ちょっと所要があり、行ってみました。

逆光で分かりづらい?
「わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。」の口上で知られる寅さんの像です。
はい
ワタクシ、柴又にやってまいりましたー
柴又と言えば、帝釈天。

参道を通って行くのですが、両脇には美味しそうなお店が軒を連ねます。
その誘惑に心揺られながら、帝釈天に到着。

二天門です。右手に南大門があります。

帝釈堂です。総欅造りで見事な彫刻が彫られてありました。
奥に行くと、彫刻ギャラリーがあります。
帝釈天って、彫刻でも有名なんですね~。
右手、南大門を入った正面に本堂があるのですが、取り忘れました
奥には日本庭園もあるので、見るところが結構あって、時間が過ぎていきます。
お参りを終えると、参道をゆっくり見て・・・

柴又と言えば、草団子
草団子じたいはそんなに甘くなく、よもぎの香りがほんのりして、美味しゅうございました
柴又を満喫して、帰ってきました





人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す



「わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。」の口上で知られる寅さんの像です。
はい


柴又と言えば、帝釈天。

参道を通って行くのですが、両脇には美味しそうなお店が軒を連ねます。
その誘惑に心揺られながら、帝釈天に到着。

二天門です。右手に南大門があります。

帝釈堂です。総欅造りで見事な彫刻が彫られてありました。
奥に行くと、彫刻ギャラリーがあります。
帝釈天って、彫刻でも有名なんですね~。
右手、南大門を入った正面に本堂があるのですが、取り忘れました

奥には日本庭園もあるので、見るところが結構あって、時間が過ぎていきます。
お参りを終えると、参道をゆっくり見て・・・

柴又と言えば、草団子

草団子じたいはそんなに甘くなく、よもぎの香りがほんのりして、美味しゅうございました

柴又を満喫して、帰ってきました









※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます