☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

コミュニケーション不足

2012年06月26日 | コナン
昨日、連絡帳を見たら、珍しく担任の先生が記入していました。

「水着を持って帰るように何度も指導していますが、持って帰りません。
おうちでもお声かけください。」

ちょっとだけ、ちょっとだけ、プッチーン ときた こにゃんこ です

実は、先週、連絡帳に書こうと思っていました。
「水着を持って帰ってきていません。持ち帰るように言っていただけますか?」と・・・。

水泳の授業が始まって、コナン、水泳バッグを持っていったまま・・・。
持って帰るようにいくら言っても持って帰ってこず、次の水泳の授業がやってきて
「どーすんの?」と聞けば、『そのまま着ます』と悪びれもせずに言います。
一度着た水着など、不潔で汚い、と何度言っても知らん顔。
コナンの中では、何度着ても平気なんでしょう。
普段着のTシャツはちょっとでも汗をかけば、すぐに着替えるのに

いくら家で注意したところで、現物がないのですから、対処しようもありません。
一番確実なのは、学校で先生が下校時に現物(プールバック)を渡して、持ち帰らせることです。
口で言っても、通用する相手ではありません。
だから、連絡帳に書こうと思ったのですが、学校で先生が指導してらっしゃるだろうと思って、遠慮しました。

そこへ持ってきて、「おうちでもお声かけください」ですと
ワタクシがなんにもしてないとお思いか
おそらく、先生以上に、口やかましく言っているわっ

学校でのことやん。学校で対処せなあかんやろ
家じゃ、限界があるねん

心を落ち着かせて連絡帳に返事を書きました。
「家でも水泳の授業後、毎日水着を持って帰るように言っています。それでも持って帰ってきません。
今日は、持って帰って来なかったら、学校へ取りに行かせると言ってあります。
連絡帳に時間割を書いてこないのだって、家で毎日注意していますがさっぱりです。
数学の連立方程式の文章題がさっぱり分からない、と言うので数学の先生に質問して教わるように
言っていますが、尻ごみしています。」

紙面が少ししかないので、これだけ書いて止めました。
本当は「入学当初に、配布物を連絡帳に書いてほしい、と何度もお願いしたのに、書いていただけず
実際、手元に届いていない配布物もあり、困っています。」って書きたかったのですが、
今、このタイミングで書いたら、ちょっとマズイ気がして、止めました。
来月、個人懇談があるので、その時に言おうと思います。

正直、こちらからお願いしたことがほとんどなされていません。
特に、一番これだけはお願いしたい、配布物の件。
他と比べてはいけないんでしょうが、小学校から今までの先生方、みんなちゃんと書いてくださっていたので
そんなに大変な作業とも思えません。

これから先、高校へ行ったりすれば、こういったフォローは一切なくなるので、そういうのに慣れないと
いけないだろうし、先生も初めての支援学級で、とまどうことも多かろうと、言いたいことも
かな~り遠慮していました。
先生の気分を損ねないようにどう言おうか、ここ数日考えていたところです。

早い話、先生とのコミュニケーション不足です。
連絡帳でのやりとりも、今はほとんどありません。
今度の先生は全く書いてくださらないので、ワタクシも書くの、やめちゃいました。
ママ友に「そこであきらめちゃダメ」と言われ、その通りだと思いますが
そのママ友、毎日、根気よく家であったことを書いても、返事なしだそうな・・・。
そう。ワタクシ、匙を投げちゃってます

ま、でも、コナンのことを考えたら、それじゃいけませんね。
今まで、何度も伝えても、やってくださらないので、あきらめちゃってたんですけど
ワタクシももっと努力しなければなりません。
文字でのやりとりは誤解を招くこともあるので、やっぱり、来月の個人懇談で言ってみたいと思います。
しゃべり下手なんで、上手く先生に伝えられないかもしれないけれど・・・。

ワタクシが書いた内容への先生からのお返事。
「学校でも何度も指導していますが、なかなか・・・。これからも指導していきます。
数学の件は、明日、質問教室があるので、行くように伝えてみます。」

多分、その指導が、コナンにすっと入っていかないんだろうな・・・。
他にやり方があると思うんだけどなぁ。

先生との二人三脚でのコナンへのフォロー、難しいなぁ








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする