ひねくれ亭日常

散歩と徘徊が日常の独り言

アサヒ、家庭向け販売強化=巣ごもり消費獲得へ―勝木次期社長

2021-03-03 10:45:25 | 

  

夢なんだよねえ、家で生ビール飲むのは。

しかし高いんだよ値段が。店よりはかなり高い。

そこが大問題。そしてサーバーの管理も面倒なのよ。

店でもきちんとサーバーを掃除していない所は格段に味が落ちる。

美味い店は管理がしっかりしているのだ。

最大の問題は結局飽きるという事。

2ケ月保たないんじゃないかなあ、個人的見解としては。

写真はライオンの黒ビール、流石に美味い!
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-210302X803


静岡市初のクラフトビール醸造所立ち上げた「ベック」が破産申請の準備に

2021-02-28 15:46:10 | 

少量生産なので大手の様な薄利多売が不可能。

だから500mLで千円位になってしまう。

余程美味しく無いと、余程ここでしか飲めない感が無いと、余程至福の時を味わえないとリピーターは出来ない。

近所にも出来たけど本当に飲むだけの店。

コンパネで作った店内で立ち飲み、300MLで700円。

新聞にも出てたから行って見たが二度目は無いな。

味は面白いが面白いと言うだけで凄く美味い訳じゃない。

客はチビチビと舐める様に飲んでいるがそんなのビールじゃないよ!

何時まで持つかなあ…

写真はファミレスのハッピーアワービール 250円美味い!

 


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/look/business/look-03f984d8b6c7c1aafefbda3d0f1430ad39a38fe2


クリ焼酎!土佐四万十

2021-02-24 14:51:49 | 

高知県は日本酒大国。

まあみんなよく飲む。

民宿のおばちゃんも一升くらいは開けるというから驚く。

子供の頃から酒を飲む風土でそれが当たり前。

他所から来た人にはとてもじゃないけど付いて行けない。

ダバダ火振は珍しい栗焼酎でなかなか美味い。

この蔵元の日本酒も美味いんだねえ。

ちなみに火振りってのは四万十川でアユを捕る時の漁、火振り漁から来ている。