ポスドク夫婦の海外珍道中:ヨーロッパ生活あれこれ日記

4年3ヶ月の週末婚(イギリス&ドイツの2カ国4都市)を経て、現在ブレーメン在住。旅行、子育て、日々の生活など。

ベルリンフィル コンサート:チャイコフスキー交響曲6番

2015-06-08 22:53:36 | 音楽

6/5-7

ベルリンフィルのコンサートに行ってきました!約2年ぶりの参拝(?)です。

前回はおなかの中にいたDemiさん、日々子育てに翻弄されて、あっという間に2年経っちゃいましたが、そろそろエネルギー切れならぬ「ベルリンフィル切れ」を感じてきたので、プチ夏休み旅行ということで週末に行って参りました。

今回は幼児連れということで、Demiが生まれる前から考えていた秘策(!?)を決行。

つまり、ベルリン2泊して2晩連続で1人ずつコンサートに行くという作戦。名付けて「交代で子守り作戦」?? お金はかかるけれど、グッドアイデア♪


-今回のプログラム---------------------
指揮:ダニエル・バレンボイム
Jörg Widmann
Teufel Amor, symphonischer Hymnos nach Schiller

Peter Tschaikowsky
Symphonie Nr. 6 h-Moll op. 74 »Pathétique«
--------------------------------------


まず、金曜日の夜のコンサートに行ったRota。感想は「まぁまぁ」とのこと。
最初の曲は現代曲で、観衆のウケはそれほどでもなかったとのこと。団員さん自身もなんとなく消化不良の演奏のように見えたとのこと。チャイコ6番は、3楽章からようやくエンジンがかかってきた印象とのこと。


そんな感想を聞いていたので、どれどれ今日はどんな感じかしら?と思いつつ、1人でのコンサート鑑賞に心躍らせながら、いざ出陣!


かなり早めに会場に着いたので、いつもはササッとしか立ち寄らないショップでCDやDVDをじっくり眺めたり、ロビーにある試聴コーナーで昔の演奏を聴いたり、とコンサート前から満喫です。

最初の現代曲。思っていた以上によかった!カオスになる曲は好きではないですが、今回のはそういうわけではなく、まあ風変わりではありましたが、最後まで聴ける(耐えられる?)ものでよかったです。お客さんのウケも上々で、Rotaの感想とはだいぶ違います。バレンボイムは拍手で3回戻って来ました。


休憩時間には、これまた普段はほとんど行ったことのない中庭をぐるっと一周してみたり。


さて、メインのチャイコ6番。よかった!
今日は最初からエンジンかかってました(笑)いやあ、久しぶりにベルリンフィルの生音が聴けて、体がゾクゾク。

大盛り上がりの3楽章終了時点で大拍手喝采になってしまい、スタンディングオベーションで立ち上がってしまったお客さんもいました。バレンボイムも少々困ったなと言う感じで、コンマスの樫本大進君と何か言葉を交わしたように見えましたが、ほどなくして4楽章に突入。最後は静かな余韻で終わる演奏を邪魔する「オレが一番に言ってやるぜ、ブラボー」声もなく、心に染み入る音を感じながら聴き終えることができて、本当によかったです。


というわけで、どうやらRotaが行った初日よりも出来が良かったのではないか、と思う2日目でした。


こういう違いも、2晩連続で行かないとわからないですからね~。


まだまだ明るい夜9時の終演後、ホテルに戻ると、ちょうど歯磨きをして寝る準備をしていたDemiさん、Kapiの夜食をみて「食べる~」と歯ブラシをほっぽり出し、みんなでお夜食タイムと相成りました。


Demiがある程度大きくなるまで、この「交代で子守り作戦」は使えそうです。お金かかるけど。。。


お金と言えば、ちょうどこの日の夜にUEFAチャンピオンズリーグの決勝戦がベルリンであり(バルセロナ vs. ユベントス)、そのおかげでホテル料金が大幅に値上がっていたため、予想以上の出費という痛手を被りました(^^;


余談ですが、本来は2日目の昼間は動物園に行こうと思っていましたが、ちょうどこの週末に訪れた熱波のせいで、雲一つない青空で30℃というお天気だったため、外で長時間過ごすのは厳しいと思ってやめました。おかげでベルリンのおいしいラーメンが食べられました(笑)


そうそう、Demiさんの外食事情ですが、少し前から市販のベビーフードを食べてくれなくなった彼女のごはんをどうするかが、少し悩みの種でした。初日の夜はホテル近くの高級デパート(KaDeWe)のビュッフェレストランで、食べられそうなものをチョイス(パスタ、パン、野菜、果物など)しました。パスタは好きだし食べるだろうと思っていたのですが、どれもこれも少し食べただけで、あとは要らないと食べず。大好きな果物だけは食べましたが。





2日目の朝ご飯はホテルの朝食ビュッフェでハム、チーズ、ラスク、ヨーグルト、果物など。でも、いつもほどは食べず。


そういうわけで、2日目の昼は日本食レストランでご飯を食べさせようと思い、ラーメン屋(誠)に行ったのであります。まぁ、ごはんを食べる食べる!そりゃ、おなかすいていたよねー。普通サイズの大人用ごはんをほとんど全部&焼きそばをがっつり食べてくれました。「やっぱり日本食にかぎる!」という心境?





まぁ、暑いと食欲がなくなるDemiさん(去年の夏に体験済み)なので、単に食欲がわかなかっただけかもしれませんが。


行きも帰りも IC&ICEのファミリー用コンパートメントを予約できたので、快適なベルリン電車旅となりました。



ベビーカーに乗ったままコンパートメントで爆睡中。



あぁ、またすぐにでもコンサート行きたい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初運動会?

2015-06-01 22:28:16 | ドイツ生活
5/31(日)

先週日曜日、ブレーメン近郊に住む日本人家族のための親子サークルの懇親会に行ってきました。サークル自体は月2回のペースで集まりがあり、たまーに顔をだしていたのですが、年一回の大イベントである懇親会には初参加の我が家です。


幼稚園の集会室を借り、持ち寄りビュッフェでのお昼ご飯から始まり、ミニ運動会やママさんコーラスなど、なかなかに大盛況なイベントとなりました。


今年は20家族が集まり、半分以上は国際結婚の家族で、子供達もハーフが多いです。





Demiは小さすぎるので運動会には参加できずKapiはちょっと残念。当の本人Demiさんはというと、ワーワー盛り上がっているお庭を自ら避け(うるさい場所は好きではない)、屋内の廊下でひとり階段やスロープを上り下りしたり、お庭にある小さい家の窓からみんなを眺めたり、とマイペースに楽しんでました。





子供達のリレーの時には、近くで観戦していたのですが、みんなが追いかけっこをしていると思ったらしく、誰もいない横のスペースで1人歓声(奇声?)をあげながらグルグル走り回って1人で楽しそうに盛り上がってました。




ミニ運動会では、じゃがいもザック競争・綱引き・リレーと子供達が頑張るのはもちろん、お父さんリレーもありました。Rotaはというと、少し前に胃腸風邪で体調をくずして病み上がりだったこともあり、なるべく主催者に近づかないように遠巻きに1人たたずんでいた(Kapiにはそう見えた)にも関わらず、人数調整で名指しでお呼びがかかってしまい、強制参加させられることに。


しかも、最後に加わったためアンカーになってしまい、一周走り終える直前に「アンカー、もう一周!」という鬼の声がかかり、2周するはめに(^^; それでも、なんとか後続の相手チームに抜かされることなく無事ゴールできました。


そんなパパの勇姿を見たDemiさん、「パパが追いかけられてピンチ!」とでも思ったのか、「パパァ~ッ!」と言いながら、なんと突然の大号泣。RotaもKapiも笑っているのに、いつもとちがう様子を敏感に察知したのでしょう。


ママさんコーラスでKapiが歌いはじめたとたん、今度は「ママァ~」と言いながら、またまた泣き始め、Rotaのなだめも効かず、となりにいたお友達のお母さんのおひざに抱っこされて、ようやく落ち着いてくれました。


まぁ、企画に参加できなくても、まわりの子供達のしていることをジーッと観察し、いろいろと刺激を受けるのも良い経験でしょう。


そんなこんなで、子供のための運動会デビューを果たしたのはRotaと相成りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする