鎌倉紅葉散策で円覚寺の次にやって来たのは、鎌倉観光の定番
コースの鶴岡八幡宮。
「御神木」として長い間鎌倉の歴史を見守ってきた鶴岡八幡宮
の大銀杏は残念ながら平成22年3月10日未明、雪混じりの
強風により根元から折れて倒れてしまいましたが・・
元の場所のヒコバエから芽吹いた銀杏の二世が逞しく葉を茂らせ、
枝はぐんぐんと伸びて生長して新しい生命を繋いでいる。。
狛犬も世相を反映してコロナ対策のマスクを付けてます。
年越の祓、茅の輪くぐりも行われていました。
茅の輪の由来。
疫病が流行した際に疫病から免れることが出来ると言われる。
錦鯉が落葉した紅葉を餌と勘違いしたのか?食べてました。
鎌倉銘菓”鳩サブレ”のモデルの白鳩さん。
昔から「鳩」は、八幡様のお使いと言われており、
この白鳩も鶴岡八幡宮で飼っているのだそうです。
次は源平池の水鳥たち。
キリッとした目付きのオナガガモ。
眠たそうな目付きのヒドリガモ。
金色目玉のキンクロハジロ。
コロナ禍もようやく落ち着いて、
人流も戻ってきていました。
次は鎌倉宮の紅葉へ続きます。