コタラの社長日記

スリランカ産ハーブ「コタラヒムブツ」(学術名サラシア・レティキュラータ)を紹介され、世界初のサプリメントを製造!

産学連携と異業種交流

2005-09-29 13:40:26 | Weblog
昨日は沼津のホテルで開かれた会合に鶴田君と二人で出席しました。
日経BPの編集者の話が有りまして、
今現在の糖尿病患者の治癒率は20~30%位だとの事でした。
70%は治らないと言う事ですね~・・・

講演会が終わり、役人の話がありました。
『兎に角分からない事がありましたら、何でも構いませんので来て下さい、小さい事でも構いません!』と工業技術センターの所長。

僕の隣りに工業技術センターの次官が居ました。
『あんな事言っているけど、以前話に行ったら何もしなかったよね~』と僕。
『そんな~』と苦笑いの次官。

所長は本心から言っているのか、
それとも現状を知らずに言っているのか、唯のリップ・サービスなのか分かりません。

僕が抱く官の人間像は、全ての人に当てはまる事ではありませんが、
日向ぼっこして、給料を貰い、時が過ぎていくのを待っている人達が多い様に感じます。
何か行動を起こし、
失敗した時の負わなければならないリスクが先に思い浮かぶのかな?と思います。

付き合いが有る塗装屋さんが、
『役所から仕事が来たんだけど、30年前の塗料が指定だった、
今時こんな塗料なんて有るわけが無い、塗料メーカーに相談したら今の塗料に当時のラベルを作って張ってきた』と笑いながら話してくれました。
『塗料だって30年も経てば進化する位分からないのかね~』と、呆れ顔の僕。

小泉首相、民間の話を素直に聴く耳を持った人達を多くして下さい。
『会社が大きくなると官僚的になるね』という話をよく聴きます。
官僚的とは悪い言葉です、「1度入れば可もなく不可もなく」が官僚的なのです。
地位や権力を振りかざし、
今の自分を護る事を考えているのが官僚的という発言です。

政治家や役人は、民間人が働き易いようにするのが仕事です!
自分達の失敗を民間に押し付けるのが仕事ではありません!
サルだって反省するじゃ~ありませんか、分かってますよね~!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます。 (SK)
2005-10-03 18:07:06
トラックバック有難うございました。

ブログの方も拝見させて頂きました。これからも宜しくお願いします。

返信する
SKさん、 (コタラ)
2005-10-03 19:11:59
こちらこそ宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿