旅は続くよどこまでも。

とてつもなく不定期に、しかし何か思い浮かんだときにはどえらい勢いで書きなぐるブログ。

弘前のサクラが咲きました ヽ(´ー`)ノ

2005年04月28日 22時44分41秒 | 青森の日常。
◆本日の更新

絵日記に早春の花をUP♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日大鰐へ取材に行ったら、可愛い花に会いました。
弘前公園のサクラも咲きたがって蕾がまん丸に。
枝先の気の早いヤツはもう開いてたよ(・∀・)~♪

やっぱりどう考えても。

2005年04月26日 23時08分43秒 | 青森の日常。
納得できる文章を書いてないなあ、最近。
だからなんだ、って話だけども。

明日は羽州街道の取材で碇ヶ関~大鰐へ行きます。なのでさっき、ルートとポイントの予習をしました。
するとねえ、koro的には興味津々の場所が結構あるわけ。
koroのアンテナがピピッと立つ場所と言えば、寺院、神社、遺跡、古戦場なんかだね。そういうものの故事来歴を知ってその場所に身を置くと、時間と空間の流れが見えてきて、なんとも言えない臨場感と充足感がある。

しかしですよ、そういったものばかりにスポットを当てると、記事の印象が叙情的になりすぎるか、教科書みたいになってしまうか、どちらにしても読み手には退屈な出来になってしまうのね、私の場合。

そこで必要なのが人の声、人の気配だと思うわけ。
でも生身の人間に対する取材って、苦手なんだよねえ。
その苦手意識を少しでも克服しようと、1年前から東京でインタビュー取材をしてるんだ。それなりの記事は書けてると思うけど、やっぱ苦手意識は消えないね。
だけどね、その苦手な人間の声を歴史街道の記事に盛り込めば、肩の凝らない、でもなんとなくためになる文章が出来上がるような気がするんだよな。
しかしそれも一歩間違えばガイドブックみたいになってしまう。
あ~、難しいなあ・・・・(´・ω・`)

『津軽三十三観音平成順礼』のときは、自分の企画で、まさに趣味と実益を兼ねた取材だったから、あんましスランプは無かったんだよね。いや、ときにかなりの困難を伴う手応えのある仕事だったんだよ。でも原稿を書くことに対する迷いは無かったんだ。だから丸3年の連載を完遂できたんだと思う。

でも街道旅はなあ・・・・
興味はある。面白い。
でもどうしたらいいのか分からなくなるんだ。

仕事とは別に、久し振りになんか書いてみようかなあ。。

これでいいのだろうか。

2005年04月25日 00時28分01秒 | 青森の日常。
久し振りのblog更新で御座います。
前回は何時でしたか・・・・3月29日でしたか?
洋様見たさに一日中テレビの前に張り付いていた日でしたか。
その後、叔母の葬式やなんやらでバタついておりましたね。

4月に入り、12日に青森へ来ましたんですが、なんか最近、青森の日々が妙に気忙しい。
原稿の量が増えたことに起因していると思うのですが、そしてまた有難いことだと思うのですが、気持ちの何処かに腕組みをしている自分がいる。そんな感覚があります。

なんでしょう、結局私の我儘なんでしょうけれど、どこか納得してませんね。

昨日今日と仕事も無いし、天気が悪くてやろうと思っていた部屋の大掃除もできなかったので、ぐうたらと寝て、起きて、食って、DVD観て過ごしていたんです。
1日目は幸せだったのに、2日目になると焦りが生じる。
先週末はとても忙しく、編集Sと市内を走り回ったり原稿を仕上げたりしていました。2日間ぐうたらするに値する働きはしたはずです。
遡ってここ1ヶ月ほどは、わたくし、本当によく働いておりました。昨日と今日、寝たきりで過ごしたってバチは当たらないと思うんですね。

でも焦りが消えない。

動きに見合うだけの金が入ってこない。
これも原因のひとつだとは思います。
精神科の医者にもきつく言われているんです。
「あなたの鬱の種は経済状態に関する部分が大きいから、タダ働きはするな」と。
しかし世の中、人情に流されてしまうことが多いから、なかなかそうもいきません。
他に思い当たる原因もありますし。

「最近、自分で納得できる仕事をしているか?」

これがね。ちょっとこの辺が危うい。
時間とノルマに追われて、やっつけ仕事をしているような気がするんです。
ままままままあ、お金と引き換えにするには、そうなるのも仕方ないことは分かってるんですが。

うぅむ・・・・・

自分のために何か書いた方がいいんだろうか。

なぜか・・・

2005年04月21日 23時21分37秒 | 青森の日常。
編集Sの部屋で寝巻きを着てパソコンに向かっております。
明日、早朝より写真撮りの取材が入っているためであります。

さっき温泉に入って参りました。
最近お気に入りなのは八甲田の麓にある雲谷(もや)温泉です。
1日おきに通っています。お肌ツルツルよ♪

でも今夜中にもう1本原稿を仕上げなければならない編集Sが、後ろで大きな溜息をつきながらパソコンを叩いているので、あんましやんわりとしていると蹴飛ばされるかも知れません。
それに出来上がった原稿を私が手直しすることになっているので、やっぱまだ寝られないのであります。

この頃ブログを書く気力が無いのでこんな日記でごめんくさい。

     ∧ ∧
〇))) ⊂(゜Д゜⊂⌒~つ ニャン ⊂~⌒つ。Д。)つ (((〇 ニャン

もうもうもう。

2005年04月17日 22時29分55秒 | 青森の日常。
忙しいですね、毎日もう。
HPを更新する暇があらばこそ、ですな。
青森に来て6日。3日間寝て、3晩徹夜しました。
不健康申し分ない日々を送っております。
しかし温泉は既に2箇所新規開拓致しました。温泉天国青森万歳。

そしてついに、koroは長年使い続けてきたPHSを携帯に変えました。
FOMAの最新機種でございます。
テレビ電話もできますよ。うはは。
新電話番号・携帯メルアド等、未だお知らせしていない方でお知りになりたい方。
PC本アドにてお問い合わせ下さい。

そうそう、それと今日、髪を赤色に染めますた(・∀・)春ダモノ~♪

次の葬式は。

2005年04月09日 20時57分22秒 | 関東の日常。
koroの葬式かもしれませんなあ・・・
もうヘトヘトですわ。

疲れました。とにかく疲れた。
昨夜遅く自宅に戻ってきたんですが、
もう風呂もソコソコに布団に入って、そのまま今日の夕方まで寝てますた。
御飯もなんか美味しくないしー。
風邪は酷くはならないけど、たんが絡んで呼吸が苦しいのー。

しかし人気者のkoroは、明日早朝よりダンナの実家へ行って、
田んぼの種まきをしなくちゃならないことになりますた。

そして翌月曜日は、青森行きの夜行バスに乗ります。



(つД`)・・・・疲れたよ・・

昨年の義姉の葬儀に引き続き。

2005年04月05日 01時22分17秒 | 水曜どうでしょう&NACS。
今年もまた、葬式有段者、koroの出番が発生いたしました。
丸1年以上入院生活をしていた、闘病中の叔母が今夜、亡くなりましたですよ。

手が足りないんですわ。
田舎と違って東京は親戚のつきやいが微妙な場合がありましてね、koroの実家なんてえのもそのクチなんですが。
叔母の家では一昨年、私の3歳上の長男を亡くしておりまして、今回が叔母でしょ。
残されたのは76歳になる叔父と、36歳独身の従妹。
ずっとその従妹が看病してたんだけど、もうね、彼女もいっぱいいっぱいで。
他の親族はkoroの両親をはじめ、皆年寄りだし、たまたま若いのがいても、気の利かない連中だったりするようなんですよ。
従妹としては、歳の近い同性のkoroがいると心強いらしく、まあ私も色々心配ですから、青森行きを延ばしてお手伝いをすることにしました。

しかしそんなわたくし、数日前から体の節々が痛くてですね、今日医者へ行ったらしっかり風邪引いてました。
熱冷ましと鼻水止めを飲んで、葬式、頑張ってきます。

それにしてもkoroの周りでは、ここんとこ毎年、誰かしら氏んでるねえ。
しかも歳の若いほうから。
やだねえ・・・(´・ω・`)