クマさんのダイビング日記

スキューバ・ダイビングで行った沖縄、石垣島、白浜などの紹介。
お酒や街歩きで気付いたこと、お酒のことなどの日記。

登美丘電気通信部44

2024-06-05 12:28:34 | 電気通信部

無線雑誌、CQ誌の1965年6月号。

無線雑誌、CQ誌2冊、初歩のラジオ数冊残ってた。

CQ誌のYLセクション

この6月号にも、YLセクションという女性のアマチュア無線家のコーナーが掲載されてた。

松下電器の受信機

説明にある送信機トリオ(現ケンウッド)のTX-88Aはクマさんも使ってた。
けど、松下電器(現パナソニック)の受信機CRV-1は知らなかった。
松下電器がアマチュア無線の受信機を作ってたんや。

そういえば、クマさんの受信機NR-409のIFTという部品やバリコンもナショナル(現パナソニック)の表示があったはず。

※IFT:Intermediate Frequency Transform(中間周波数変換)部品で受信性能を良くするための部品
バリコン:バリアブル(可変容量)コンデンサのことで、受信する周波数を選択する部品
これはアナログ時代の話で、今はシンセサイザという技術を使ってる・・・らしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする