梅雨の中休みの散歩道でよく見かけるネジバナは、小さくても
ランの仲間だけあってよく見ると美しい花です。
名前の通りネジのように捩じれて巻きながら咲くネジバナですが・・
右巻きと左巻きがあり、捩じれ具合もキツイものやゆる~いもの
中にはほとんで捩じれない真っ直ぐなものもあります。
どっちが右巻きでどっち左巻き?なのかは、諸説あって未だに
ハッキリしないのですが・・
ツル植物の場合は、一つの品種で同じ方向に捻れて巻くのが
普通で、例えばノダフジとヤマフジの場合、ノダフジは右巻き、
ヤマフジは左巻きとなっています。
それを参考にすると右巻きの蔓を横から見た場合、カタカナの
「ミ」になるので覚えやすいかもしれません。
これは「ミ」に見えるので右巻きですね!
こちらは逆なので左巻き。
巻きの方向違いや、巻き方の緩いものやキツイものなどが
いろいろ混在しながら咲き乱れています。
ところでネジバナはなぜ捩じれて巻くか?の理由ですが・・
この植物の細さからいって片側だけに花を付けると、重心の関係で
バランスが崩れて、片側に倒れてしまうからだと言われています。
でも、中には途中で巻き方が変わったりほとんど巻かないネジバナ
もあるので面白いですね!。
これはネジバナなのに?真っ直ぐでまったく巻かないネジバナ。
片側だけに花を付けて傾いて倒れそうなネジバナ。
こちらは倒れないように左右で互いに支え合ってるのかな?
自然界には、巻き方の方向が定まった植物は多いのですが・・
ネジバナに限ってはまったく気まぐれのようです、確率では
右も左も50%で半々だそうです。
推測ですが・・おそらく花の咲く時期の気分?、太陽の方向、
風の影響等によって自分の好きな方向に巻くと思われます。
規則等に縛られず、風の吹くまま自由気ままに咲いてる・・
♪人生いろいろ~ 巻き方もいろいろ~
ネジバナだって いろいろ~ 咲き乱れるわ~ (^_^;)。。
ネジバナって、良いなぁ~(笑)。