今回は自販機のお話です
千葉県にあります
オートパーラーシオヤさんを訪れました
ショッピングモールや自動車道のインターからアクセスし易い立地で
店内には自販機コーナー、飲食スペースがあります

駐車スペースを広く、訪れやすいお店かと思います
店内のレトロ自販機は
ハンバーガー自販機、めん類自販機が稼働しています
非稼働の個体として、ボンカレー自販機、弁当自販機があります
余談ですが、前述の記事(チーズバーガー)とは別日に訪れてます(笑)


めん類自販機 富士電機製
ベージュのボディの個体で
電照パネルは、うどん そば
新500円玉硬貨対応で、後期製造の個体の様ですね
以前、女将さんに伺ったところによると、過去には川鉄のめん類自販機もあったのだとか
富士電機製との違いを伺った事があり、勉強になりました
その節は有難う御座いました


硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です
調理中のランプ点灯に、ニキシー管のカウントダウンが始まります
調理時間は25秒
自販機の動作音を楽しみながら、出来上がりを待ちます♪


出来上がりを取り出しました
富士電機製めん類自販機は、丼を回転して湯切りを行う仕組みです
汁も均一になっていないので、よく混ぜて食べる準備をします
シオヤさんの麺類は天ぷらが大きめで、丼の中は綺麗な感じで出て来ますが
麺を解す意味合いからも、かき混ぜて食べる準備をしますよ♪


天ぷらうどん 300円
小エビの香ばしさが効いた、野菜のかき揚げ天ぷらが美味しい1杯です
小エビの香ばしさが効いた、野菜のかき揚げ天ぷらが美味しい1杯です
塩味、甘味のバランスが良い汁は
出汁の効いた優しい味わい
ボリューム感の程良いうどんは
喉越し良く頂けます
汁に絡んで美味しいですね
ネギ、ニンジンなどのかき揚げ天ぷらは
衣に小エビが入っていて、風味が良いです
かき揚げ天ぷらの衣も、程良く汁を吸って
これもまた美味しいんですよね
ネギが添えられています
シオヤさんの麺類は、結構好みな味わいで
何度も食べたくなる1杯です♪
美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m