最近はテニスの錦織圭さんが有名になって、錦織も「にしこり」と言ってもらえるようになった。
ただこの姓は「にしこおり」という呼び方もあり、本人に聞かなければその読み方はわからない。
島根県には、錦織 健さんというオペラ歌手がおられてこちらも有名だ。
ただ、本名は「にしこおり けん」なのだが「にしきおり けん」として活動しておられる。
また、「錦氷」という姓もありこちらは「にしこおり」さんで、姓もいろいろあり面白い。
今から10年ちょっと前、旅行でご一緒した方が話されたことがある。
その方は、島根県の奥の方-奥出雲あたりの方だったと思う。
「自分と同じ町内の錦織さん宅では笹巻を作られない。」
それは平家の落ち武者としてその地にたどり着いた時、笹巻さえ作れないほど厳しい生活だった。
だからその当時の厳しさを忘れないために、子子孫孫にわたり笹巻は作らないという
家訓を今も守っておられる」と。
その錦織さんのお宅は、かたら餅は作られるそうで、笹巻は近所から頂いたものを
食べられるとのことだった。
この話はその地域の1軒の錦織さんの話なので、ほかの錦織さんのことはわからない。
それにしても、それでなくても高かった「のどぐろ」はますます高くなるし、
ストラップやらお菓子まで、よく売れるそうだから、ものすごい影響力である。
パソコンだって、私が使い始めのころは「錦織」という姓は単語登録をして使って
いた記憶があるのに、いつの間にかニシコリと入力してもニシコオリと入力しても
ちゃんと錦織とでるのは、本当にすごいと思う。
ただこの姓は「にしこおり」という呼び方もあり、本人に聞かなければその読み方はわからない。
島根県には、錦織 健さんというオペラ歌手がおられてこちらも有名だ。
ただ、本名は「にしこおり けん」なのだが「にしきおり けん」として活動しておられる。
また、「錦氷」という姓もありこちらは「にしこおり」さんで、姓もいろいろあり面白い。
今から10年ちょっと前、旅行でご一緒した方が話されたことがある。
その方は、島根県の奥の方-奥出雲あたりの方だったと思う。
「自分と同じ町内の錦織さん宅では笹巻を作られない。」
それは平家の落ち武者としてその地にたどり着いた時、笹巻さえ作れないほど厳しい生活だった。
だからその当時の厳しさを忘れないために、子子孫孫にわたり笹巻は作らないという
家訓を今も守っておられる」と。
その錦織さんのお宅は、かたら餅は作られるそうで、笹巻は近所から頂いたものを
食べられるとのことだった。
この話はその地域の1軒の錦織さんの話なので、ほかの錦織さんのことはわからない。
それにしても、それでなくても高かった「のどぐろ」はますます高くなるし、
ストラップやらお菓子まで、よく売れるそうだから、ものすごい影響力である。
パソコンだって、私が使い始めのころは「錦織」という姓は単語登録をして使って
いた記憶があるのに、いつの間にかニシコリと入力してもニシコオリと入力しても
ちゃんと錦織とでるのは、本当にすごいと思う。