二月も今日で終わりです。。
昔から「二月、逃げ月」と言われていますが、ついこの間新年を迎えたばかり
と思ったのに・・・ 本当に月日の経つのはあっという間ですね~。
「一月いぬる、二月逃げる、三月去る」などと言って、人は何時も月日の過
ぎ去るのを「光陰矢の如し」と感じてきたのだと思う・・・
歳を重ねるに従って、時の流れの速さは加速度的に益々速くなる気がします。。
今年は閏年なので二月は二十九日までありますが、通常は二十八日しかなく
短いので、「逃げ月」と言われるのかとばかり思っていましたが・・・
旧暦時代の二月だけが特に短い訳ではなかった時から、ずっと言われ続けて
きた言葉だそうです。
しかし、ものは考えようで二月は月給制のサラリーマンにとっては、働く日数が
少なくて済むし、生活費もその分少なくて済み、ラッキーな月と言えるのでは?
いよいよ明日から、春三月ですね!\(^o^)/
春の訪れを告げる香りの花、沈丁花も咲き出しました。
フリソデヤナギ、(別名アカメヤナギ)の柔らかな花芽も膨らんでいます。
ご近所の庭で咲く、華やかな黄色のアカシア(ミモザ?)の花。
アカシアの花を観る度に、昔、西田佐知子が歌ってヒットした、
♪アカシアの雨がやむとき♪ の歌を想い浮かべてしまいます・・・