今日で8月も終わります。
今年は1月から落ち着かない時間をすごしました。
まず1月は空き巣に入られ大事にしていたものを盗まれました。
盗まれたものは今の私には買うことはできない品物です。
空き巣の件が落ち着くと今度は私の歯です。
これが一番の問題で今でも解決していません。
そして飼い猫の病気です。
疲れてきていますが嘆いても問題は解決しないのでよい事がそのうちあるだろうと思い
頑張ります。
さて私の歯の痛みですが、神経障害性疼痛(ニューロパシフィックペイン)と非定型歯痛とありますが
神経障害性疼痛の原因は性格ままったく関係ないそうです。
帯状疱疹の後痛みが残る場合がありますが同じ原因だそうです。
神経が傷ついたり切断したりした時の痛みだそうです。
では非定型歯痛ですが、これは性格も関係しているそうですが全ての原因が性格ではないそうです。
性格は一言でいうならなんでも突きつめて考える人が多いです。
まじめ。几帳面、などです。
そして口の中の環境が変わった時に痛みがでるそうです。
私の性格は几帳面ではないですが、突き詰める性格です。また口の中も一時は歯の治療を
3本していました(これは根に膿がたまったり歯髄炎になったりした)
以上はペインの歯科医にお聞きしました。
日記ブログランキンブに登録しています。宜しくお願いします
豊丘時竹です。『続平素の戯言』にコメントをいただき、どうもありがとうございます。
耳鳴りはほんとうに厄介ですが、血圧の薬ではなく、「前立腺肥大」に対する薬のせいではないかと思っています。耳鼻科に行きましたが、治りません、副作用は本体の方の先生に相談しなさい、といった感じでした。
ところで「文芸家の会『架け橋』」というブログも運営しています。お立ち寄りください。http://d.hatena.ne.jp/bkakehasiです。
コメントありがとうございます。
薬の副作用なのですか、
差し出がましいですが薬の副作用でしたら
泌尿器科の医師に話して薬の変更をしていただいたら
いかがでしょうか?
耳鳴りはつらいですものね。
新しいブログおじゃまさせていただきます。
豊丘時竹です。
お返事をいただき、恐縮です。
新しいブログは「文芸家の会『架け橋』」という同人誌の会です。37人で同人誌『架け橋』を作ってます。ブログはその中身をアップしていますので、お読みいただければとてもうれしく存じます。