今回は自販機のお話です
神奈川県にあります
中古タイヤ市場相模原店さんを訪れました
数多くの旧い自販機を並べる人気スポットで、色々と話題にもなるお店ですね
今回はこの個体を利用しましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/a1fad45688e4bfbbe6a235c7793ac9d5.jpg?1632908302)
めん類自販機 川鉄製
黄色いボディの川鉄製めん類自販機
こちらには2台設置されています
その内の1台
後から増設された個体が
何と麺類以外の販売を始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2d/4a32e0cf0cc7ae3d3560cb4f779c45bb.jpg?1632908315)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2d/4a32e0cf0cc7ae3d3560cb4f779c45bb.jpg?1632908315)
お茶漬…
このパネルは、こちらのお店と繋がりがある方からの入手品だそうで
まさかの「めん類」以外の販売になりました
元は、きつねそばの販売をしていた個体です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/691ef66eab979a8a2e0a1460070410fe.jpg?1632908362)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/691ef66eab979a8a2e0a1460070410fe.jpg?1632908362)
硬貨を投入すると調理が開始されます
調理時間は27秒です
丼を傾けて湯切りをする仕組みの、川鉄製めん類自販機
さて、お茶漬の仕上がりは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/b5da3e736f534a8bbc016fcbab6f8532.jpg?1632908378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/b5da3e736f534a8bbc016fcbab6f8532.jpg?1632908378)
上から下に点灯するランプが、調理時間の経過を報せてくれます
調理が終わると、取り出し口に商品が出て来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2b/d4fc68f319b23d72a9ea94f53e22f106.jpg?1632908394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2b/d4fc68f319b23d72a9ea94f53e22f106.jpg?1632908394)
出来上がりました♪
取り出して、出来上がりを確認しますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dd/fcc7c3f6994476da06401c2d7efa47c4.jpg?1632908407)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dd/fcc7c3f6994476da06401c2d7efa47c4.jpg?1632908407)
傾けて湯切りをする仕組みの、川鉄製めん類自販機ですが
丼の中身をかき混ぜて、食べる準備を整えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/ffc37b6794010c68a93fdd414e74e334.jpg?1632908430)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/ffc37b6794010c68a93fdd414e74e334.jpg?1632908430)
お茶漬 300円
焼き鮭の切り身がのった一杯で、お茶漬けの素がご飯の下に隠れているのが特徴です
よくかき混ぜて頂くのが、めん類同様の儀式みたいな準備になりますね(笑)
味わいも程良く、塩味も含めて
薄くない仕上がりのお茶漬を楽しめます
旧い自販機を廻ると、どうしても麺類とパン類を口にする事が多くなり
こうして米類を販売してくださるのは、正直助かるお話です(笑)
美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m