ツリバナの実殻がパッカと開きだした。
おばんです。小太郎でごじゃります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/fc010d4ab772502ac269f5f34bc8c535.jpg)
★ ツリバナの花 ★
タワラマップ川の散歩道にひっそりと生えている。
今年は不作。ぽつぽつとしか実がない。同じ仲間のマユミも実が少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f3/e9543a57c1900250cf80b79416a1474f.jpg)
花柄が長く、実が垂れ下がる。
釣り下がるように咲くことから、ツリバナの名前の由来だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f9/2f7f6bf2700d03914b4f7de675dd08c0.jpg)
確かにマユミよりすごく長い花柄。
最近増えてきたメジロがやってきて橙色の実を食べていく。ハシブトガラも
食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/0f5f6350ee8682ca3fab8ea252234f3a.jpg)
実は毒があるけど、小鳥には大丈夫のようだ。
玉ねぎを食べると死ぬ犬、食べても死なない人みたいなものか。
ただ見ていると質素な形と色に吸い込まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fe/0c7390ec274c384b5d4e4b8116b84983.jpg)