異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

6/23【沖縄・慰霊の日】「平和の礎」の前で手を合わせ、恒久平和願う / 陸自第15旅団幹部たちは「黎明之塔」へ

2017-06-23 23:48:38 | 沖縄

琉球新報http://ryukyushimpo.jp/news/entry-519898.htmlより転載

沖縄、きょう慰霊の日 戦没者のみ霊を慰め、恒久平和願う

沖縄戦などの犠牲者の名前が刻まれた「平和の礎」の前で手を合わせる遺族ら
=22日午後6時25分ごろ、糸満市摩文仁の平和祈念公園

 沖縄は23日、「慰霊の日」を迎えた。20万人余の尊い命が失われた沖縄戦から72年がたった。糸満市摩文仁の平和祈念公園では午前11時50分から沖縄全戦没者追悼式が開かれ、戦没者のみ霊を慰め、世界の恒久平和を希求する。式には安倍晋三首相、関係閣僚、衆参両院議長らも参加する。

 追悼式では宮古高校3年の上原愛音(ねね)さん(17)が「平和の詩」に選ばれた「誓い~私たちのおばあに寄せて」を朗読する。翁長雄志知事は慰霊の日に合わせて「『命どぅ宝』という平和を願う沖縄のこころを世界に発信し、平和な未来を築いていく」との知事メッセージを出した。「平和の礎」には本年度の追加刻銘を含め24万1468人の名前が刻まれている。

 

=================

 

2004年から始まった、陸自第15旅団幹部たちの「黎明之塔」への参拝。

今年も早朝に団体で参拝したという。

自衛隊幹部諸君! 君たちの慰霊場所は、残酷な犠牲を強いた沖縄県民の「平和の礎(いしじ)」ではないのか? 

君たちは、本当に心からの「沖縄戦による犠牲の反省」がないから、その犠牲を強いた、旧日本軍の将官らを賛美するのだ!
                                      (小西 誠さんFBより)

*黎明之塔
(糸満市摩文仁が丘(85高地)の頂上にあって、第32軍司令官牛島満中将と長勇参謀長 とを祀ってある)

画像に含まれている可能性があるもの:木、空、橋、屋外

画像に含まれている可能性があるもの:2人、立ってる(複数の人)、空、屋外

 

 <関連記事>

日本兵が日本兵を銃殺 当事者の元隊員95歳男性が記録に 「住民虐殺 、強姦・強奪許せず」


 

 

 

 


★『金曜官邸前抗議』及び首都圏反原発連合の運営へのドネーション(カンパ)のお願い・・・あと2年以上の活動を継続するために

2017-06-23 23:34:56 | 福島、原発

首都圏反原発連合

http://coalitionagainstnukes.jp/?p=9827より転載

★ドネーション・プロジェクト2017 

Posted on by on 6月 9th, 2017 | ★ドネーション・プロジェクト2017  はコメントを受け付けていません。
<iframe id="I0_1498145770898" style="height: 20px; width: 32px; position: static; left: 0px; margin: 0px; top: 0px; visibility: visible;" title="+1" name="I0_1498145770898" src="https://apis.google.com/se/0/_/+1/fastbutton?usegapi=1&annotation=none&size=medium&hl=ja&origin=http%3A%2F%2Fcoalitionagainstnukes.jp&url=http%3A%2F%2Fcoalitionagainstnukes.jp%2F%3Fp%3D9827&gsrc=3p&ic=1&jsh=m%3B%2F_%2Fscs%2Fapps-static%2F_%2Fjs%2Fk%3Doz.gapi.ja.l6iWnaMuPyA.O%2Fm%3D__features__%2Fam%3DAQ%2Frt%3Dj%2Fd%3D1%2Frs%3DAGLTcCNezq5xJnRxfCIaTkFLvPH2ehM1YA#_methods=onPlusOne%2C_ready%2C_close%2C_open%2C_resizeMe%2C_renderstart%2Concircled%2Cdrefresh%2Cerefresh&id=I0_1498145770898&parent=http%3A%2F%2Fcoalitionagainstnukes.jp&pfname=&rpctoken=37689318" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="100%" data-gapiattached="true"></iframe>

ドネーション・プロジェクト2017 ―あと2年以上の活動を継続するために―
 
★『金曜官邸前抗議』及び首都圏反原発連合の運営へのドネーション(カンパ)のお願い
★抗議活動へのご参加のお願い

 
 首都圏反原発連合(反原連)は2011年9月に結成して以来、毎週金曜に実施している『再稼働反対!首相官邸前抗議』(略称『金曜官邸前抗議』)を軸とし、年数回の大規模行動、リーフレットの発行、他の団体との協働による運動の拡大など、絶え間なく活動してきました。今年、『金曜官邸前抗議』は開始から丸5年になり、反原連の結成から丸6年を迎えます。この間、活動のために必要な経費は、皆様からのドネーション(カンパ)によって支えられています。
 
 2017年度初めの反原連の戦略拡大会議において、2016年度の決算を検討したところ、年間経費の約3分の1に当たる約360万円の赤字が計上され、これに2015年度の赤字額約150万円も加わり、このままではあと1年ほどで活動ができなくなることが判明しました。反原連が現在の運営状態になった4年前から大幅な経費の増加はないため、原発問題の長期化に加え、安倍政権の様々な悪政のため、人々の関心が原発問題以外にも分散したことによる、抗議参加者の減少や、口座へのカンパ額の減少などが原因であると考えています。
 
 これを受け、同会議で今後の方針を話し合ったところ、『金曜官邸前抗議』をはじめとする反原連の活動の必要性を訴える多くの人々がいること、安倍政権下での、3.11福島原発事故の反省も無い原発推進・原発回帰の情勢の中、道半ばで活動を止めることを考えるのは難しいことから、あと2年以上運営を継続することを目指し、目標額を1,000万円とするドネーション(カンパ)の呼びかけをすることになりました。これまで反原連では、積極的にドネーションの呼びかけをしてきませんでしたが、この度、初めて、強く訴えることを決断するに至りました。
 
 反原連では、経費節約のために事務所は借りておりませんが、抗議などで必要な機材保管のための倉庫のレンタル、必要な機材・消耗品の購入、フライヤー・リーフレットなどの印刷費にも経費がかかっています。また、誰かの生活が犠牲になる社会活動は長続きしないという考えのもと、スタッフ全員への交通費の支給や、必要最低限の人件費などの確保をしていますが、この方針があればこそ、現在も活動を継続できていると言えます。会計については、税理士事務所に経理処理を委託していますので、不明瞭な点はないことをお約束いたします。
 
 反原連は脱原発を願う市民のプラットフォームとして、皆様と共に活動してまいりました。皆様のこれまでの、抗議やデモへのご参加やドネーション、そして脱原発の強い意思への敬意と共に、今後も、活動を支え、協働していただけることを希求し、ドネーションのご協力、そして、『金曜官邸前抗議』などの抗議やデモへのご参加を心よりお願い申し上げます。
 
 私たちも、大人の「責任範囲」として、次世代に負の遺産である原発や「ムラ」といった理不尽な社会構造を残さぬために、ベストを尽くしてゆきたいと思います。
 
2017年6月22日 
 
首都圏反原発連合 – Metropolitan Coalition Against Nukes –

 

【応援メッセージ】(50音順 敬称略)
 
 毎週金曜日のあの時間、どこにいても、何をしていても、今頃、国会前ではと考えていました。そう考えるだけで心に灯がともりました。どれほどの元気と励ましを、反原連のご活動から、贈られ「続けてきた」ことか!心から感謝しつつ、共感いたします。そのご活動が、場合によっては終わりを迎える可能性があるかもしれないとうかがって、衝撃を受けています。
 反原連の皆さまが、「これで、一応の句読点」と心からおっしゃるのなら、それはそれで納得いたします。が、他の理由があるのでしたら、微力でもわたしたちができることをご一緒に考えていきたいと思います。
落合恵子(作家、クレヨンハウス主宰)
 
 原発事故が日本を大きく変えた。暗い方向に。
 でも、反原連の官邸前抗議も日本を大きく変えた。希望ある未来へ。
 誰もが怒りを表明することができる。同じ思いを持つ人と集うことができる。福島、日本のあちこち、そして世界とつながることもできる。反原連が教えてくれたことは数えきれない。
 私もまたあの場に行く。そしてあなたとともに、声を上げ続けたい。
香山リカ(精神科医)
 
 反原連の活動が無くなったら、安倍総理は、こう思うでしょう。「やっぱり、国民はバカだ。時間が経てば忘れるんだ。」
 だからこそ、反原連の活動をみんなで支え、ずっと、ずっと、続けて行かなければならないのです。
個人にできることは限られています。みんなが力を合わせるしかありません。
反原連の活動を支えましょう!
できることから始めましょう!
そして、続けましょう!
古賀茂明(元経産官僚/改革はするが戦争はしない「フォーラム4」代表)
 
  「私たちは次世代のために『ノーモア・ヒロシマ』『ノーモア・フクシマ』を語り続けなければなりません。安倍政権のように戦争や原発事故の歴史を抹消しようとする政権に対しては、可能な限り大きな声で叫び続けなければなりません。その行動の中心を担っている反原連の活動を、私は一人の人間として一人の市民として支え続けたいと思います。このドネーション・プロジェクトに協力し、私たちの声をもっと大きな繋がりで響き合わせましょう。
佐藤学(学習院大学教授・学者の会発起人・市民連合呼びかけ人」
 
 これまで粘り強く脱原発、反原発の運動を続けてこられた皆さまの深く敬意を表します。日本のエネルギー政策は根本から見直される必要があります。皆さまの声を目に見えるかたちにしたことで、政治家が動きました。財界人が動きました。官僚が動きました。しかし、原発再稼働が続き、ともすると脱原発、反原発の声はなかったことになりそうな気配もあります。あのひどい原発事故はまるで「なかった」ことのようにして、直接の被害者を孤立させることが原発政策をこれまでどおりに続けて行こうとする人々の狙いです。どうか皆さまのお力添えで、日本のエネルギー政策が転換される日まで声を出し続けてゆくことができるようにしてください。
中沢けい(小説家/法政大学教授)
 
 すでに5年を超えて継続されている反原連の活動は、その形態や志向において日本の市民運動のあり方を一新するものでした。今日本では戦後最大の政治的危機にあり、政権の腐朽と横暴にもかかわらず、多くの市民が随所で多様なしかたで声を上げています。そのさきがけとなり、指標にもなってきたのが反原連の活動です。この運動が、日本社会の変化を目に見えるものにする原発の火の消えるその日まで続けられることを望みます。
西谷修(哲学者/立教大学特任教授)
 
<「抗議の公共空間」を維持するコスト>  小熊英二(社会学者)
 
 もし首都圏反原発連合が、継続的に国会周辺で抗議活動を行なっていなかったら、あの空間が各種の抗議に使える状況がありえただろうか。私は、それは難しかったろうと思う。
官邸前・国会前は、法令などの制限があるため、もともと抗議活動などできなかった場所だ。それが震災後に、現在のような抗議の場に変化しえた理由は二つある。
 それは第一に、原発事故後の非常事態のなかで、首都圏反原発連合があの場所で抗議を始めたこと。第二に、彼らが5年以上にわたる継続的な抗議と、警察との駆け引きを通じて、あの場所を維持してきたことだ。15年夏の安保法制への国会前抗議や、現在でも行われている各種の抗議活動は、こうした下地と、継続的な努力なしにはあり得なかった。
 公共空間は、継続的な維持の努力がなければ、すぐに何もできない無人地帯に逆戻りする。全国の公園や公共施設が、不自由な空間になりつつあることは、多くの人が知るところだ。
 この数年のうちに、おそらく憲法改正の発議が行なわれる。首都圏反原発連合が抗議を継続できなくなれば、官邸前・国会前の空間は、誰も抗議ができない震災前の状態に逆戻りする可能性がある。彼らの活動継続への助力は、日本における「抗議の公共空間」を維持するためのコストでもあるといえるのではないか。私はそう考える。
 
 
【活動の軌跡】 (2017年6月現在)
 
首都圏反原発連合は、毎週金曜の定例会議、年数回の拡大戦略会議を通じ、民主的に運営しています。
 
<直接行動>
● 再稼働反対!首相官邸前抗議(金曜官邸前抗議) 2011年3月29日から245回  参加者:累計1,619,400人
 ・2012年6~7月には20万人もの人々が参加し、金曜の脱原発の抗議行動は全国に広がりをみせました。
 ・2012年8月には反原連の代表者らが、総理官邸にて野田首相に直接申し入れをしました。
● 大規模行動(デモ、抗議、集会など/共催含む) 2011年10月から30回  参加者:最大 200,000人 
● 緊急行動(経産省前、電力会社前での抗議など) 2012年8月から26回
 
<リーフレットなどの発行> ( )内は改訂版含む総発行部数
●脱原発「あなたの選択」プロジェクト (420,000部)
●脱原発「あなたの選択」プロジェクト2013 (505,000部)
●NO NUKES MAGAZINE vol.01 結局、原発なくても大丈夫?(330,000部)
●NO NUKES MAGAZINE vol.02 放射能は安全に管理できるの?(200,000部)
●NO NUKES MAGAZINE vol.03 原発がなくなると電気料金が上がるってホント?(100,000部)
●NO NUKES MAGAZINE vol.04 NO NUKES! ENERGY AUTONOMY!(50,000部)
●川内原発再稼働やめろ!(225,000部)
●高浜原発再稼働やめろ!(65,000部)
●伊方原発再稼働やめろ!(90,000部)
●SMASH FASCISM!ABE OUT!(91,000部) *発行:安倍政権NO!☆実行委員会
●金曜官邸前抗議・リーフレット(10,000部)
●月刊・官邸前抗議通信(月間フライヤー)(867,000部) *2012年10月から毎月発行
 
<他団体との共催・協力など>
●NO NUKES DAY(さようなら原発1000万人アクション、原発をなくす全国連絡会との共催) 開催回数6回
●安倍政権NO!☆実行委員会(事務局)
●パワーシフト・キャンペーン(運営団体)
●日印原子力協定国会承認反対キャンペーン(運営団体)
●総がかり行動実行委員会(実行委員会参加)
●原発現地へ行く会
●原発現地での集会などへの協賛・賛同
etc….
 
<その他>
●HP、ブログ、SNS(Twitter、Facebookなど)の運営
●街宣周知活動
●申し入れやステートメントの発表
●原発現地での集会や抗議への参加
●海外交流(台湾、インド、アメリカなど)
●グッズ展開(Tシャツ、缶バッジなど)
●ライブハウスなどでのイベントの主催
●各種イベントでのブース出展
etc….
 
【活動の軌跡】 については、詳しくはこちらをご覧ください。
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=6160
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=6169
 
【活動の収支報告】
http://coalitionagainstnukes.jp/?page_id=2365

【振り込み先】
★ゆうちょ銀行
[店名]〇一九店  [預金種目]当座   [口座番号]0291074  [口座名称]シュトケンハンゲンパツレンゴウ
・ゆうちょ口座からご送金の場合 
[記号番号] 00170-1-291074  [口座名称]シュトケンハンゲンパツレンゴウ
★城南信用金庫 
[店名]横浜支店 [店番号]063  [預金種目]普通  [口座番号]285654
[口座名称]シュトケンハンゲンパツレンゴウ
 
※通信欄に「ドネーション2017」とご記入ください。
※なるべくメールアドレスをご記入ください。

 
 
【お問い合わせ 】
 
Eメール:info@coalitionagainstnukes.jp TEL:080-9195-2668
*お問い合わせはなるべくメールでお願いいたします。
 
首都圏反原発連合 – Metropolitan Coalition Against Nukes –
〒169-0073 東京都新宿区百人町1-5-1 百人町ビル3F ロフトプロジェクト 気付
Eメール:info@coalitionagainstnukes.jp TEL:080-9195-2668
Web:http://coalitionagainstnukes.jp
Twitter:@MCANjp
Facebook:https://www.facebook.com/MCANglobal

 

 

 


北原みのり 「山口敬之氏と『慰安婦』問題」 〔AERAdot. 2017.6.21〕

2017-06-23 23:32:42 | 命 人権 差別

https://dot.asahi.com/wa/2017062000039.htmlより転載

北原みのり「山口敬之氏と『慰安婦』問題」

(更新 2017/6/21 16:00)
 
北原みのり「山口敬之氏と『慰安婦』問題」(※写真はイメージ) 
北原みのり「山口敬之氏と『慰安婦』問題」(※写真はイメージ)
 

 作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。フリージャーナリストの詩織さんが元TBSワシントン支局長でジャーナリストの山口敬之氏(51)から、意思に反して性行為をされたと主張している問題。北原氏がこの問題について書く。

*  *  *
 2年前、意識のない詩織さんに性行為した山口敬之氏が、「事件」後に彼女に送ったメールは、性暴力に関する多くのことを私に教えてくれる。

 詩織さんが公開したメールによれば、彼はその後、「なにもなかったかのように」振る舞ったという。何故だ?と問う詩織さんに山口氏は、自分のパソコンに嘔吐されたことなどを、「ゲロ」という言葉を何度も使い、まるで迷惑かけられたけど耐えた、というような調子で主張した。その上で「あなたのような素敵な女性が半裸でベッドに入ってきて、そういうことになってしまった」と返した。

 女が被害を訴えれば「強制じゃないだろう?」「誘ってきたのはそっちだろう?」と女の意思を問うのに、男の下半身に対しては意思ではコントロールできないんで、と真顔で言い放つ。ゲスであるが、多くの性暴力事件で、被害者が味わう悔しさだ。

 さらに女性が公に訴えれば、「彼女は俺を貶めようとしている」と言いだすのも一般的だ。彼はフェイスブックで、「自分がメディアに出るようになってから、彼女が行動を起こすようになった」と、まるで裏の力が働いたかのように匂わせ、2年前のことを今更蒸し返すのはおかしいと主張する。そう、訴えるタイミングが早ければ「はめられた」と言い、遅ければ「裏がある」と被害者の訴えを矮小化したがるのはよくある話だ。

 中でも象徴的なのは、この一文だ。妊娠の不安を訴える詩織さんに、

「あなたが不安なのはわかりましたから、こちらで出来る事は喜んでします。しかし、問題に対処するには、一方的な被害者意識を改めてもらいたい」

 山口氏の傲慢な言いぐさに衝撃を受けるが、とても既視感があった。というか、日本軍「慰安婦」にさせられた女性たち、そして声をあげた彼女たちに日本社会がやってきたことと、山口氏の言い分はぴたりと重なる。

 1991年に被害女性が初めて声をあげて以来、女性たちは、事実認定と謝罪・賠償を求めてきた。それに対し日本政府は一部事実認定をしたものの、正式な謝罪と賠償を避けた。しかもその後も「証言はウソ」「強制はなかった」「あれは商売だった」などと言いたがる政治家が次々に出てくる始末。さらに2015年の日韓合意の時は、「和解には双方の歩み寄りが必要だ」と涼しい顔で「和解」を歓迎したのは、右派の政治家というよりリベラルな言論人だった。

 2年前、「事件」が起きたばかりの詩織さんのメールには、「あなたの謝罪、反省の意をまず最初に聞きたい」と書かれていた。「事実を曲げる人が一番嫌いです」ともある。それは、日本軍「慰安婦」にされた女性たちが、ずっと声をあげてきたことでもある。

 被害者が味わう悔しさ、加害者の涼しげな顔は、なぜこうも似ているのだろう。「慰安婦」問題に関心があると言うと、歴史や政治の関心だと思われがちだが、違う。「昔」のことじゃないから、関わらずにいられない。女の尊厳を奪い続ける「男の言い分」に優しい社会は、戦前から変わってない。

週刊朝日 2017年6月30日号

 

 

 

 


日本獣医師会「加計ありきで出てきた文言」|日テレNEWS24…日本獣医師会は文言を加えるよう要請していない

2017-06-23 01:20:26 | 加計疑惑
日本獣医師会「加計ありきで出てきた文言」|日テレNEWS24
 
 
2017年6月22日 19:32

加計学園の獣医学部開設をめぐる問題で、内閣府が示した開設の条件について、日本獣医師会が「加計学園ありきで出てきた文言ではないか」と主張した。

 日本獣医師会・北村直人顧問「ある面では青天の霹靂。加計ありきでこの文言が出てきたなと」

 加計学園の獣医学部開設をめぐっては、内閣府が、「広域的に獣医師系養成大学等のない地域に限る」ことを開設の条件として付け加えたことが、加計学園側に有利に働いたのではないかと指摘されている。

 政府は日本獣医師会の要請で、文言を加えたと説明しているが、22日の会見をした蔵内会長は「この文言が付け加わった11月より前に要請したことはない」と話した。また日本獣医師会は、「獣医学部の新設はこれまでの国際水準の獣医学教育の充実に向けた取り組みに逆行するもの」と厳しく指摘した。

 

//////////////////////////////////////////////

IWJ https://www.youtube.com/watch?v=GDKdzfntakY

「特区の議論はすべて『加計ありき』」——「森友を超える」加計学園の疑惑をIWJだけにトコトンぶちまける!岩上安身が日本獣医師会顧問・北村直人氏(前衆議院議員)に独走スクープインタビュー!17.4.4