今回は自販機のお話です
千葉県にあります
クロワークスベースさんを訪れました
現時点で最も後発のオープンになる、クロワークスベースさん
動画配信などをされる会社で、オートパーラー部分を一般開放されてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/993e9c1e02afa66f7785bffdc2f6e54d.jpg?1615671068)
めん類自販機 富士電機製
ベージュのボディの個体で
電照パネルは、うどん そば
新500円玉硬貨対応なので、比較的新しめな物ですね
こちらでは、偶然入手する機会があり、導入されたそうですが
整備には手を焼いたそうです
昨今のブームを受けて、この手の自販機の中古相場も高騰しているそうで
元々富士電機製めん類自販機は、40年前の新品で3桁万円したと聞いた事があります
それが数年前は、中古で2桁万円程度だったと
その価格も上がり、容易には手だししにくいそうです
さて
硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/0811bc44e326ef4bf39658861cf42d8f.jpg?1615671080)
調理中のランプ点灯に
ニキシー管のカウントダウンが始まります
調理時間は25秒
出来上がりを待ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/b053f224d660d4f25e13194e0d48184f.jpg?1615671097)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/b053f224d660d4f25e13194e0d48184f.jpg?1615671097)
自販機には但し書きがあります
平成初頭迄は新品が出回っていたそうですが
多分、昭和に製造した部品を組んだものだろうと
少なくとも30年は経っている訳で、優しく扱うのは当然ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fd/c877eb187a2aff29b93f70a72237d151.jpg?1615671110)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fd/c877eb187a2aff29b93f70a72237d151.jpg?1615671110)
出来上がりを取り出しました
富士電機製めん類自販機は
丼を回転させて湯切りをする仕組みなので
麺の下に具を入れる工夫が各所で見られます
かき混ぜて食べる準備をしますよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/d0d83e756b3b5fc59aa0050786b3918a.jpg?1615671122)
きつねうどん 300円
甘めなお揚げが美味しい、きつねうどんです
うどんは柔らかく、ボリューム感もあります
汁は白だしで、あっさりした風味が良いですね
お揚げは味が染みていて美味
かまぼこ、揚げ玉が添えられてます
関東で言う、きつねはお揚げがのってますが
揚げ玉(天かす)がある事で、たぬきの要素もある一杯
美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m
さてさて
今回は色々と書きました
その内容は各所のオーナー様との会話の中で伺ったお話で
実際とは異なる内容があるかもしれません
予めご了承下さい