今日は、発達外来の保護者向け集団カウンセリングでした。
今日は、『自閉症の人が好むこと』について学びました。
自閉症の人が好むことは
秩序だってすること(物事がちらかっていると、何をしてよいか分からない。)
明確で具体的であること(物事のつながりが見えず、全体像が分からない。)
慣れ親しんでいること(物事の意味を捉えるのが苦手なため。)
だそうです。
私たちは、自分の物差しや価値観に自閉ちゃんたちを合わせようとしがちですが、
自閉ちゃんが好むことなど、彼ら・彼女らの感じ方を学び、知ることで
どう対応していくか分かり、実践することで、自閉ちゃんが落ち着いて行動できる、
すなわり、問題行動と呼ばれることも減って、私たちも安心出来る、というわけです。
まず、私たちの意識を変えることが大切なのだそうです。
違っている人がいていい
みんなが同じことをしなくて良い、と思えるようになることが第一歩ってところでしょうか?
コナンを育てていく中で、ワタクシの意識改革はかなりなされたと思いますが、
自閉ちゃん側に立って見てみれば、まだまだだと思います。
どうしても、親という立場から、この社会で生き抜いていってほしい、と思うばかり、
こちらの要求を押し通すことが多いです
そして、こうやって、勉強会や本などで、色々学習しても、いざ実践となると難しいんですよね
ワタクシが至らないっていうのもあるんでしょうが・・・。
ワタクシたち親も、日々勉強ですね
もがきながら、子育て、やっていきましょう





人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
今日は、『自閉症の人が好むこと』について学びました。
自閉症の人が好むことは



だそうです。
私たちは、自分の物差しや価値観に自閉ちゃんたちを合わせようとしがちですが、
自閉ちゃんが好むことなど、彼ら・彼女らの感じ方を学び、知ることで
どう対応していくか分かり、実践することで、自閉ちゃんが落ち着いて行動できる、
すなわり、問題行動と呼ばれることも減って、私たちも安心出来る、というわけです。
まず、私たちの意識を変えることが大切なのだそうです。
違っている人がいていい
みんなが同じことをしなくて良い、と思えるようになることが第一歩ってところでしょうか?
コナンを育てていく中で、ワタクシの意識改革はかなりなされたと思いますが、
自閉ちゃん側に立って見てみれば、まだまだだと思います。
どうしても、親という立場から、この社会で生き抜いていってほしい、と思うばかり、
こちらの要求を押し通すことが多いです

そして、こうやって、勉強会や本などで、色々学習しても、いざ実践となると難しいんですよね

ワタクシが至らないっていうのもあるんでしょうが・・・。
ワタクシたち親も、日々勉強ですね

もがきながら、子育て、やっていきましょう








