くまどこ

東紀州ポータルサイト「くまどこ」で紹介できなかった写真、熊野地域の写真などを紹介。※写真・文章の無断転載禁止

2023.6.16 平野発電所跡(御浜町片川)

2023年06月16日 17時14分29秒 | くまどこ(熊野)情報
御浜町片川に残る平野発電所跡
上の写真は、引き込んだ水を貯める上部水槽跡。

上の写真正面、下に水を出す鉄のパイプが残っていました。

渓流から水を引き込む導水路跡

こちらは反対側の渓流から水を引き込む導水路跡。
こちらは小さな渓流で近くにあるため短いですが、渓流の引き込み部分まで残っていました。

水を落としていく水路跡。ここにパイプがあったのではないだろうか?
河原に近い発電所跡に水を落とすための傾斜は石積みできれいに整備されていました。

横から見た傾斜の石積み。
発電所跡。
水を落とすためのパイプが残っていました。

川の近くまで長く、覗くと下を流れる川の水が見れました。
今回は御浜町のYさんのご協力を得て案内していきました。整備されてなく藪漕ぎ状態のところもあり、簡単には見られないのですが、立派な遺構に驚きながら探索しました。
導水路跡などに堆積した杉葉や土、ゴミなどを除き、倒木などを片付ければかなり見応えのある自然の川を利用した発電所が見えてきます。1919年から電気が使えた地区って、この地域ではどれくらいあったのでしょうか?
Yさん、忙しい中ありがとうございました!!
貴重な体験でした。
この地域は奥が深い・・・・・




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023.6.14 梶賀のあぶり(尾... | トップ | 2023.6 アガパンサスの花(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

くまどこ(熊野)情報」カテゴリの最新記事