今回は自販機のお話です
群馬県にあります
オレンジハット薮塚店さんを訪れました
今年の8月末に閉店したお店で
閉店間際に訪れた際のお話です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/12/5e3f437d37df71be071dac3a37e5bbce.jpg?1635537358)
道路に面した看板
オレンジハットのキャラクター、帽子に髭の絵柄が入った看板は
何処となく愛らしい印象でした
「自動販売」の文字、結構好きですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4b/da93f95110dc8d69287d9209b0af7bf2.jpg?1635537342)
カップ麺自販機 富士電機製
カップヌードル自販機とも呼ばれる自販機で
ボディはカップヌードル柄になっています
「日清機」等と呼ばれたのでしょうかね?
見た目は新しい印象のタイプで、少し丸みを帯びたデザインが入っています
訪れたこの日
既にめん類、ハンバーガー、トーストは売り切れでして
過去にゲームセンターでお世話になったカップ麺自販機を利用することにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7e/c73cf30e1d534218cd1f5b2e51d9a945.jpg?1635537326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7e/c73cf30e1d534218cd1f5b2e51d9a945.jpg?1635537326)
6種類のカップ麺を販売出来るタイプで、商品見本を並べる事が出来
背景に写真パネルがあります
カップ麺自販機は
硬貨を投入しボタンを押せば
取り出し口に商品が出て来ます
取り出したカップ麺に、自販機本体の給湯機能を用いて
お湯を注ぎ、それぞれの待ち時間を経て
食べる流れとなりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/28/e6d74b471194d389ce03b4060c749ac4.jpg?1635537271)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/28/e6d74b471194d389ce03b4060c749ac4.jpg?1635537271)
このヘコミは、購入して取り出したカップ麺の蓋を開ける等に使える台となります
自販機の周りにテーブル等があるとは限らないので
便利なデザインですよね
ヘコミの左側に給湯機能が
下部に、箸とフォーク入れが
その下に商品取り出し口があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/9313c0cc0a55fc40726cbbd1f478d18e.jpg?1635535998)
日清カップヌードル チリトマトヌードル 200円
自販機を前に記念撮影です(笑)
自販機での購入は、巷の店舗よりも割高感がありますが
この体験を思えば、納得価格だと勝手に思ったりもします
実は過去に私がゲームセンターで自販機で購入し
口にしたカップ麺は、このチリトマトヌードルでした
他のカップ麺もあったのに、ゲームセンターではこれを1択でしたね(笑)
そんな思い出の味、行いを
薮塚店さんの閉店間際に、自販機購入して私なりに再現してみました
今回は都合もあり、このカップ麺は持ち帰りとして、その場では食べませんでしたが
良い思い出が出来ました♪
オレンジハット薮塚店さんのスタッフ様
オレンジハット薮塚店さんのスタッフ様
本当にありがとう御座いました…m(_ _)m