先日の四国ツーリングの反省会と備忘録です。
今回は、キャンプ自体も目的の一つでした。それはなぜか。
先日購入した、スリーピングマットでの寝心地を確認するためです。


使用感ですが、銀マットより格段に快適です。そしてパニアケースに入るので、マットをバンジーコードで括らなくていいから、楽ちんです。
それから、今回はGoProのビデオカメラを導入しました。

[武]さんの1400GTRの後ろをついてうどん屋さんに行った時、カメラの電源を切るのを忘れてリアのトップケースに入れた時、電源を切り忘れてバッテリーがアッと言う間に無くなってしまいました。
そのカメラを、アルカリ乾電池で充電しようとしたのですが、3時間充電しても、カメラを5分くらいしか稼働できず、あまり動画が撮れませんでした。
キャンプツーの時は、電源ユーティリティーをどうやって確保するかが課題ですね。バイクにUSB電源を増設した方がいいかもしれません。
ETCの周遊プランの四国まるごとドライブパスは、なかなかお得感がありました。

ただ、関西発着プランだと、京都東IC以北は圏外なので、滋賀県からだと、京都東ICで一旦降りて、乗り直さなければなりません。帰りもそうです。
しかも、京都東ICって、料金所を出てからUターンできるポイントがビミョーに有りません。結構面倒でしたが、ま、料金がお得だから良しとしましょう。
それから、一番驚いたのが、帰りの淡路SAで入れたガソリンの単価でした。四国の一般道では、1L辺り160円台の前半だったんですが、なんとここは178円/L(しかもレギュラー)でした。
そして、何と言っても一番良かったのは、無事故、無検挙、ノーカッパだった事ですね。
次もこの調子で頑張ろうと思います。
今回は、キャンプ自体も目的の一つでした。それはなぜか。
先日購入した、スリーピングマットでの寝心地を確認するためです。


使用感ですが、銀マットより格段に快適です。そしてパニアケースに入るので、マットをバンジーコードで括らなくていいから、楽ちんです。
それから、今回はGoProのビデオカメラを導入しました。

[武]さんの1400GTRの後ろをついてうどん屋さんに行った時、カメラの電源を切るのを忘れてリアのトップケースに入れた時、電源を切り忘れてバッテリーがアッと言う間に無くなってしまいました。
そのカメラを、アルカリ乾電池で充電しようとしたのですが、3時間充電しても、カメラを5分くらいしか稼働できず、あまり動画が撮れませんでした。
キャンプツーの時は、電源ユーティリティーをどうやって確保するかが課題ですね。バイクにUSB電源を増設した方がいいかもしれません。
ETCの周遊プランの四国まるごとドライブパスは、なかなかお得感がありました。

ただ、関西発着プランだと、京都東IC以北は圏外なので、滋賀県からだと、京都東ICで一旦降りて、乗り直さなければなりません。帰りもそうです。
しかも、京都東ICって、料金所を出てからUターンできるポイントがビミョーに有りません。結構面倒でしたが、ま、料金がお得だから良しとしましょう。
それから、一番驚いたのが、帰りの淡路SAで入れたガソリンの単価でした。四国の一般道では、1L辺り160円台の前半だったんですが、なんとここは178円/L(しかもレギュラー)でした。
そして、何と言っても一番良かったのは、無事故、無検挙、ノーカッパだった事ですね。
次もこの調子で頑張ろうと思います。
↓応援のクリックお願いします↓

