12/23-24とボンに行ってきました。ブレーメンからは列車(IC)で3時間半くらい。
我々の大学院時代の友人であり、ボンに1年間滞在中のTさんご夫妻にお会いしてきました。
3年ほど前に一度来たことがあるので、今回は2回目のボン訪問です。
↓ベートーベン像。うしろの黄色い建物は郵便局。

ボンでももちろんクリスマスマーケット開催中!

ブレーメンのクリスマスマーケットでは見つけられなかった探し物をボンで発見!
これだけでもボンに来た甲斐がありました。
夜にTさんご夫妻と合流し、ドイツ料理のお店へ。

ドイツのビールも堪能し、楽しいお食事会となりました。
Tさん、ごちそうさまでした!
時間が遅くなるにつれ、お店にはどんどんお客が押し寄せ、通路も通れないほどの混雑振り。隣のテーブルにはなぜか少しだけ日本語を話せるおじさんがいて、ちょくちょく話しかけてきたり、我々のテーブル横でぎゅうづめ状態で立ち飲みしているおじさんがなぜかプリッツをくれたり、とドイツ人の暖かい歓迎も受けました。
翌日、24日の午前中はボンの街を散策し、お昼に再びTさんご夫妻と合流。
↓Tさんがお勤めのボン大学。

今度はライン川に係留されている中華のお店へ。

↑その名も「海上皇宮」。
ボンでは一番のおすすめだけあって、どの料理もおいしかったです!
ドイツ人が大好きというサンラータンのスープや久しぶりの海鮮メニューを満喫できました。
午後の列車で早くもブレーメンへの帰路に。
家に到着後、Tさんにいただいたドイツの名物クリスマスお菓子のシュトーレンを
楽しみ、ボン訪問を締めくくりました。

忙しい日程にも関わらず、お時間をさいてくださったTさんご夫妻に感謝です。
楽しいボンでの再会となりました。
我々の大学院時代の友人であり、ボンに1年間滞在中のTさんご夫妻にお会いしてきました。
3年ほど前に一度来たことがあるので、今回は2回目のボン訪問です。
↓ベートーベン像。うしろの黄色い建物は郵便局。

ボンでももちろんクリスマスマーケット開催中!

ブレーメンのクリスマスマーケットでは見つけられなかった探し物をボンで発見!
これだけでもボンに来た甲斐がありました。
夜にTさんご夫妻と合流し、ドイツ料理のお店へ。

ドイツのビールも堪能し、楽しいお食事会となりました。
Tさん、ごちそうさまでした!
時間が遅くなるにつれ、お店にはどんどんお客が押し寄せ、通路も通れないほどの混雑振り。隣のテーブルにはなぜか少しだけ日本語を話せるおじさんがいて、ちょくちょく話しかけてきたり、我々のテーブル横でぎゅうづめ状態で立ち飲みしているおじさんがなぜかプリッツをくれたり、とドイツ人の暖かい歓迎も受けました。
翌日、24日の午前中はボンの街を散策し、お昼に再びTさんご夫妻と合流。
↓Tさんがお勤めのボン大学。

今度はライン川に係留されている中華のお店へ。

↑その名も「海上皇宮」。
ボンでは一番のおすすめだけあって、どの料理もおいしかったです!
ドイツ人が大好きというサンラータンのスープや久しぶりの海鮮メニューを満喫できました。
午後の列車で早くもブレーメンへの帰路に。
家に到着後、Tさんにいただいたドイツの名物クリスマスお菓子のシュトーレンを
楽しみ、ボン訪問を締めくくりました。

忙しい日程にも関わらず、お時間をさいてくださったTさんご夫妻に感謝です。
楽しいボンでの再会となりました。