☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

意外と長持ち?

2012年01月21日 | 今日のボヤキ
2日ほど前から、キッチンの水道のレバーが効かなくなってきました

レバーを上げると水が出て、下げると水が止まるんですが、レバーを下げても下がりきらず、
結果、水が出っぱなし
力技で上からグッと押さえてレバーを下ろしてなんとか水を止めていました。

さすがに、このままじゃあかんなぁ と思い、修理屋さんへ しました。

おそらく、中のネジを留め直せば大丈夫でしょう、ということで、金額も千円ちょっとってことで
安心しかけたら・・・・「その蛇口、何年お使いですか?」と聞かれました。
「う~ん 約20年?」と言うと、
「20年 それじゃ、部品交換もありえるかもしれません そうなると数万かかるかもしれませんがよろしいですか?」
と言われてしまいました

水が止まらない状態なんですから、数万かかっても致し方ありません
修理屋さんに来てもらいました。

このブログにお越しの方はご存じだと思いますが、片付けベタなこにゃんこ家。
修理屋さんが来るっていうんで、そこから大掃除
ワタクシが、モノが壊れても、すぐに修理屋さんを呼ばない理由がここにあります

時間は夕飯支度の頃。家の掃除と夕飯の支度で、修理屋さんが来る頃には、クタクタ

修理屋さん、キッチンの水道のレバーを見て、一言。
「これ、いつのですか?」 ・・・・・・・・・・
ワタクシより年上だと思われる修理屋さん、「初めてみました。こんなレバー」だそうです
そして、中をはずして確認した結果、あまりに古くて、中の部品も朽ち果てた、という感じで
レバー全体の部品交換となりました。

あぁ 諭吉が飛んでいく~ と落胆していると
「ここまで持つなんて、スゴイですよ キセキに近い」と言われました。
ザツなワタクシが扱っているんで、そんなに大切に扱ってきたわけじゃないんですけどね
ザツな割りに物持ちが良いワタクシ、水道も長持ちしたようです

更に、レバー全体の取り換えのため、キッチンの下の部分も開けなくっちゃいけなくなって、
キッチンの収納庫の中身を全部出すハメに・・・
そして、全部出して、修理屋さんが、中を覗くと・・・
20年経った水道管の部品が水アカやサビですごいことになっていたそうです。
今まで、水漏れを起こさなかったのが不思議だと言われました
いつ、水漏れを起こしてもおかしくない状態、ってことで、その部品も交換することになりました。

あぁ・・・ イタイ出費だ・・・

そして、最初の電話で、修理時間約1時間ってことだったのに、あちこちイカれて総とっかえになったもんで
修理屋さん、頑張って修理してくれましたが、3時間を超えました

途中、お仕事中の修理屋さんには申し訳なかったんですが、子供たちがお腹を空かせていたので
夕飯いただいちゃいました
修理時間1時間だったら、待てたんですがね
1時間経った時点で、まだまだかかる、と言われたので、夕飯いただいちゃいました。

そして、10時過ぎに修理屋さん、我が家を後にしました。
修理屋さん、お疲れ様でした

そして、修理屋さんが帰った後に、キッチンの収納庫に物を戻す作業と、片付けと称して
開かずの間に押し込めた数々のモノを元の場所に戻す作業に追われ、
ワタクシ、今日はもうクタクタです

とにかく、治って良かったぁ
当初の出費予定金額の数十倍かかっちゃったけど、背に腹は変えられません

レバー下ろしたら、水が止まる~ うれし~い

今回のことで、我が家がとっても古いってのいうのが良く分かりました
こりゃ、家のローンが終わった頃には、リフォームだな、きっと・・・








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパーレスは不便?

2012年01月20日 | 今日のボヤキ
我が家は新聞を取っていません。

理由は、結婚当初、家計をやりくりしていく中で、新聞を取る余裕がなかったのと
あれって、結構、ゴミの量としては多いので、いかがなものか、と思っていたのと、
ワタクシ自身があまり新聞を読む方ではなかったからです。

結婚してからしばらくして、夫に言われて、某経済新聞を取っていたこともありましたが、
ワタクシ、一度も読みませんでした

で、今のこの地に越して来てからは、また、経済的な理由で取らなかったのですが、
そのまま、ずるずる十数年。
夫はとっても不満そうでしたが、そのまま、ペーパーレスで過ごしてきました。

情報はTVとネットである程度、取れますからね

でも、子供たちが小学校に入学するようになると、ペーパーレスが不便な状態になってきました。
図工や書道の授業で、『持ってくるもの:新聞紙』となったからです

新聞を取らないこにゃんこ家。どうしているかと言うと・・・
夫の実家に行った時にもらってきたり、ママ友にお願いしてもらったり、
急に必要な時は、コンビニに買いに走ったこともありました
読みもしないで、買う新聞って・・・

今のご時世、新聞を取らない家庭も増えたと思うんですけどね・・・
学校も、もうちょっと考えてもらえないですかね・・・

ま、もう数年もしたら、子供たちが学校で新聞紙が必要な時期もなくなってくるし
それまでは、あのテこのテで新聞を調達して、その場しのぎをしていくしかないですね・・・

実家では新聞を取っていたので、結婚してからペーパーレスの生活を送ったことになるんですが・・・
なけりゃないで、新聞いらずの生活って、結構出来るもんですね

ちなみに、実家は、父が亡くなった後、母が「1人で読むにはコスト高」ってことで
今は取っていません








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完治!

2012年01月19日 | ジナン
みなさま~。すっかりお忘れだと思うのですが
クリスマス前に剥離骨折したジナンの指。本日にて、診察終了となりました
完治です

冬休み中に診察終わると思ってたんですがね
全治2週間、と言われていたし・・・。

お正月明けに、包帯は取れたんですが、ジナンがまだ痛いって言うし、
レントゲンを見ても、ほぼ完治、という状態だったので、2週間様子見、ということになりました。

包帯が取れるまでは、お風呂の時も手を洗う時も患部を濡らさないように、気を付けて
大変だったのですが、やっぱり、包帯が取れるとラクですね
何が大変って、兄弟喧嘩でコナンが手を出すのを制するのが大変でした

昨日、野球のスクールに1ヶ月ぶりに参加しました。
指に簡単なギブスを一応付けて・・・。
体育の授業も、その時だけギブスを付けて参加していました。

久しぶりの野球は、楽しかったようです
そんなに野球が好きなら、もうちょっとケガしないように気を付けてほしいもんだ

学校が始まると、放課後しか病院に行けないし、習い事があると病院に行ける日もあまりなくて
ワタクシの仕事上りの時間も遅かったりで、病院に行ける日がなかなかなくて
木曜日休診のところって多いですが、通っていた病院が木曜日もやっているところで良かった
お医者さんからの が出て、これでやっと完全日常に戻れる~

普段、全く気にしていないけれど、こうやって、不自由な生活を送っていると、
健康のありがたさがよぉ~く分かりますね

何はともあれ、完治して良かったです








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行り始めました!

2012年01月18日 | 今日のボヤキ
とうとう、コナン&ジナンが通う学校で、インフルエンザによる学級閉鎖がありました

いやぁ~な季節がやってきました

小学校は、学級閉鎖。
サッカークラブに所属しているコ、全員がインフルエンザになった、とジナン。
ほんまかいな? 全員はないやろう?と思うのですが、クラブ活動で一気に蔓延するとは・・・

中学校に至っては、2年が学年閉鎖。
受験が目の前のこの季節、3年生じゃなくて良かった・・・。
とはいうものの、受験生を抱えているママさんたちは、子供が風邪やインフルエンザにかからないように
必死です。

近所を歩いていても、マスクマンが増えました。
職場でも、ほとんどの人がマスクマン。
面倒臭がりのワタクシは、マスクしてませんが・・・

学区内でインフルエンザが流行ってきたので、我が家でもうがい・手洗いを励行するように
口うるさく言うのですが、意にも介さないコナン&ジナン。

インフルエンザと言えば、数年前の新型が大流行した時のことが思い出されますが
あんな大流行はカンベンしてほしい・・・

コナンは免疫力がついてきたのか、もう何年もインフルエンザに掛かっていませんが、
安心は出来ません

コナン&ジナンが、かからないことをひたすら祈るのみ・・・

そういうワタクシも、中学生くらいからインフルエンザには一度もなったことがありません。
特になんの注意もしてないんですけどねぇ・・・。
インフルエンザも寄りつかないワタクシって・・・
冗談はさておき、今年も元気に過ごしたいものです。

全国でインフルエンザが流行してきた、と聞いています。
みなさんも、気を付けてくださいね








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命の人

2012年01月17日 | コナン
先日から、連続ドラマで『運命の人』というのが始まりましたが、
このドラマの番宣を見ていたコナンがワタクシに聞いてきました。

『お母さんの運命の人って誰?』
ワタクシにとって、運命の人??? う~ん 誰だ?
(ここで、『夫』とならないのは、いかがなものか?

そして、ワタクシ、コナンにこう答えたのであります。
「まぁ。ある意味、コナンが運命の人よねぇ・・・。」

コナン、キョトン としておりました

だって、そうじゃないですか?
コナンが生まれて、ワタクシの人生、それまで経験したことがないこと、たくさん経験させてもらいました。
ワタクシが生まれてきてから培ってきた価値観、ひっくり返されました。
しなくて良い思いもたくさんしました。
でも、コナンを育てたからこそ、素敵な出会いもたくさんありました。

そうそう。コナンを育ててなかったら、子供を保育園や学童に預けて働く、なんてこと
ワタクシ、しなかったでしょう。

ほんと、人生どうなるかなんて、予測がつかないことだらけ

そう考えると、コナンとの出会いは、ワタクシの人生を変えたと思うんですよね。
だから、やっぱり、コナンはワタクシの運命の人

そして、ハハは思うのであります。
コナンにも運命の人が現れますように・・・。
それも出来れば、豊かな人生が送れる出会いでありますように・・・。
転落の人生を送るような運命の人はいらーーーん
コナンよ 人生の糧となる、運命の人に出会えよ








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたいことがない!

2012年01月16日 | コナン
中学では2年生になると、職業体験があります。

ワタクシの頃にはなかったですね~。あったら、ぜひ体験したかったです。
受け入れる企業は大変らしいですが、子供たちには良い体験になると思います。

さて。その職業体験を前に、まず、自分が将来どうしたいのか、
というアンケート用紙を持って帰ってきたコナン。

「中学を卒業後、どのような進路を希望しますか?」の項目。
中学→高校→短大or専門学校or大学
中学→高校→就職
中学→高校→未定
就職して働きながら定時制高校へ通う
就職する
まだ考えがまとまっていない
卒業後のことを考えたことはない

コナン、と答えていました と答えないだけマシ

「何がどうで考えがまとまらへんの?」と聞くと、『そんなの、難しすぎて分からへん』とコナン。
つい数日前、将来なりたいものが今分からないのであれば、とりあえず、高校へ行っておけば
選択の幅は広がるよ、って話をしたんですがねぇ・・・

更にアンケートには、「将来仕事に就くとしたら、どのような仕事をやってみたいですか?」とあり、
情報を扱う仕事
ものをつくる仕事
人を相手にする仕事
の3つに順位を付ける、というのもありました。
コナン、 と順位を付けていました。
その辺は自分のこと、分かっているな

ただ、コナンの場合、とんでもないぶきっちょさん、という壁が立ちはだかるので、
ものをつくる仕事はかな~り難しいような気がします

来年の4月には、3年生になっちゃうのよ コナン
若干、逃げているような気がするんだけれど、ボチボチ、将来のこと、考えておくれ~
勉強するのイヤだから、『進学』を選択したくないのは分かっているけれど
将来やりたいことが、今、見つからないのなら・・・・・
ハハは高校だけは出ておいた方が、何かと融通が効くと思うよ~








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良きことは・・・

2012年01月15日 | 今日のボヤキ
兄弟喧嘩の絶えないコナン&ジナンですが、基本、仲は良い兄弟です。
『仲良きことは美しきかな』とは思いますが、ワタクシ、2人を見ていて「ちょっと、キモいかも
と母親にはあるまじきことを思っちゃったりしています

冬休み頃から、二段ベッドなのに、わざわざ下の段のジナンのベッドでギュウギュウになって
2人で一緒に寝ています。
おそらく、ジナンが『一緒に寝よう』と言い出したものと思われます
そして、2人で、消灯後もペチャクチャしゃべり、就寝時間が遅くなって、朝、起きられない要因に
なっていると思われます

更に、この間から、2人一緒にお風呂に入るようになりました。
どちらともなく・・・という感じですが、やっぱり、ジナンから言いだしたような気がします。
2人で入ると、別々に入るよりも時間が掛かります
湯船がプール状態になるからです

そんなこんなで、2人が一緒に行動すると、ロクなことになりません

ジナンが甘えん坊の寂しん坊で、コナンに『一緒に○○しよう』ってなると思うんですが、
普段、あんなにお兄ちゃんに痛い目にあわされているのに、よく懐くなぁってフシギです
ジナンのヒステリックの原因はコナンの理不尽な行動からですから・・・。
普段の、コナンのジナンに対する傍若無人な振る舞いを見ていると
「あんな兄貴のどこがいいんだ?」と思わずつぶやいてしまう、ハハ

そして、コナンはもう中学生です
フツー、中学生になったら、一緒に寝たり、お風呂に入るのって、気恥かしかったり、
『ウザッ』ってなったりするんじゃないのか???
まぁ、まだ身長的にも、精神的にも、成長遅めちゃんって感じのコナン。
そんな感情にはならないのかもしれません

そして、男並み、いやそれ以上にサバサバしているワタクシは、ベタベタな兄弟関係を築いている
2人を見て、『キモい・・・』って思ってしまうのであります

そう思いつつ、あと2~3年もすれば、コナンもジナンも成長してきて、『一緒に○○』するなんてこと
なくなるかな~と思って、今だけだろう、と思って、そのままにしています。

 まさか、大人になっても、一緒に寝たり、お風呂に入ったりしないよね???
それだけはカンベンしてくれ~っ








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバくね?

2012年01月14日 | コナン
昨年後半から、我が家でひっそりと交わされていたコトバ。

「コナン、ヤバくない?」

何がヤバいかと言うと・・・・・彼の生え際である。
コナンは元々、額の広いコであったが、その額が・・・額の域を超えるまでになっている
言ってしまえば、生え際が後退している

ナゼ まだ14歳なのに

ママ友にも言われてしまった 「コナンくん、ちょっと生え際ヤバいんじゃない?」

ちなみに、父である夫も生え際が後退気味だが、それは、30歳後半になってからである。
子供の頃は、それなりに髪量はあった(らしい
ハハであるワタクシも、額は広い方である。でも、額の域を超えることにはなっていない。

コナンの額の広いのは遺伝かもしれないけれど、生え際の後退は、遺伝とは言い難い・・・。

元々、あけっぴろげなこにゃんこ家。昨年末からは、コナン本人を前にして「ヤバくね?」と言って
ゲラゲラ笑う、薄毛を気にしている人には、大変失礼な一家であった

コナン本人も実は、気にしていたようで、ワタクシたちにからかわれると、
『お父さんの遺伝ですっ』と反論してくる

ハハとしては、これまでのコナンの生い立ちを思い、「ストレスかしら~?」と心配したりもしているが
もう一つ、原因ではないかと疑っているところもある。

コナン、どうも、洗髪を怠っているっぽい
思春期の息子の入浴を一々監視したりはしないから、はっきりとは分からないけれど、
どーも、水音からして、湯船に潜って遊んで終わり、って感じがしてならない
お風呂から出てきたコナンの頭の匂いを嗅ぐと、あまりの臭さに「くさいっ 洗いなおしてきなさいっ
と叱ることも度々で、ワタクシに指摘されるのがイヤで、お風呂から出ると、とっとと子供部屋に
引き籠ってしまう有り様

そんなこんなで、洗髪を怠っていることが生え際後退の一因だと勝手に思っているハハであった。
でも、やっぱり、ストレスが一番の原因なんだろうなぁ・・・

チビな上にハゲとなったら、将来的にモテませんわよ
と余計なお世話的な心配をするハハでございました








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドキャニオンバーガー

2012年01月13日 | 食べる・飲む
今年も、この季節がやってまいりました

マックのBig America
正直、基礎代謝が悪くなってきたお年頃、あまり高カロリーな食べ物は控えたいところ(736kcal)ですが、
2年連続チャンレンジした手前、3年目もチャレンジしなくては~ というミョ~な義務感で
買いに行っちゃいました
実際、Big Americaの時以外、マックを利用していない気が・・・

今年も4シリーズあるようです
第1弾がコチラ

グランドキャニオンバーガー です

相変わらず、パテがバンズからはみ出してるなぁ・・・。
めっちゃボリュームありそうや

では さっそくいただきまぁ~す もぐもぐもぐ・・・

どこが、グランドキャニオンなのか分かりませんが
(どーも、バンズやチーズなどで、グランドキャニオンを表現してるらしいです
ステーキソース(焼き肉のタレかと思った)のピリ辛がアクセントになっています。
お子ちゃまにはちょっと辛いかな?
パテとチーズとたまごがよくマッチしていると思いマス
これはこれでフツーに美味しいです。

ワタクシには、最初のテキサスバーガーほどの衝撃(大ゲサ)はなかったです

食べごたえはあるので、良かったら食べてみてね~








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3週間前じゃ・・・

2012年01月12日 | コナン
まだ完全ではありませんが、生活リズムがやっと通常モードに戻りつつある、コナン&ジナン。

中学では、新学期になっても、冬休みに引き続き、一行日記があります。
いつまでか、と言うと、2月の実力テストまで
そう 一行日記の横には、その日のやった学習内容と学習時間を記入する個所もあるのです

普段は、学習時間が のコナン。
中間・期末前でも、ワタクシにお尻を叩かれて、しぶしぶ1週間前に重い腰を挙げて
テスト勉強をするコナンが、3週間も前からテスト勉強なんてすると思います

・・・・・・・・・・ しませんよ トーゼン

ワタクシに言われて、一行日記は記入するものの、その日の学習内容、学習時間は空欄のまま・・・
ウソを書かないだけマシか

「学習内容を書くようになってるけど?」と言っても、ムシ

えぇ根性してるやんかっ

こればっかりは、親に何を言われても、本人がやる気を出さないことには取り掛かれないと思うので
一応、声掛けはしていますが、後は放っています。

さて、コナンがテスト勉強に取り組むようになるのはいつからでしょう?
それとも、ほんまに実力で挑むつもりか








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする