☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

まるでドラマのよう・・・

2014年05月10日 | コナン
今日は、高校の野球部の保護者説明会に行ってきました。

参加したのは、1年生11名のうちの8名の保護者。
半分は経験者、半分は初心者という感じでした。

監督(顧問)の先生は今年赴任されてきたそうで、とてもやる気のある先生でした。
監督の方針としては、勝ちにこだわらず、野球を通して社会に通用する人に育てたい、
とのことでした。
監督の話を伺うと、方針を決めたいきさつが理解出来ました。

去年までの野球部は、顧問と言うだけで、部活に関わることがあまりなかったようで・・・。
監督が初めて目にした野球部は、信じられない光景だったそうです。

まず、挨拶はしない、言葉遣いが悪い。
道具を大切にしない。ボールが飛んで来ても、足で蹴り返す有り様
試合の日でも全員来ず、人数が足らずに1人1人電話で呼びだす有り様
試合が終わると挨拶も後片付けもせず帰ってしまう

今日、練習試合があったんですが、初めて全員が、グラウンドや相手チームに挨拶したんだとか

高校時代からずーっと野球一筋だった監督曰く
「今までのボクだったら。3日でクビにしているところですが、それでは彼らは育っていかないと思い
今までの方針を全部捨てました。」とのこと。

監督の話を聞きながら、目がテンになったワタクシ。
ワタクシもバリバリの体育会系な人間ですが、あ、ありえない
まるでドラマにでもなりそうな話です。
で、監督には悪いですが、帰宅して、夫に話ながら、2人で「おもろすぎる」と笑っていました

そんな野球部なので、今の1年が3年になる頃に、野球部として機能していけるように
指導していくのだそうです。

参加したママさんたちは、みんな気さくで話しやすかったです

保護者会が終わってから、監督にコナンの状態をご存じかと伺ったら
担任の先生から聞いている、とのことでした。
自閉症でADHDなコナンが、集団行動が出来ているかとても心配していることを話し、
部員とトラブルが起きていないか尋ねると、すでに部員のほとんどから
「あいつ、なんなん」とクレームが来ているそうで
コナンのことはそれぞれに話してくださったそうです。
でも、理解を示す子もいれば、「だから?」という納得いかないコもいるそうです。
あの感じじゃ、ほとんどのコが納得いっていない感じかな~?
おそらく、コナンのことなので、チームプレイを乱す行為ばかりしていると思うので
部員のみんなが納得できない、というのは理解出来るのです。
部活ですからね、お遊びじゃないんで、真剣であればあるほど、チームの和を乱すヤツは
邪魔でしかないですもんね。
学生時代、部活をしていた者として、気持ちは分かります。
でも、親としてはちょっとショックでした。
だいたい、今まで、交流学級でもクレームが出始めるのが、1ヶ月経ったGW以降なんですが
それ以前にクレームが出るなんて、やっぱり、コナンにチームプレイはハードルが高いのかな
監督には、みんなが受け入れてくれそうにない状態だったら、私からコナンのことを説明して
理解を得るようにしたい、という思いをお伝えしました。
「本人は、楽しく部活に参加しているので、続けさせてやりたいんです。」と言うと
「本人が楽しんでいるのが一番です 続けられると思いますよ。」
という監督の言葉に、この監督だったら、コナンも3年間続けられるかな、と思えました。

野球部を3年間続けられたら、コナンもすごく成長するんじゃないかな~?
続けてほしいなぁ・・・。








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする