6/5, 3:30pm, 曇り時々小雨
午前中は、自宅の整理・整頓から、レイアウト変更などを行いました。
その時点で、耳鳴りが大きくなり、体調不良でしたが、午後の農作業に出かけました。
農作業前にみる、いつもの高台からの眺めです。

雨は降っても小雨なので、田は水管理(水を入れる)が必要です。
今日も、乗用除草機での除草と、各田を回っての水管理です。
まずは、右手の小さなエコ100の田を除草します。

田は小さくても、出来る限り、乗用除草機を使います。

歩行用除草は、乗用では残ってしまう箇所を補修する使用にとどめます。
1枚目の田が終わり、コナギが大量発生しているエコ100の田へ移動します。

こちらでは、2回目から3回目の除草ですが、それでもコナギが出てきます。

これを、小さい内に、しつこく除草します。
6:00pm; 2枚目の田を除草中ですが、ここでその他の田の水管理に出かけます。

何回もターンする田の縁は、植えた苗を踏んだり倒したりで、さんざんですが、
これも除草の為に御免なさいです。
7:30pm; 最後に乗用除草機を洗車して、本日の作業を終了します。

耳鳴りがよりひどくなりました。疲れが溜まっているのか、休息が必要です。
か831
午前中は、自宅の整理・整頓から、レイアウト変更などを行いました。
その時点で、耳鳴りが大きくなり、体調不良でしたが、午後の農作業に出かけました。
農作業前にみる、いつもの高台からの眺めです。

雨は降っても小雨なので、田は水管理(水を入れる)が必要です。
今日も、乗用除草機での除草と、各田を回っての水管理です。
まずは、右手の小さなエコ100の田を除草します。

田は小さくても、出来る限り、乗用除草機を使います。

歩行用除草は、乗用では残ってしまう箇所を補修する使用にとどめます。
1枚目の田が終わり、コナギが大量発生しているエコ100の田へ移動します。

こちらでは、2回目から3回目の除草ですが、それでもコナギが出てきます。

これを、小さい内に、しつこく除草します。
6:00pm; 2枚目の田を除草中ですが、ここでその他の田の水管理に出かけます。

何回もターンする田の縁は、植えた苗を踏んだり倒したりで、さんざんですが、
これも除草の為に御免なさいです。
7:30pm; 最後に乗用除草機を洗車して、本日の作業を終了します。

耳鳴りがよりひどくなりました。疲れが溜まっているのか、休息が必要です。
か831