庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

朝日に輝くハグロトンボ

2022-07-31 11:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

この所、毎日晴れて真夏のキツい日差しが朝から照りつけて暑い!

当地方は熱中症アラートも出されており、日中は暑くて外に出歩け
ないので、少しでも涼しいうちにと今日も朝散歩に出かけてきた。

水辺の石に止まったハグロトンボの翅や金緑色の胴体が、キラキラ
と朝日を受けて輝いていた。

 

草地では草の葉に付いた朝露が朝日を受けて・・

キラキラ✨とイルミネーションのように煌めいていた。

 

今日も朝散歩で富士山が見えた♪夏場の富士山は早朝は見えていても
午前8時を過ぎる頃には雲に覆われたりして、何時もお隠れになって
しまうので朝散歩のみの特権です.ラッキー♪(^.^)/~~~。

今日の朝散歩の歩数は、8,225歩でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹色に煌めく蜘蛛の巣アート

2022-07-30 10:53:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日も朝から晴れて真夏のキツい日差しが照りつけて暑い!

当地方は熱中症アラートも出されて、日中は暑くて外に出る
気にもならないので、少しでも涼しいうちにと朝散歩に出か
けてきた。

晴れわたった空には雲も無く、夏の富士を望むことができた。

散歩道の丘から望む夏の富士。

近くの公園に集まって朝のラジオ体操をやる人たち。

 

フィールドでは、蜘蛛の巣が朝日を浴びて
キラキラと虹色に煌めいていた。

陽射しを受けてキラキラと虹色に煌めく蜘蛛の巣写真は、
過去にも何回かブログにアップていますが・・

見つける度にワクワクと嬉しくなって
写真を撮ってしまいます。

朝の光と蜘蛛の糸が織りなす自然のアートです♪。

観る角度や陽ざしの具合、風の揺れ等によって

輝き具合や色彩が刻一刻と微妙に変化して・・

見飽きる事がありません。。

自然からの素敵なプレゼントでした!♪。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空に吉兆の印、龍雲現る?!

2022-07-29 10:39:58 | 日記・エッセイ・コラム

夏の光にあふれた真っ青な空に浮かぶ白い雲は、この季節ならでは
の力強さも感じさせる魅力的な風景ですね。

そんな夏空を流ゆく雲を、部屋の窓からボォ~と眺めていると、
雲の形が何だか龍の顔のように見える雲が浮かんでいた。

オオッ!これは龍雲ではないか?!。

龍雲とは、その名の通り龍のような姿をしている雲で、日本では古来
から吉兆(幸運が舞い込む知らせ)と言われてきました。

龍の顔や形をした雲は龍雲または龍神雲と呼ばれている。

スピリチュアル的には龍雲を見た人には、龍神からの
サポートが得られると言われている。

龍雲には、特に決まった形等はありませんが・・

ようは観た人が、これは龍雲だ!と感じるかどうかが大切。

 

こちらは昨日の朝散歩で見た空と雲、中央部のやや彩雲に
なりかかっている雲の右下の部分にも、龍が一頭の泳いで
いるようにも見える・・

空を見上げて・・

幸運の印、龍雲彩雲が出ていないか探して見るのも楽しいですね♪。

もし龍雲を見つけたら写真に撮って、スマホ等の待ち受け画像にする
と縁起が良い事や、幸運が舞い込むようになるとも言われていますの
で、皆さんもやってみてはいかがでしょうか。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池のメダカ?と夏の富士

2022-07-28 10:23:58 | 日記・エッセイ・コラム

朝から晴れて真夏のキツい日差しが照りつけて暑い!

日中は暑くて外に出る気にもならないので、少しでも涼し
いうちにと朝散歩に出かけてきた。

今朝は空気が澄んでいたので、久しぶりに夏の富士山を
望むことが出来た。

本郷ふじやま公園の丘から望む夏の富士。

散歩道の途中で、普段子供たちがよくザリガニ釣り等を
している小さな池の中を覗いてみると・・

青っぽい綺麗な小魚が泳いでいた。

これはメダカの仲間?それとも熱帯魚の仲間?

誰かが観賞用に飼っていたものを放したのか?。

じーさんは魚類には詳しくないのでよくわからない。

底の方には、はっきり見えないが尾びれが赤っぽい魚も。

学校も夏休みに入って、フィールドで網を持って虫捕り
や魚獲りを楽しむ子供たちの姿も見かけるようになった、
こんな魚が獲れたらきっと嬉しいだろうな~♪。

こちらは以前撮った池のメダカ。

めだかの兄弟?。

赤いアメリカザリガニ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい汗かいて夏を乗り切ろう!

2022-07-27 09:55:38 | 日記・エッセイ・コラム

珍しく部屋の掃除をしたら、暑くて朝から汗だくになってしまった。

ところで、汗をかくと汗と一緒に体内に溜まった毒素も体外に排出され
てデドックスになるというのは本当なのでしょうか?。

調べて見ると、汗の専門家である五味クリニック院長の五味常明先生に
よれば、汗と一緒に体外に排出される毒素は僅か3%くらいだそうです。

主に体内由来の毒素の排出は腎臓が担い、体外由来の有害金属の排出も
便が約75%、尿が約20%で、汗の中には毒素はほとんど含まれていない
そうです。

しかし、汗をかくことにより腎臓を流れる血液量が増え、毒素の排出量
も増えて肝臓の解毒力も上がるそうです。

つまり、汗は毒素をほとんど排出しませんが・・

汗をかくことで、間接的にデトックスにつながっているといえます。

暑いからと言って、エアコンの効いた部屋の中にじっとしているばかり
でなく、積極的に体も動かしていい汗をたくさんかいてデドックスして
この暑い夏を乗り切りましょうか!(^.^)/~~~。

今日の画像は、暑い中汗をかきながら撮ってきた大船フラワーセンター
夏の花散歩の続きをアップします。

グリーンハウス内に咲く熱帯性スイレン。

夏の定番ハイビスカス。

ダリア。

キバナコスモス。

カノコユリ。

モミジアオイ。

ハマボウの花。

大船フラワーセンター夏の花散歩はこれで終わります、

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする