夏も終わり、メッシュジャケットの季節も過ぎ、ツーリングの季節になって来ました。
せっかくの3連休で天気も良さそうなので、思い切って2泊3日で、四国にツーリングに行く事にしました。
今回の目的地は、四国の最南端足摺岬と、最西端佐田岬です。ライダーは端っことか先っちょを目指すのです。
長距離なので高速道路を使います。関西から四国に向かうには、渋滞の名所宝塚を通過しなければなりません。インターネットで渋滞予測を調べると、西向きの渋滞が始まるのは午前6時から。
つまり、午前6時までに宝塚を通過しなければなりません。逆算すると、午前4時にはクラッチミートのスケジュールです。
で、午前3時に起きて、4時前に出発準備が整いました。

で、なんとか渋滞発生前に名塩SAに到着しました。

天気がいいからバイクが一杯です。フルパニアのバイクを止めるのは、ちょっと気がひけます。
無事に渋滞を回避した後は、余裕で高速を走ります。滋賀からだと四国へ渡るルートは、明石海峡大橋経由と瀬戸大橋経由の選択肢が有りますが、何故か距離の長い瀬戸大橋経由の方が、高速料金が安かったりします。橋の通行量が安いからでしょう。
私は瀬戸大橋経由ルートを選択しました。ここを通ると毎回何故か与島SAに立ち寄ってしまいます。

瀬戸大橋を渡って坂出で降りて、面白い駅を見に行きます。何故か年に2日しか営業しない、津島ノ宮駅です。

ひっそりとした無人駅です。
駅の向かいの津嶋神社の祭りに有る8月4日と5日だけ営業するそうです。
駅を見物したら、地元の1400GTR乗りの[武]さんがお出迎えしてくれるところに向かいます。前回お会いしたのは確か6年前。私がZRX1200Rに乗ってた時です。
[武]さんには、うどんを食べに連れて行って貰いました。

四国にきたらうどんは外せませんね。
そして、二人で一緒に高速を走って、SAで記念撮影しました。

1400GTR、やっぱり大きいですね。
ここで[武]さんに四万十の無料キャンプ場を紹介してもらって、大豊ICまで先導して貰いました。
ここからまたソロロングツーリングが始まるのですが、続きはまた今度にします。
せっかくの3連休で天気も良さそうなので、思い切って2泊3日で、四国にツーリングに行く事にしました。
今回の目的地は、四国の最南端足摺岬と、最西端佐田岬です。ライダーは端っことか先っちょを目指すのです。
長距離なので高速道路を使います。関西から四国に向かうには、渋滞の名所宝塚を通過しなければなりません。インターネットで渋滞予測を調べると、西向きの渋滞が始まるのは午前6時から。
つまり、午前6時までに宝塚を通過しなければなりません。逆算すると、午前4時にはクラッチミートのスケジュールです。
で、午前3時に起きて、4時前に出発準備が整いました。

で、なんとか渋滞発生前に名塩SAに到着しました。

天気がいいからバイクが一杯です。フルパニアのバイクを止めるのは、ちょっと気がひけます。
無事に渋滞を回避した後は、余裕で高速を走ります。滋賀からだと四国へ渡るルートは、明石海峡大橋経由と瀬戸大橋経由の選択肢が有りますが、何故か距離の長い瀬戸大橋経由の方が、高速料金が安かったりします。橋の通行量が安いからでしょう。
私は瀬戸大橋経由ルートを選択しました。ここを通ると毎回何故か与島SAに立ち寄ってしまいます。

瀬戸大橋を渡って坂出で降りて、面白い駅を見に行きます。何故か年に2日しか営業しない、津島ノ宮駅です。

ひっそりとした無人駅です。
駅の向かいの津嶋神社の祭りに有る8月4日と5日だけ営業するそうです。
駅を見物したら、地元の1400GTR乗りの[武]さんがお出迎えしてくれるところに向かいます。前回お会いしたのは確か6年前。私がZRX1200Rに乗ってた時です。
[武]さんには、うどんを食べに連れて行って貰いました。

四国にきたらうどんは外せませんね。
そして、二人で一緒に高速を走って、SAで記念撮影しました。

1400GTR、やっぱり大きいですね。
ここで[武]さんに四万十の無料キャンプ場を紹介してもらって、大豊ICまで先導して貰いました。
ここからまたソロロングツーリングが始まるのですが、続きはまた今度にします。
↓応援のクリックお願いします↓

