koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

アウトレット

2016-02-06 06:19:48 | 旅・ドライブ

最近の軽井沢の顔になりつつありますが、真冬のアウトレット

すぐ横のプリンスのスキー場では

スキーを楽しむ方々も

ここは建物前の庇が深いので、歩くところには雪はありませんが、

軒の先端から落ちた雪は、ご覧のようにうずたかく積もっています

 

こんな天気でも、観光客はまばらにならない程度いました

ま~歩いていても混雑には感じない程度ですが、

巷で噂の”爆買い”の方々が多いような気がします。

芝生広場もこんな感じです。

アウトドア店舗を覗きながら一周

途中、足を滑らせながら散策

当初のアウトレット開業当時からすると

3倍?4倍ぐらいの拡張しています。

途中芝生広場が解放された時が良かったと思いますが、

今では一つの町になりつつありますね。

そんな中でも駅前通りのエリアで、

ちょっと変わった調味料や飲み物を手に入れました。

池のアヒルを見ていたら、再び雪が舞い降りてきて、気温がグンと下がり始めます。

この日は終始マイナス気温ではないかな?と感じるアウトレットです

さて、今日の宿へ向かいます。

街中でも一歩路地に入ると

圧雪道路になっています。

我が家の唯一冬用タイヤ仕様のマーチで雪道も、すーいすい

本日世話になる宿へ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いドライブ

2016-02-06 06:19:35 | 旅・ドライブ

午前6時、小寒の時期ですので、まだ夜明け前です

圏央道厚木パーキングで第一休止、渋滞なく中央道へ

いや、実は最近の冬場の関越道は渋滞情報が多いのであえて、そちらを避けて

中央道を利用しています。

既に、そこは雪景色の中になりつつありますが、一週間前の大雪の痕跡は

冬の高速道路には残らず除雪されていました。

今回は西回りで軽井沢を目指します。

須玉icで降りて国道141を北上

野辺山を越えて小海の町に入り慣れた裏道に・・・

さすがにこのあたりの除雪は完全に行われてませんが

小海線と並走する道を走っていると

線路に人影

どうも、ずっと線路沿いを歩いているようでした

幼少のころを思い出しますね、

祖父母の家に行くとき、日中は1時間に1本歩かないかのローカル線だった横浜線の

線路をひたすら歩いた記憶があります。

一面雪景色の中を走り抜けると、佐久市に入ってきます

田んぼのなかの直線道路も白銀の中の黒い線

 

茨木牧場を抜け、

この道の突当りを左折すると、

先日ご紹介した岩村田の町に入ります。

少しどんよりした日差しのドライブですが 

このあたりに来て、少し天気回復

国道18号に入るころには、青空も見えてきました。

このあたりは雪は少ないです。

さて、目的地は?噂の

”TSURUYA”

地方のスーパーマーケットですが、意外と品揃えがあるほか、

自社ブランドもあり、価格もかなり良心的

噂では、高級スーパーよりも品揃えが良いと聞いています。

確かに、先日の八幡屋さんの調味料もこちらで手に入れました。

国道沿いなので、除雪は完全に行われていますが、

除雪された雪が4~5m積み上げられています。

ここから、一歩街中に入ると

膝まで積もった状態です。

何度か冬の軽井沢に訪れていますが、ここまで積もった時に訪れるのは初めてです。

屋根からのつららも1m以上伸びています。

 

到着寸前まで青空でしたが、再びどんよりしてきました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする