毎年、8月の後半にキアシシギの群れがどっどとくる。
おばんです。小太郎でごじゃります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/5f5374052ee8f644694d18089b7c8d82.jpg)
★ キアシシギの群れ ★
9月の初めの満月の10日前あたりが目安。
日中、干潮になり、干潟が広く出る時季だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/ef269d7c9da3e49c855b32a5d4b47056.jpg)
次々に入ってきた群れは砂地の干潟や泥の干潟に入る。エサが捕りやすく、
たらふく食べる。
夕方、ナラワラの林に囲まれる干潟で待っていると、群が集まってくる。
ここは立ち枯れた木が倒れ、干潟に寝ころぶ。満潮になってきても沈まないから、
夜の休み場所として利用する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/20/9d5bdf5f1d2bde65453230dd8398a4c8.jpg)
プリデターのハヤブサやオオタカなどがいるが、夕方にやって来るので気配が無い。