![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a8/b61b14355f5cbad493e6d405b9134f83.jpg)
会場に入りましたら、既に白板に書いて有りました。
禅機=自由な心=自由とは?=自分に由る=自分を拠り所にする。
自在なはたらき=∞/0=心を0(無)にすると無限の考え、力が出る。
Active・Creativeだそうです。講演の題名「禅に発見!ビジネスの秘訣」
虚空蔵菩薩=無限の蔵を持つ菩薩と解釈しました。
心鏡=磨いたら磨いただけの光あり。
転両輪=転はころがる、回る。
両輪とは、教え・心、と経済だそうです。
門の入り口に在る「韋駄天」の傍に「転両輪」と書かれているそうです。
仏教でも、経済活動をし、独立しなさい、との教えだそうです。
ミャンマーのお坊さんに『同じ仏教でも日本は何故、経済発展をしたんですか?』と質問されたそうです。
ミャンマーの仏教はインドから入り、財は不浄との教えだそうです。
日本の仏教は中国から入り、
「転両輪」の教えが有ったので今の繁栄が有ると答えたそうです。
「清貧より清富」ですよね?
機縁が熟す=「機」とは時間、「縁」とは世間、周りの意だそうです。
「早過ぎても理解されない」と解釈しました。
と、言う事は・・・
時が来るまで、日々の遣るべき事をし、焦らず、
待ちなさいと云う事です!
宝処在近=宝は身近な所に在る。
「昔のままで仕事をせず、今の仕事を見つめ直せば、
未だ見付からない宝が出て来る」と解釈しました。
禅機=自由な心=自由とは?=自分に由る=自分を拠り所にする。
自在なはたらき=∞/0=心を0(無)にすると無限の考え、力が出る。
Active・Creativeだそうです。講演の題名「禅に発見!ビジネスの秘訣」
虚空蔵菩薩=無限の蔵を持つ菩薩と解釈しました。
心鏡=磨いたら磨いただけの光あり。
転両輪=転はころがる、回る。
両輪とは、教え・心、と経済だそうです。
門の入り口に在る「韋駄天」の傍に「転両輪」と書かれているそうです。
仏教でも、経済活動をし、独立しなさい、との教えだそうです。
ミャンマーのお坊さんに『同じ仏教でも日本は何故、経済発展をしたんですか?』と質問されたそうです。
ミャンマーの仏教はインドから入り、財は不浄との教えだそうです。
日本の仏教は中国から入り、
「転両輪」の教えが有ったので今の繁栄が有ると答えたそうです。
「清貧より清富」ですよね?
機縁が熟す=「機」とは時間、「縁」とは世間、周りの意だそうです。
「早過ぎても理解されない」と解釈しました。
と、言う事は・・・
時が来るまで、日々の遣るべき事をし、焦らず、
待ちなさいと云う事です!
宝処在近=宝は身近な所に在る。
「昔のままで仕事をせず、今の仕事を見つめ直せば、
未だ見付からない宝が出て来る」と解釈しました。
猫、3匹3様で付き合っていて飽きません。
白太とネコ太は、物怖じしないので誰にでも好かれます。
<気配を消してそろりそろりと盗人足で隠れ場所を
探し・・・>
チャオも同じです、
拾ってくれた恩人の娘の顔を見ると逃げます。
最近ブログを初めてトラックバックさえ
分からずにやってました。
今回初めて気付きました・・・すいません。
白太くんの目ステキですね。クォーター
ぐらいで混ざってるのかなぁ・・・?
ネコ太くん・・・警備会社も来させて
しまうネコ太くん・・・その状況を
頭に浮かべると・・・なにくわぬ
顔で寝ているネコ太くん面白い
うちのパオ♀もチャオちゃんと同じで
超ウルトラ人見知りです。
家に人が来ようものならあわてて
ベットルームへ一目散
逃げ遅れてなら・・・気配を消して
そろりそろりと盗人足で隠れ場所を
探し・・・
隠れていても毛を立ててまん丸に
なってます。前身の毛が逆立ってる
ほんと笑える。
人間の心の中に「神や仏」又「悪魔や鬼」が棲んでいて、
事の瞬間にどちらが顔を出すかだと思っています。
輪廻転生を信じています。
初めまして。
面白そうな講演ですね。
ところで、この講演者はどなただったのでしょうか?なんだか拙僧の知り合いの藤田先生なんかが行いそうな内容だと思いましたが・・・
それでは失礼いたします。