goo blog サービス終了のお知らせ 

熊本・天草釣り三昧日記

海山温泉観光グルメ中心、熊本の漁業好き会社員のブログです
九州新幹線が開業した熊本の「くまもとブログ倶楽部」所属です

雨の先週の金曜日にSL人吉を見に人吉に行ってきました

2011-04-15 00:00:00 | SLや駅等、JR全般です

人吉に行く途中で一勝地駅に寄って来ました

ココから見る球磨川の景色も好きです

 

駅舎は古い木造です

クモの巣が多いですね

山の中ですから食べ物が豊富なんでしょうねぇ

 

今回の場所は西人吉手前の桜の名所です

連日カメラマンの方達が押し掛けて道路では渋滞が起こる程です

この日も雨にも関わらず多くの方がいらしてました

 

線路際までカメラマンが居ます

ココは写真家さんにとっては、よっぽど良い所なんですね~

 

遠目に見るとこんな感じです

橋の上にも20名位の姿が見えます

 

橋の上からはこんな感じなんです

やはり・・・凄い

桜の勢いが違います

グワ~ッと迫って来ている感じですね

 

で、撮って来ました

中間位置の踏切の横から撮った10連写です

GIFにしてみました

明日は人吉機関車庫の話です

 

 

 

 


熊本駅前ビルが雲の中に・・・ こんなに高かったっけ?

2011-04-14 12:00:00 | SLや駅等、JR全般です

先週の金曜日は久しぶりの雨でした

人吉から帰って来た時の事です、熊本駅前の風景に違和感がありました

なんと!

駅前ビルの上層部が雲の中に隠れています

そんなに高かったっけ?

 

近付いてみましたがやはり雲の中です

雲がこんなに低く立ち込めていたんですね

今まで高いビルが無かったから気付かなかったんです

上層部に住む方達は雨の日は何も見えなくなってしなうのでしょうねぇ~

もっと高ければ雲の上で晴天だったりして・・・

 

 

 


小国でお薦めのレストランです 阿蘇ハヤシライスも健在でした

2011-04-14 00:00:00 | 九州新幹線関係の話題

ここの紹介は一昨年の10月26日以来一年半ブリブリです

あの時はワタリガニのガーリックソースパスタに驚いて阿蘇ハヤシライスに洗脳されましたねぇ~

その時以来ですねぇ

 

そうそうココはライダーはうすにもなっていましたねぇ

洋食レストランです

 

派手な街宣車ですね

でかいトマトが印象的です

 

店内は木造作りで落ち着いた感じです

 

隅には手造りの・・・何かのコーナーがあるみたいです

何故、隅に興味を持たなかったのか・・・

実は窓際に双眼鏡が幾つも置いてあったので外のバードウォッチングをしていたんです

 

メニューもサッサッと撮って

え、え~っと天草大王トマトソース!

嫁は~・・・あ、食べた事なかったろ?阿蘇ハヤシライスがお薦めバイ ソレソレ

と簡単に注文して外ばかり見ていました

 

慌てて撮ったメニューです

ホントは白です、ホワイトバランスが崩れています

 

先に来たハヤシライスです相変わらず豪華ですね

前回同様サイダーも付いていました 今回はチョコサイダーにしました

お持ち帰りしましたが未だ飲んでません

 

天草大王トマトパスタ用のチーズ粉砕機? 何という名でしょうかねぇ

チーズは例の固~いチーズの中の部分です 少し酸っぱくって美味しかったです

ここでチーズとヨーグルトの話を女将さんとしました

 

これが天草大王トマトチーズパスタです

パスタには何かが練り込んであります(忘れました)3日程寝かせてありますよ

寝かさないとプツプツ切れるそうです・・・ココだけ覚えていました

とても美味しかったです

天草大王って大きいからザッとしているイメージが強かったのですがコクが有るんですねぇ

トマトパスタで正解です

 

ヨーグルトをアヒルに食べさせたらばあちゃんアヒルが卵を生みだしたという話が出始めて・・・

遂には生まれた卵をお土産に貰ってしまいました

水鳥ですから熱を通して食べてくださ~い  ですと

アハハそう云えば前回来た時にアヒルが居ました

なんて懐かしいのでしょう 私の小さい頃にはニワトリと同じ位アヒルの卵も売ってありましたよ~

 

あくる日の私の朝御飯です

アヒルの卵の目玉焼きが出ています

写真では解り難いのですが 黄身がとてもでっかいんです

その割に白身が少ないですね~

味は・・・ニワトリと相違ない感じでした

 

 

 

 


湯の児が続きますが・・・洞窟風呂(一部混浴)でリラックスしてきました

2011-04-13 00:00:00 | 温泉・観光

パエジャを食べてから行った所は・・・ココ

これは旧館なんですが

坂に建てられた木造の4階建てのホテルです

今は左側に新しく新館が建てられていますが私はこの旧館が好きでした

何故かというと・・・

 

これです

洞窟風呂があるんです

しかも一部混浴です

 

勿論入り口は男女別になっています

 

男湯の湯船です

ちなみに女湯の湯船は見た事ありません・・・当然だろっ!

先の方に明かりの点いた穴が開いていますでしょう?

 

穴の中に入ると・・・洞窟でした

先の方が明るくなっています

先にも湯船があるんです

 

歩いていると右に行く通路がありました

 

良く見るとドアが付いています

 

ナニナニ  ココから先が女湯ですか

つまり、男湯と女湯の洞窟が途中で交差しているために通路の一部が昆浴状態になっているんですねぇ~

 

外に出た所の湯船です

 

ウッフン♡ 中々セクシーですね

 

外に出ると露天風呂もあります

 

露天からの眺めはとても良かったですぅ~

 

帰り道で見つけたプールです

このホテルにプールがあったなんて・・・

直ぐ横には海水浴場があって

温泉とプール・・・何と贅沢なのでしょうか

次回は太刀魚釣りの時に来てみたいです

ホテルの浴衣のままですぐ裏の階段から船に乗って釣りに行けるんですよ~

 

 


ありがとうございます なんと!昨日でページビューが100万達成していましたぁ~

2011-04-12 15:00:00 | その他

この日はいつもと変わらない夜明けでした

朝から会った友人から「おめでとうございます」って言われまして、何か当たったのかな?とウキウキして調べますが、別に・・・何かに当たってた訳じゃなく・・・おめでとうって何だろう?と思ってました

お昼まで気付かず弁当食べながらアクセスランキングを集計してますと・・・

な、なんとPV(ページビュー)が1000000件を突破していました

ひゃくまんけんでも嬉しいですが、ひゃくまんえんならもっと嬉しいです なんて冗談言って

アハハ

いやいや

嬉しい~ 

最初始めた時から956日で、書いたブログ数が903ブログです

やっと100万ページ読んで頂いたんですねぇ シミジミ

最近は写真が増えて長くなったのでページビューが増えてなかったのでチョッと心配していました

今の時期の100万突破は励みになりますよ~

ブログ仲間のライン屋親父さんが昨日1000日達成でブログを休止されました

私も一月チョイで1000日になろうとしていた時でしたから・・・とても寂しく思っていました

このブログを始めたキッカケと目標は九州新幹線の開業でしたが仲間と話し合って、あと一年延ばそう!

と決意したばかりだったので、本当に励みになります

 

今後とも熊本ブログ倶楽部共々、熊本・天草釣り三昧日記を宜しくお頼み申し上げます

 

                                                    釣り三昧

 

 

 

 

 


ポカポカ月曜日のお昼に熊本駅前を散歩してみました

2011-04-12 12:00:00 | 温泉・観光

昨日はポカポカした天気で暑くも無い日でした

こんな日は弁当を持って外で食べたいですね~

 

職場で昼食を食べた後、同僚と駅前散策に行きました

先ずは駅前エスカレーターからの動画で出発です

 

 

バス乗り場までは屋根が繋がりました

左側は駅前駐車場です 再開したようですね~

 

熊本市電です

道路もこの付近は整備されています・・・ってか目茶目茶少ないです 

 

反対側に渡って下を見ますと壁に沢山の九州新幹線の絵が貼ってあります

 

その横では昼食を食べている人や食後の休憩をする人達が居ます

こんな風景って今までは見られませんでした

 

壁の写真・・・かと思いきや出来上がり完成予想図?みたいです

 

ほうほう

こんな風になる予定なんですねぇ

 

このビルは今年の10月オープンって書いてありましたから秋にはこんな感じになるのでしょうか

 

壁の可愛い九州新幹線の絵もアップしときます

    

 

間近で見ると凄い高さです

 

マダマダ工事中です

この付近の工事が終われば、前の完成予想図のようになるはずですね

 

この水門の跡をオブジェのようにした公園にとても興味があります

あと半年ですねぇ~

長いです

 

駅前散歩はマダマダ続きますよ~ 

 

 

 


水俣の湯の児にある農園でパエリアを食べました

2011-04-12 00:00:00 | チョッとだけグルメ

水俣地区の湯の児の桜を見に行った時の事です

小高い丘の上に農園があります

結構有名なようで、観光バスが入って来ているようです

土日ともなると駐車場が満杯になってしまうので駐車場整理の為に人を雇われているみたいでした

雰囲気が、西洋イタリアのような建物群があります

ココも桜が満開でした

 

通路は枕木を敷いてあります

中庭もレンガを敷き詰めてあってとても良い雰囲気です

この建物は物産館です

試食が豊富で試飲と試食で充分楽しめます

 

この建物は下はレストランです

中には入ってませんが前にメニューが立ってましたので載せておきます

      

 

上は例の亀屋敷ならず亀コレクションです

相変わらず物凄い量のコレクションに驚かされました

 

お昼前前になるとフラメンコショーが始まってます

スペインの民族踊りでしたよね~?

 

お昼になると満杯です

いったい何を食べてるのかな?

 

覗いてみるとパ、パエリヤです

でっかい鍋で作られています

 

余りにも美味しそうでしたので買ってきました

500円です

試食的な感じですね

さてさて次は何を食べましょうかねぇ

 

 

 

 

 


小国町に下の城のイチョウ(しものじょうのいちょう)を見に行きました

2011-04-11 00:00:00 | 温泉・観光

小国に下の城のイチョウ(しものじょうのいちょう)と呼ばれる大イチョウがあります

杖立温泉帰りに寄ってみました

それはそれは巨大で、一枚の写真には入りきれません

 

この木にイチョウの葉が満開?に付いたらさぞや凄い景色でしょうね

現在は枯れて落ちてしまっています

 

幹回り10m、樹高20m、枝の張りは東西34m、南北40mだそうです

樹齢1000年超の雌の巨木です

秋には多くのギンナンの実をつける事でしょう

 

近付いてみると根の周りは立ち入り禁止になっていました

老木は根回りをしっかり管理しないと直ぐに弱ってしまうそうです

 

幾つもの枝や根が絡んで大きな巨木を支えているんですね

 

随分離れて撮ってみましたが縦、横に大きいために入りきれませんでした

 

全体が黄色く変わっている姿を見てみたいです

調べましたら10月中旬から11月上旬がベストだと書いてありました

 

巨木って傍に立っているだけで安心しますね~

 

 

 

 

 


熊本駅前の隠れ激安中華料理屋さんに行きました

2011-04-10 00:00:00 | チョッとだけグルメ

熊本駅前通りと云えば市電の通る交通量の多い所です

が、余りにも多くの人達が大通りを通るので、その一本裏の通りはガラガラなんです

そこに隠された激安店を発見しました

実は、この店を知ったのは職場の大食娘たちの食事会の情報からでした

本格中華料理を小銭で食べに行くんです

 

店内はこじんまりしとた4人掛けテーブル席と8人程座れる座卓があります

写真に写っている女の子は関東東北の大震災から避難してきた子供(姪っこ)とのことです

テーブルに運ぶのを手伝ってくれてました

 

チョッと値段までは見難いですが・・・

350円から最高高くて600円なんです

スイギョウザ350円・・・

太平燕500円・・・

 

何しろ激安です

 

最初に出て来たハムとクラゲとピータンの盛り合わせです

このピータンは美味しかったです

こんなに美味しいのは久しぶりに食べましたよ~

 

揚げ春巻きと揚げ何とか

最近揚げ物拒否反応が出ていまして

チョコットしか食べてません

 

これは麻婆茄子ですね

辛めです

御飯が欲しくなります

 

エビチリです

ブリブリです

ピリ辛でした

 

水餃子は特製タレを掛けて食べました

ムチムチでチュルチュルのスイギョウザです

 

五目焼きソバ

麺はムチムチしてました

 

最後のデザートです

コースで頼んで飲み放題の2時間で3000円からお釣りが来ます  ガハハ

今度は是非太平燕を食べてみたいです

だって・・・500円ですよ ワンコイン太平燕です

 

 

熊本駅から2~3分ですよ~