東京は、台風19号がそろそろ通過というところです。今日は、昼間から電車が運休、お店もお休み、という非常事態で、家にいるしかありませんでした。しかし、ちょうど、薬をもらいに近所の病院に行きたかったので、行って来ましたら、他に誰もいませんでした。とても珍しい風景でした。薬局さんも開いていてくださいました。
昨夜のスーパーも、ほとんどの棚が空っぽに近く、東日本大震災の時よりその程度はすごかったと思います。今夜が過ぎれば、また元の生活に戻ると思いますが・・・
皆さんご無事でありますように。
・・・というわけで、こういう日は、ブログを一つでもアップしておきましょうということで。
もう3年前になるようですが、奈良大通信教育で、博物館学芸員資格課程の実習に行き、その時にコスモス満開の藤原宮を訪れた際の写真を紹介します。ちょうど今頃でした。日付は、2016年10月15日です。
橿原神宮前駅近くで、レンタサイクルを借りて、走って来ました。
藤原宮と、橿原市藤原京資料室、奈良文化財研究所藤原宮跡資料室をぐるっと巡ってみました。
しかし、走り出した直後は、自転車で走るための専用のレーンがあるわけでもなく、車がビュンビュン通り過ぎる横を走るしかなく、しかも、とても深い側溝のようなものもあったりして、気をつけないと落ちてしまいそうで、自転車をこぎながら、「恐い恐い」とつぶやき続けていました。ちょっと危険でしたね。
交通量が少ない道に来れば、お天気もいいし、のどかで、気持ちいいのですが。
しかし、暑かったです。私が奈良に来ると、というか、私が旅に行く先々は、どうも季節外れの暑さに見舞われることが多いのです。

藤原宮に到着。一度来てみたかったこのコスモス畑。すばらしかったです。

あまり山という感じがしない天の香具山。

藤原宮跡の柱を復元したもの。

耳成山。

畝傍山。
本当にここは大和三山が印象的に見える場所です。

この写真の、真ん中の山が三輪山と思われますが、ここからだとあまり存在感はありません。

二上山も見えましたがこれもあまり存在感は感じません。


のどかにピクニックに来ているような人達も多数。
台風が去ったら、コスモスでいっぱいの藤原宮を訪れてみてはいかがでしょうか?
それから、この10月15日は、天理市の石上神宮で「ふるまつり」が行われる日ということを知ったので、藤原宮めぐりの後に行ってみました。その写真はまた次回。
私が行った時は、観光客はあまりいませんでしたが、石上神宮のHPに「当神宮最大の祭典」と書いてありますので、もしご縁があれば、その日に合わせて行ってみてはいかがでしょうか?
私も行きたいですよ。しかし、本当に旅に出る余裕がないですねえ。10月22日はお休みですね。思い切って日帰りでどこか行ってみようかな?
昨夜のスーパーも、ほとんどの棚が空っぽに近く、東日本大震災の時よりその程度はすごかったと思います。今夜が過ぎれば、また元の生活に戻ると思いますが・・・
皆さんご無事でありますように。
・・・というわけで、こういう日は、ブログを一つでもアップしておきましょうということで。
もう3年前になるようですが、奈良大通信教育で、博物館学芸員資格課程の実習に行き、その時にコスモス満開の藤原宮を訪れた際の写真を紹介します。ちょうど今頃でした。日付は、2016年10月15日です。
橿原神宮前駅近くで、レンタサイクルを借りて、走って来ました。
藤原宮と、橿原市藤原京資料室、奈良文化財研究所藤原宮跡資料室をぐるっと巡ってみました。
しかし、走り出した直後は、自転車で走るための専用のレーンがあるわけでもなく、車がビュンビュン通り過ぎる横を走るしかなく、しかも、とても深い側溝のようなものもあったりして、気をつけないと落ちてしまいそうで、自転車をこぎながら、「恐い恐い」とつぶやき続けていました。ちょっと危険でしたね。
交通量が少ない道に来れば、お天気もいいし、のどかで、気持ちいいのですが。
しかし、暑かったです。私が奈良に来ると、というか、私が旅に行く先々は、どうも季節外れの暑さに見舞われることが多いのです。

藤原宮に到着。一度来てみたかったこのコスモス畑。すばらしかったです。

あまり山という感じがしない天の香具山。

藤原宮跡の柱を復元したもの。

耳成山。

畝傍山。
本当にここは大和三山が印象的に見える場所です。

この写真の、真ん中の山が三輪山と思われますが、ここからだとあまり存在感はありません。

二上山も見えましたがこれもあまり存在感は感じません。


のどかにピクニックに来ているような人達も多数。
台風が去ったら、コスモスでいっぱいの藤原宮を訪れてみてはいかがでしょうか?
それから、この10月15日は、天理市の石上神宮で「ふるまつり」が行われる日ということを知ったので、藤原宮めぐりの後に行ってみました。その写真はまた次回。
私が行った時は、観光客はあまりいませんでしたが、石上神宮のHPに「当神宮最大の祭典」と書いてありますので、もしご縁があれば、その日に合わせて行ってみてはいかがでしょうか?
私も行きたいですよ。しかし、本当に旅に出る余裕がないですねえ。10月22日はお休みですね。思い切って日帰りでどこか行ってみようかな?