今回は趣味のお話です
所用を済ませた後、東武線で眺めた電車のお話です(笑)
この日、特急きりふり三昧に明け暮れて
最終目的地である春日部を訪れ
その帰り道での電車達を記事にしました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/2f7a09193ad764f17aa46833d93f3aeb.jpg?1630763410)
東武60000系
東武アーバンパークラインの名称を持つ
東武野田線に配属される車両です
今時の電車ですので、銀色のボディにラインカラーのストライプを纏っています
乗り心地や居住性、車内設備等々
とても良い電車ですが…
済みません
私の興味対象では無いのですよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/aa/a4ac731303088167d3f1aee23b4010c9.jpg?1630763394)
東武8000系
東武野田線では6両編成を組む8000系で、残存する東武8000系では最長の編成となります
他線では4両から2両編成を組みますので、往年の姿を彷彿させる野田線での活躍は
残り時間が少ないのでしょうが、是非とも記録に残しておきたい存在では無いでしょうか?
この日は野田線には乗らずに帰りましたので
残念ながら眺めるのみとなりました
専ら、眺めるだけでも
8000系を間近にしますので、やはり心躍りますよね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/707457756fecc7a6f1e0aec6c4b3ee3f.jpg?1630866235)
東武10000系
正確には10030系と言う様ですね
近年、リニューアル工事も受けたそうで、内装を始め今時の仕様になったそうです
この系列は東武線のあちこちで活躍をしているそうで
私は浅草での目撃が1番多いかな?
東武線内のローカル線区での活躍もあるそうで
旧来の形式の淘汰が加速するのでしょうね
8000系も同様の顔つきになりましたが
これは「東武顔」と呼べる車両ですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/cdecbfed51cadae947ac892383be8b0c.jpg?1630763378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/cdecbfed51cadae947ac892383be8b0c.jpg?1630763378)
東京メトロ8000系
同じ8000系でも、鉄道会社が異なれば
その姿も違いますよね(笑)
後継車両の登場により、今後の動向が気になる車両ですが
上手い事、乗る事が出来ました
地上線を爆走する東京メトロ8000系を体験出来たのは良かったですね
登場から、かなりの年月が経過していますが
先見性のあるデザインからか、古さを感じさせない辺りに
東京メトロさんの凄さを感じましたね
普段、半蔵門駅には縁が無く
東武線で乗れるとは思わなかったのですが
良い巡り合わせになりました
そんな、出先で眺めた電車達のお話でした…m(_ _)m