ポスドク夫婦の海外珍道中:ヨーロッパ生活あれこれ日記

4年3ヶ月の週末婚(イギリス&ドイツの2カ国4都市)を経て、現在ブレーメン在住。旅行、子育て、日々の生活など。

面接@銀行

2009-03-14 18:05:03 | イギリス生活
Kapi@ブリストルです。

昨日(金曜)の夜にブリストルへ戻ってきました。今日はこれから、日用品を車に積んでロンドンへ持って行きます。ドライバーはもちろんRota。

さて、昨日のこと。

ホテルをチェックアウト後、まずは新しい部屋へ手荷物を置きに行きました。部屋で簡単に片付けをしていたところ、銀行から携帯にTEL。今日の午後に銀行のマネージャーと面会の予約があったので、その確認&追加で説明したいことがあるから早めに来てほしいとの連絡でした。待ち合わせは2時だったのですが、1時に変更。その10分後、またまた携帯がなりました。今度は銀行のマネージャさん直々に面会時間の確認でした。

正味20分くらいしか部屋にいませんでしたが、グッドタイミングで先日開設した銀行からDebit card とcredit cardが部屋に届きました。

その後、すぐに職場へ移動。事務手続き。

そして午後1時に銀行へ。何の話をするのか今朝の電話ではよくわからなかったのですが、要するに家財保険加入の勧誘でした。イギリスは地震がないし、部屋にはガスがないので(すべて電気)火事の心配もないので、とりあえず今は興味がないことを伝えました。

近くのカフェで大急ぎでランチを済ませ、午後2時に再び銀行へ戻りました。

早速マネージャーさんの個室に通されました。何を話すのか、これまた何も知らなかったのですが、職場のこと、給料のこと、雇用期間のこと、口座開設の一番の目的、ロンドンでの暮らしのこと、将来の仕事のこと、夫の仕事のこと、夫の給料のこと、などを聞かれました。質問しながら、マネージャーさんはメモを取っていました。そして、後半は資金運用の説明となりました。ま、要は最終的には宣伝となったわけです。しばらく考えてみてと言われ、30分くらいで終了。

その後、ビクトリア駅まで向かい、夕方のコーチでブリストルへ戻ってきました。

銀行に関する初期手続きはとりあえずこれで終わり(のはず)。ひと安心です。

さて、本格的にロンドンでの生活が始まりますが、職場でのインターネット使用環境がいつ整うか未定のうえ、家でもネットは使えないので(そのうち使えるようにする予定)、しばらくブログ更新ができなくなる可能性が高いです。環境が整ったら、ロンドン生活情報をご紹介していきたいと思いますので、しばらくお待ちくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドン住まい 入居手続き完了

2009-03-13 07:07:03 | イギリス生活
今日は入居に関する最終手続きの日。普通は郵送で済ますことが多いらしいのですが、Kapiができるだけ早く入居したいという希望をしたため、直接手渡しで行うことになりました。

朝10時、入居予定の部屋で不動産屋さんと大家さんの3人で待ち合わせ。Kapi到着時には不動産屋さんがまだ来ていなかったのですが、待っている間に大家さんが早速部屋の説明を開始。

鍵の説明、ヒーターの使い方、ボイラーの使い方、電話やブロードバンドのことなどなど、手際よく教えてくれました。

不動産屋さん到着後、すぐに契約書類内容を最終確認して大家さんとKapiでお互いサインをしあいました。

これで大体終わりかと思いきや、ここからが長帳場でした。

部屋にそなえつけてある備品をすべてチェックする作業の開始です。

冷蔵庫や電子レンジなどの大物から始まり、スプーン大が10本、小が6本、ナイフが5本、アルミのフライパンが2個、ステンレスのフライパンが1個、鍋が大中小1個ずつに、ふたの大きさが合わない鍋が1個(どういうこっちゃ)、直径25cmの皿6枚、21cmの皿5枚、シーツが4枚、かけ布団が2枚、枕カバー5枚.........................................

A4で4ページにも渡る大家さん作成のリストに従い、すべての数を確認&修正しながらの超特急チェックとなりました。全部数える不動産屋さんが一番大変そうでしたが。

合間合間に「ちょっと待って、このお皿欠けてる」「6枚じゃなくて5枚しかない」などとツッコミを入れながら、Kapiもしっかりチェックしていきました。

備品チェックが終わり、契約完了ということで不動産屋さんが帰った後は再び大家さんによる部屋の使用説明が再開。

すべてが終わったのが午前11時半すぎ。1時間半強の最終手続きとなりました。

↓部屋の窓からの風景。


大家さんはスペイン人なのですが、とても良い人で安心です。アイロンと物干しは新しいものを買ってくれるということで、さっそく買出しに行かれました。

Kapiもひと息ついた後、日常品の購入に繰り出しました。今回住む地区は大きすぎず小さすぎずの町で、歩いていける範囲内だけでほとんどのものを調達することがきるのが便利です。

とりあえずは電気ポットと浄水器を買いに行きました。あちこちのお店をのぞきながら、どこが一番安いか吟味し、まずは電気ポットを購入。次はあっちのお店の浄水器だなと考えながらレジにいたところ、レジのおばさんが「ちょっと待っててね」と言ってどこかへ消え、大きめの箱を持って戻り、なぜかポットを入れた袋にその箱を入れようとしています。

「えっ、何それ?」と聞いたところ、「プレゼントよ」というお答え。なんだかわからないけれど、プレゼントならいつでもWelcome!と思い、ルンルンしながらお店を出ました。一応何か確認しようと袋をのぞいてみると、なんと浄水器ではないですか!なんとラッキーなんでしょう。買おうと思っていたものよりも小さいサイズではありましたが、まぎれもなく浄水器。浄水器をポットより先に買わなくてよかった~。

そんなこんなで午後6時くらいまで部屋で過ごし、家のまわりが夜でも暗くないかどうか確認して(ここ重要)ホテルへ戻りました。

今週末にレンタカーでブリストルから荷物を運び込む予定。ブリストルの家よりも狭いけれど、内装がきれいだし、快適に過ごせそうなので住むのが楽しみです。

最後に気になるお部屋を一部公開↓。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにイギリスに到着

2009-03-12 02:00:46 | 渡航準備
丸2ヶ月にも及ぶ予想外の長期日本滞在がついにおわり、無事にイギリスに入国しております。昨日が新しい勤務先@ロンドンでの初出勤でした。

今は職場近くのホテルに泊まっています。職場ではまだインターネットが使えないので(現在事務手続き中)、ホテルからの更新です。

記録のために、今回の渡英準備もろもろを覚書。

2/27(金)
UKビザ受け取り→ビザに間違いがあったので、そのままパスポートのみ再提出。

3/4 (水)
ビザ申請センターからTEL。パスポートがマニラから届いたとのこと。

3/5(木)
ビザを受け取りに行く。今度は問題なくOK。船便をお願いしているヤマト運輸に明日出国することを連絡。

3/6 (金)
イギリスへ出発。入国審査はNo Problem。空港でRotaと1ヶ月半ぶりの再会。ロンドン泊。

3/7 (土)
インターネットで目をつけていたロンドンの物件をさっそく下見。物件最寄の駅で不動産屋と合流(日本にいたときから不動産屋とは連絡をとっていた)。部屋で大家さんも合流。立地、内装、値段すべて気に入ったので即仮契約をお願いする。夕方、電車でブリストルへ帰る。すぐに研究室へ行き、研究室の荷物の片付け。

3/8 (日)
洗濯、研究室の荷物片付け、ロンドンへ持っていく荷物の整理

3/9 (月)
大学で終了の事務手続き、先生や同僚に挨拶、不動産屋と本契約の手続き&入居日の相談(メールでのやりとり)、銀行で不動産屋へ初期経費の振込み(家賃2か月分と仲介手数料)。早めの夕食後、コーチ(長距離バス)でいざロンドンへ。

3/10 (火)
Natural History Museumへ初出勤。建物入口で事務の人と待ち合わせ。その後、40分くらいガイダンスをしてもらう。ボスと合流し、ID発行、同僚と顔合わせ&discussion。給料振込みのための銀行口座が早急に必要とのことで銀行へ。が、日本で使っていた銀行のstatementが日本語だったため、書類不備ということで口座開設を断られる。別の銀行で再チャレンジ。今度はすんなり開設手続きが始まる。専門用語などわからない言葉を説明してもらいながらの手続きだったため、開設終了までに1時間15分くらいかかる。でも、無事に開設。めでたし。

3/11 (水)
職場のIT関連手続き。Labの見学など。

こんな感じの怒涛の日々で今日に至っております。

物件探しと銀行開設手続きに関しては後日改めて詳細をアップする予定。

明日は不動産屋&大家さんと最終入居手続きです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南の海

2009-03-02 18:45:26 | イギリス生活
天気のよかった今日、突然ですが海が見たくなりました。

というわけで、



行ってきました、湘南は七里ガ浜です。

まずは、おだやかな海を見渡せるカフェ「bill」でくつろぎのひととき。



最近、テレビ番組で紹介されていたカフェなのですが、とっても居心地のよいお店でした。お勧めです。

その後、海をみながらしばらく黄昏タイム。

そして満腹状態をなんとかするため、江ノ電鎌倉高校前駅までてくてくお散歩。



帰りには富士山もよく見え、まんぞくのお散歩DAYとなりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする