やっとこ札幌行きの支度ができた。
パーティがあるから着替えが多くてさ、もうメンドクサイ。
去年は
「やった!! 当選した!! 何着ていこう、いやその前にダイエットだ!!」
なんて妙な張り切り方をして2ヶ月で4.5kgも減量、そしてあっという間にリバウンド、と大盛り上がだったんだけどねえ。
まさか今年も当選すると思ってなかったからはっきり言って不意を突かれちゃってねえ。
「もーいいや、なんでも」
って感じですわw
今回の北海道行き、メインはもちろんファンミーティングのパーティだけど、その他に、今話題の旭山動物園を見学する、そしてニセコの温泉に入る、という豪華3本立ての計画なんっすよwktk♪
特にニセコ温泉は楽しみだねえ。
青森から札幌へJRで行く場合、特急もあるんだけど、私がいつも利用しているのは急行《はまなす》。夜行急行です。これがイイわけ。
koroは鉄分の多いヤツですから、もう汽車に乗ってれば御機嫌なんだけど、この《はまなす》は最近一番のお気に入りなの。
何がイイかというと、まず、JRの割引企画きっぷが使える。
この商品はは『札幌・小樽フリーきっぷ』といいまして、青森←→札幌間の往復が19500円なんですね。
まあこれだけだったら最近はホテル宿泊プラン付で安いエアーがわんさかありますから、大抵の人は飛行機使っちゃいます。
でもね、このフリー切符の凄いところは、19500円の中にB寝台の指定料金も含まれているっつーことなんですね。
ね、ね、いいでしょ? つまりは往復とも、ゆっくり横になって寝ていけるわけ。
さらに、函館本線の札幌←→ニセコ間が乗り降り自由。
さらにさらに、出発日から5日間有効。
それで19500円ですよお客さん!
鉄分多目の人間だったら、これを使わない手はないよねえ。
私は札幌に行くときにはいつもこのフリーきっぷを利用しております。
だからね、真冬の早朝6時07分に札幌に到着してしまっても、フリー区間を汽車に乗って過ごす、最高の時間潰しが出来るのよお。そして丁度うまい具合に、函館本線札幌発6時12分の然別行きという、時間潰しにはうってつけの汽車があるのね。
然別駅というのは札幌から小樽を経由して、長万部方面に向かう途中にある山麓の無人駅なんだけど、ここで15分ほど時間調整をして、折り返しの小樽行きになる汽車なんだな。
冬の北海道は青森の比じゃないからさあ、寒さが。
それに、朝の6時なんて喫茶店も開いてないから、駅の外に出たって凍えるだけさ。汽車の中でぬくぬくと過ごしたほうがいいに決まってるっしょ。
だから私は家でおにぎりを作って持っていってね、汽車の中で食べるの。朝ごはん。食費の節約にもなりますね。
この切符のおかげで、もう小樽もいいだけ散策したし、だから今度はフリー区間を全部乗って、ニセコまで行こうと。
で、雪の中で露天風呂に浸かると。最高でしょう、これわ。
いっそのことニセコから長万部まで行っちゃって、そこで帰りの《はまなす》を捕まえるという方法もあるんだけどね。
でも真夜中に長万部の駅で4~5時間も汽車を待つのはどうかなあ、と思ってw
まあこのプランは未定です。
とにかくこの度の札幌行きは、汽車にたくさん乗る予定を立てているのであります。
もうもうもう、楽しみだお~ん(・∀・)♪
パーティがあるから着替えが多くてさ、もうメンドクサイ。
去年は
「やった!! 当選した!! 何着ていこう、いやその前にダイエットだ!!」
なんて妙な張り切り方をして2ヶ月で4.5kgも減量、そしてあっという間にリバウンド、と大盛り上がだったんだけどねえ。
まさか今年も当選すると思ってなかったからはっきり言って不意を突かれちゃってねえ。
「もーいいや、なんでも」
って感じですわw
今回の北海道行き、メインはもちろんファンミーティングのパーティだけど、その他に、今話題の旭山動物園を見学する、そしてニセコの温泉に入る、という豪華3本立ての計画なんっすよwktk♪
特にニセコ温泉は楽しみだねえ。
青森から札幌へJRで行く場合、特急もあるんだけど、私がいつも利用しているのは急行《はまなす》。夜行急行です。これがイイわけ。
koroは鉄分の多いヤツですから、もう汽車に乗ってれば御機嫌なんだけど、この《はまなす》は最近一番のお気に入りなの。
何がイイかというと、まず、JRの割引企画きっぷが使える。
この商品はは『札幌・小樽フリーきっぷ』といいまして、青森←→札幌間の往復が19500円なんですね。
まあこれだけだったら最近はホテル宿泊プラン付で安いエアーがわんさかありますから、大抵の人は飛行機使っちゃいます。
でもね、このフリー切符の凄いところは、19500円の中にB寝台の指定料金も含まれているっつーことなんですね。
ね、ね、いいでしょ? つまりは往復とも、ゆっくり横になって寝ていけるわけ。
さらに、函館本線の札幌←→ニセコ間が乗り降り自由。
さらにさらに、出発日から5日間有効。
それで19500円ですよお客さん!
鉄分多目の人間だったら、これを使わない手はないよねえ。
私は札幌に行くときにはいつもこのフリーきっぷを利用しております。
だからね、真冬の早朝6時07分に札幌に到着してしまっても、フリー区間を汽車に乗って過ごす、最高の時間潰しが出来るのよお。そして丁度うまい具合に、函館本線札幌発6時12分の然別行きという、時間潰しにはうってつけの汽車があるのね。
然別駅というのは札幌から小樽を経由して、長万部方面に向かう途中にある山麓の無人駅なんだけど、ここで15分ほど時間調整をして、折り返しの小樽行きになる汽車なんだな。
冬の北海道は青森の比じゃないからさあ、寒さが。
それに、朝の6時なんて喫茶店も開いてないから、駅の外に出たって凍えるだけさ。汽車の中でぬくぬくと過ごしたほうがいいに決まってるっしょ。
だから私は家でおにぎりを作って持っていってね、汽車の中で食べるの。朝ごはん。食費の節約にもなりますね。
この切符のおかげで、もう小樽もいいだけ散策したし、だから今度はフリー区間を全部乗って、ニセコまで行こうと。
で、雪の中で露天風呂に浸かると。最高でしょう、これわ。
いっそのことニセコから長万部まで行っちゃって、そこで帰りの《はまなす》を捕まえるという方法もあるんだけどね。
でも真夜中に長万部の駅で4~5時間も汽車を待つのはどうかなあ、と思ってw
まあこのプランは未定です。
とにかくこの度の札幌行きは、汽車にたくさん乗る予定を立てているのであります。
もうもうもう、楽しみだお~ん(・∀・)♪