せっ~かく 高千穂まで行ったので、この際とばかりに天岩戸神社にお参りして来ました
昔で云う究極のパワースポットですよね
実際・・・この神社の中を流れている岩戸川には何度も山女魚を釣りに来た思い出があります
川の中でじゃぶじゃぶ泳いでいたのです・・・だって、深夜出発して・・・この辺りは夜明け前に通っていたので、そばに神社があるなんて気付きませんでしたもの

岩戸神社って一ヶ所だけでは無いのですね~
凄く広い所に五社も在ったのですね~

駐車場といっても凄く狭いんです
しかも最近テレビで放映されたらしくって満員状態でした
直ぐ横にある岩戸小学校の校庭も駐車場になってましたし岩戸温泉傍にも臨時駐車場が作られてしてシャトル運行されていました

鳥居をくぐると雰囲気が変わります
あれだけの車の人が一体何処へ行ったのかと思うほど中は空いていました

拝殿入口です
規模が大きすぎて随分歩きました

拝殿正面に立ちました
いつも邪悪な心が、神聖な空気に圧倒されます・・・ううっ ち、近づけない・・・(^^)

おおっ 家紋が・・・
16枚の菊の紋です
天皇家と・・・思ったらあそこは日月紋でした パスポートには同じ16弁の菊紋が印刷されてますね~

凄い!
感動ものです

丁寧にお参りをしてから中を撮らせて貰いました


神楽殿です
一つ一つに重みが感じさせられます

神楽殿の中です
全国各地に天岩戸伝説の地区がありますがここもその一つです
古事記や日本書紀に書かれている日本神話の天岩戸がここだとすると凄い事ですね~
毎年9月23日に天岩戸神社駐車場で行われていた、「岩戸投げ大会」は観光客増加に伴い会場の駐車場が十分確保出来ず今年は中止されたそうです
岩戸投げ大会ですと???凄そうですね