年に1回か2回くらいしか出回らないという菊姫の限定酒
菊理媛(くくりひめ)
かねてからダンナが飲みたがっていたのだが、そのへんの酒屋にはまず置いてないため、
半ば入手をあきらめていた。
それが、今日タカシマヤの酒売場をなにげにのぞいたら、並んでるじゃん!!!
しかも〈限定10本〉とかかれているが、売場にはもう残り3本しかない。
しばらく悩んだが、
結婚記念日もダンナの誕生日も何もしなかったし、
今日は私の誕生日だし・・・と思って
思い切って買った。
だって 4合ビンで25,000円 もするんだもん。
ま、いっか。こういうのって出会いだしね。
それにしても、平成7年に醸造って、普通なら古酒だ。
でも古酒のような琥珀色はしてないし。
味は飲んでのお楽しみってことで。
ラベルには「菊姫」の文字のがでかい。数字はシリアルナンバーか?
菊理媛(くくりひめ)
かねてからダンナが飲みたがっていたのだが、そのへんの酒屋にはまず置いてないため、
半ば入手をあきらめていた。
それが、今日タカシマヤの酒売場をなにげにのぞいたら、並んでるじゃん!!!
しかも〈限定10本〉とかかれているが、売場にはもう残り3本しかない。
しばらく悩んだが、
結婚記念日もダンナの誕生日も何もしなかったし、
今日は私の誕生日だし・・・と思って
思い切って買った。
だって 4合ビンで25,000円 もするんだもん。
ま、いっか。こういうのって出会いだしね。
それにしても、平成7年に醸造って、普通なら古酒だ。
でも古酒のような琥珀色はしてないし。
味は飲んでのお楽しみってことで。
ラベルには「菊姫」の文字のがでかい。数字はシリアルナンバーか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/b6f9e0c101f3677c3e6a89131645ddf6.jpg)