ぬゎ~んでぇ~すとぉ~
しかも、来週から そんな いきなり言われても、もう、お仕事入っちゃっててお休みなんて取れないよ
と、と、とりあえず、大掃除(荷物の大移動とも言う)の日程が繰り上がったぞ
えらいこっちゃあ・・・

授業数の確保を狙うなら、家庭訪問中は半ドンになってしまうし、止めて授業をやったほうがいいんじゃない?
なんて、都合の良いこと言ったりして

さて、授業数を増やして子供たちの学力は上がるのでしょうか?








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする