旅は続くよどこまでも。

とてつもなく不定期に、しかし何か思い浮かんだときにはどえらい勢いで書きなぐるブログ。

やあ、もうこんな時間か。

2006年11月30日 03時57分45秒 | 青森の日常。
やっとこ札幌行きの支度ができた。
パーティがあるから着替えが多くてさ、もうメンドクサイ。
去年は

「やった!! 当選した!! 何着ていこう、いやその前にダイエットだ!!」

なんて妙な張り切り方をして2ヶ月で4.5kgも減量、そしてあっという間にリバウンド、と大盛り上がだったんだけどねえ。
まさか今年も当選すると思ってなかったからはっきり言って不意を突かれちゃってねえ。

「もーいいや、なんでも」

って感じですわw


今回の北海道行き、メインはもちろんファンミーティングのパーティだけど、その他に、今話題の旭山動物園を見学する、そしてニセコの温泉に入る、という豪華3本立ての計画なんっすよwktk♪

特にニセコ温泉は楽しみだねえ。
青森から札幌へJRで行く場合、特急もあるんだけど、私がいつも利用しているのは急行《はまなす》。夜行急行です。これがイイわけ。

koroは鉄分の多いヤツですから、もう汽車に乗ってれば御機嫌なんだけど、この《はまなす》は最近一番のお気に入りなの。
何がイイかというと、まず、JRの割引企画きっぷが使える。
この商品はは『札幌・小樽フリーきっぷ』といいまして、青森←→札幌間の往復が19500円なんですね。
まあこれだけだったら最近はホテル宿泊プラン付で安いエアーがわんさかありますから、大抵の人は飛行機使っちゃいます。
でもね、このフリー切符の凄いところは、19500円の中にB寝台の指定料金も含まれているっつーことなんですね。
ね、ね、いいでしょ? つまりは往復とも、ゆっくり横になって寝ていけるわけ。
さらに、函館本線の札幌←→ニセコ間が乗り降り自由。
さらにさらに、出発日から5日間有効。
それで19500円ですよお客さん!

鉄分多目の人間だったら、これを使わない手はないよねえ。

私は札幌に行くときにはいつもこのフリーきっぷを利用しております。
だからね、真冬の早朝6時07分に札幌に到着してしまっても、フリー区間を汽車に乗って過ごす、最高の時間潰しが出来るのよお。そして丁度うまい具合に、函館本線札幌発6時12分の然別行きという、時間潰しにはうってつけの汽車があるのね。
然別駅というのは札幌から小樽を経由して、長万部方面に向かう途中にある山麓の無人駅なんだけど、ここで15分ほど時間調整をして、折り返しの小樽行きになる汽車なんだな。
冬の北海道は青森の比じゃないからさあ、寒さが。
それに、朝の6時なんて喫茶店も開いてないから、駅の外に出たって凍えるだけさ。汽車の中でぬくぬくと過ごしたほうがいいに決まってるっしょ。
だから私は家でおにぎりを作って持っていってね、汽車の中で食べるの。朝ごはん。食費の節約にもなりますね。

この切符のおかげで、もう小樽もいいだけ散策したし、だから今度はフリー区間を全部乗って、ニセコまで行こうと。
で、雪の中で露天風呂に浸かると。最高でしょう、これわ。
いっそのことニセコから長万部まで行っちゃって、そこで帰りの《はまなす》を捕まえるという方法もあるんだけどね。
でも真夜中に長万部の駅で4~5時間も汽車を待つのはどうかなあ、と思ってw
まあこのプランは未定です。

とにかくこの度の札幌行きは、汽車にたくさん乗る予定を立てているのであります。
もうもうもう、楽しみだお~ん(・∀・)♪

御無沙汰。

2006年11月29日 03時25分38秒 | 青森の日常。
なんだかなー。
最近全然ここを更新してなかったっス。

ブログってさあ、情報量が多いから、動作が重いんだな。
これはあれだね、近年当たり前になってきた、速度の速いWEB環境に適したツールなんだな、きっと。
アナクロなkoroにはいまひとつ使い勝手が悪いのかも。
特に青森にいるときには、未だダイヤルアップ接続、それもウィルコムの2xだからねえ。
ついつい使うのが億劫になるんだよね。
じゃあ、ADSL引いてる千葉の自宅では頻繁に更新するかっていうと、そうでもないね。
まあつまり、私が面倒くさがりで気分屋のネコ科人間だということでひとつ。


さて。
10月の末から青森におります。
して、11月1~2日、札幌と旭川へ遊びに行きました。
その辺のことは本宅の近況報告と絵日記で御確認くだされ。
っでー、11月は原稿書き書き。細々バイト。
久しぶりに東京のジパング倶楽部さんから原稿依頼もありまして、あれ有難やと、それなりに日々うっちゃっております。
その合間に八戸の友人の家に遊びにいったり。
相変わらず、貧乏に追いつく稼ぎの無い生活です。
風呂も、もう10日以上入っておりませんw
でもいいんだ。12月1~3日にまた札幌に行きますんで、今度は足を延ばしてニセコの温泉に浸かってきますから。

12月1日にね、オフィスキューのファンクラブのパーティがあってですね、今年もチケットが当たっちゃったの♪
嬉しいんだけど予定外だったから大慌てでさ。
もうもう軍資金は尽きる寸前なので、綱渡り情態で出かけてきますww
そのわりに、旭山動物園見学を予定に組み入れてますが(・∀・)アハハハハハハ!


ところで。今ねえ、仕事でね、新しい青森の暮らしを提案する雑誌を新しく立ち上げてるのよ。
私の担当編集Sが先頭に立って仕切って、青森に今まで無かったようなオサレな誌面を目指してるわけ。
何てったって一から始めてるプロジェクトだから、まず儲けは考えない。
いや、将来的には売れる本にするつもりだけど、今は、忍耐、試練の時。
でね、その仕事に、青森でも指折りのデザイナーとか、カメラマンとか、工務店とか、諸々の人々が賛同してくれて、作業が進んでいるんです。

編集Sの労苦心労たるや想像を絶するわけだ。
そこで私も損得無し、いい仕事だから是非手伝わせてほしいと、ささやかながらアイディアを提案したり、文章を担当させてもらったりしてるのね。
その作業がいよいよ詰めの段階にきてる。

大変ですよ。
編集Sは毎日「ここが私の正念場だ!」とうわごとのように呟きつつ、県内中を走り回ってる。
まあよく頑張るなあ、と最近私は彼女をちょっと見直してます。
でも見直したそばからトンチンカンなことを言ったりやったりするもんだから、すぐに一喝することになるんですがw

そんな彼女を見てるとね、やあ、人間はやっぱりやれるときにやれることをやるのが一番気持ちよく生きていけるもんなのかもしんないなあ、なんて思いますね。
裏を返せば、出来そうもないことを出来ないときにしようとしたら、それはうまくいかないのも当然かなと。

波ですよ、波。
人生は波乗りみたいなものなんだね。
上手に波をくぐって、乗って、時には流されてね。
そうやって生きていけたら、楽しいよね、なんて思うわけ。

うーん、でもしかしこの喩えでいったら、koroの人生は年がら年中チューブ巻いてますな。
やれやれ。