古里の暮らしの中で

私の住んでいる地域の文化を紹介する

H29年の笹巻

2017-06-07 21:40:37 | ちまき・笹巻き
6月7日現在、笹巻は3分の2まで来ました。
約400本を巻きました。

今年は手術痕がとても痛くて、やめていた痛み止めの薬をまた飲み始めました。

巻きの粉を世話してくれる友達に状態を話し
「今年はこんな状態だから笹巻は少しにする」と言ったら
「今はネ」と言われてしまいました。

笹を採りに行ったものの、とても全部整理できない気がして、
友人に電話して笹をあげると言ったら、捌くのを手伝ってやると言ってくれて
手伝ってもらったのでとても助かりました。

無理をせぬよう1日1キロしか巻かないようにして、
夫に頼めることは頼んで、というふうにやっていたら痛みも多少良くなりました。

新しく届ける先も増えるので、持って行く先を今年は心ならずも減らすことにしました。


また、十神交流センターの親子笹巻会の講師を今年も頼まれました。
出来るだけ十神地区の方がいいので、探されたようですがおられなかったようです。

その上、今まで手伝いに来てくれていた方も次々、高齢で参加できなくなり
手伝いの巻く人も2人、私の知り合いに頼みました。

ふるさと小包で笹巻を作っている所も、巻ける人がだんだんいなくなって来たそうです。

何とかして若い世代に引き継いでいきたいものです。