今回は趣味の鉄道のお話です
富士急行1200形、1202編成に乗って
河口湖駅に着きました♪

富士急行1200形1202編成
旧富士急行色になったこの編成
先日ラストランを迎えたのですが、私が乗ったこの時は
そんな日を迎える事は知りませんでしたよ
旧京王5000系の1200形は、この時点で残すところ3編成になってました

セミクロスシートに改装された車内は、通勤輸送を目的とした種車に対して

セミクロスシートに改装された車内は、通勤輸送を目的とした種車に対して
観光需要を目的とした感じで、旅をしている気分になりますね♪
車窓に見える富士山が素晴らしいですよ!
大月から河口湖を目指すと、結構な登り勾配です
京王線当時の走りは味わえませんが、それでもしっかりと歩みを進める感じが良いなと(笑)

車体側面の表示器は不使用

車体側面の表示器は不使用
塗装も大分草臥れている印象でしたね
鋼鉄車体に、塗装ですから
このエリアの気候も手伝って、やつれた感じになるのは仕方がないですよね
それだけ、この地で活躍を重ねた証しでもあります

富士山を背景に…
1202編成に関しては、この時が最後の乗車になってしまいました
割りと旧塗装も似合っていた印象でしたから
この塗装が他の車両で再現されるのを期待もしちゃいますよ
そんな富士急行1200形でした

1200形の発車を見送り、次の目的地へ向かいました…m(_ _)m