昨日は母の命日で実家の仏壇にお線香をあげ、その足で広瀬町布部の交流センターへ行きました。
実家へも広瀬町へも雪道が一番心配でした。
道路の両側の雪は確かに多かったのですが、道は開いていてずっと黒いアスファルトが見えて
凍みてもおらず、快適な運転でした。
結局、いちばん雪が多かったのは我が家への道でした。

今年は寒気が長引き、いつもの冬とはだいぶ違います。
昨年より雪自体は少ないのですが、寒気の切れ間がありません。
久しぶりに今年はつららも見ました。

これはまだ短い方ですが、夕方になっても溶けません。
家の前の雪は圧雪になり、それが5センチくらいの厚さの氷になって
雪かき用のスコップでは取り除くことができません。
泥掘り用の金属のスコップで割ったり、アスファルトと氷の間に差し込んだりして
氷を除きました。
テレビではツルハシを振り上げているのを見ましたから、同じ状況なのだと思いました

昨年の冬のことは忘れてしまって、このブログに書いていたおかげで思い出しました。
その為、今年も覚書として書いておくことにしました。
昨年秋からの低温により、今年は野菜の出来が悪く特に葉物野菜は大変な不作です。
専業の農家でさえ出来が悪いのですから、素人百姓では仕方がありません。
冬物野菜の王者、白菜は4分の1でも200円越えの値段で売れていました。
白菜は巻かないし、大根も大きくなりません。
この50年ほどの私の記憶のなかにこんな状況はありません。
昨冬は鳥取県で車が1500台も閉じ込められましたが、今年は同じことが福井で起きました。
幸い我が家の近くでは、こんな状況は見ませんでした。
2月6、7、8日のそれぞれのパソコン教室はお休みでした。
パソコン教室を始めて10年、初めてのことです。
しかし、もう2月も中旬になりました。
雪の解けた畑の脇には、再びふきのとうが見えるようになりました。
雪の下でも、大きくなっていました。

春はもうすぐです。
実家へも広瀬町へも雪道が一番心配でした。
道路の両側の雪は確かに多かったのですが、道は開いていてずっと黒いアスファルトが見えて
凍みてもおらず、快適な運転でした。
結局、いちばん雪が多かったのは我が家への道でした。

今年は寒気が長引き、いつもの冬とはだいぶ違います。
昨年より雪自体は少ないのですが、寒気の切れ間がありません。
久しぶりに今年はつららも見ました。

これはまだ短い方ですが、夕方になっても溶けません。
家の前の雪は圧雪になり、それが5センチくらいの厚さの氷になって
雪かき用のスコップでは取り除くことができません。
泥掘り用の金属のスコップで割ったり、アスファルトと氷の間に差し込んだりして
氷を除きました。

テレビではツルハシを振り上げているのを見ましたから、同じ状況なのだと思いました

昨年の冬のことは忘れてしまって、このブログに書いていたおかげで思い出しました。
その為、今年も覚書として書いておくことにしました。
昨年秋からの低温により、今年は野菜の出来が悪く特に葉物野菜は大変な不作です。
専業の農家でさえ出来が悪いのですから、素人百姓では仕方がありません。
冬物野菜の王者、白菜は4分の1でも200円越えの値段で売れていました。
白菜は巻かないし、大根も大きくなりません。
この50年ほどの私の記憶のなかにこんな状況はありません。
昨冬は鳥取県で車が1500台も閉じ込められましたが、今年は同じことが福井で起きました。
幸い我が家の近くでは、こんな状況は見ませんでした。
2月6、7、8日のそれぞれのパソコン教室はお休みでした。
パソコン教室を始めて10年、初めてのことです。
しかし、もう2月も中旬になりました。
雪の解けた畑の脇には、再びふきのとうが見えるようになりました。
雪の下でも、大きくなっていました。

春はもうすぐです。