ポスドク夫婦の海外珍道中:ヨーロッパ生活あれこれ日記

4年3ヶ月の週末婚(イギリス&ドイツの2カ国4都市)を経て、現在ブレーメン在住。旅行、子育て、日々の生活など。

オリジナルカレンダー

2011-01-27 21:04:39 | イギリス生活
昨年末に開催したオリジナルカレンダーにご応募いただいた方、どうもありがとうございました。

あちこちから高評価のご感想をいただき、とっても嬉しいです。プロっぽいとのお言葉までいただき、身に余る光栄でございます。


自分で撮影したものとなると、いろいろと思い入れがありますし、写真の選定はかなり難しかったです。あれもこれも使いたいのに、1年は12ヶ月しかないのがなんとももどかしかったです。




覚え書きもかねて、今日は2011年度版の写真紹介をしたいと思います。


タイトル写真

イギリス、Dartmoor wild pony @ Dartmoor National Park


1月

イギリス、York


2月

フランス、モンサンミシェル


3月

イギリス、Jacobite蒸気機関車&Glenfinnan鉄道橋 @ スコットランド


4月

イギリス、Kew Gardens @ London


5月

イギリス、Highland Cattle @ スコットランド


6月

イギリス、コーンウォール地方


7月

イギリス、パブの看板猫 @ ブリストル


8月

イギリス、バルーンフェスティバル @ ブリストル


9月

オーストラリア、Wave Rock @ Hyden


10月

オーストラリア、Nullarbor砂漠


11月

イギリス、ストーンヘンジ


12月

ドイツ、クリスマスマーケット @ ブレーメン




はたして、毎年恒例行事になるのか!?乞うご期待。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲茶で新年会

2011-01-25 20:43:18 | イギリス生活
先週末のこと。

ワセ女同期4人で新年会を開催。

飲茶を食べようということで、今回はチャイナタウンにあるChina Cityに行くことに。A子ちゃんのお知り合いの香港人のオススメのお店とのこと。



それぞれの年末年始のできごとや近況報告をしつつ、飲茶に舌鼓をうちました。

このお店、以前に一度来たことがあったのですが、テーブルについたところで「夕方5時以降は飲茶はやっていない」という事実を知り、お店の人に「どうしても今日は飲茶が食べたいので」と断って別のお店に移動したという経緯がありました。

エビ蒸しギョウザ、小龍包、腸粉、チマキ、タロイモのなんとか....などなど、どれもおいしかったです。

それなりにお腹が満ち足りた感じで一人9ポンド。悪くないですね。

なぜかカラオケルームを予約したことになっていてデポジットを取られるというハプニングはありましたが、それも無事一件落着して、おいしい新年会ランチとなりました。



ランチ後に待ち合わせすることになっていたRotaも合流し、今度はY子ちゃんが気になっていたカフェへ移動。



リージェントストリートから少し入った所にある、カフェ「Sketch」。


とても人気のあるカフェで、テーブルに案内されるまで25分くらい待ちました。


でも、人気があるのがよくわかりました。居心地がよくて、長居をしたくなるお店でした。





飲茶を食べたばかりだというのに、しっかりデザートを注文する女3人。しかも、3人とも大きめのモンブラン。

センターのパブで「がっかりなハンバーガー」を食べてきたというRota、これまた予想外にコジンマリしたケーキがお目見え。モンブランは甘めでしたが、おいしかったです。紅茶もたっぷりだったし、雰囲気の割に値段は押さえ気味で、今までで行ったロンドンのカフェの中で一番のお気に入りになりました。


もうひとつ気に入ったのが、このお店のトイレ入り口にある謎のオブジェ。



面白いもの好きのKapiのハートにぐぐっときました。

そんなこんなで、楽しいおいしい一日となりました。



===========

おまけ


昨日の朝、シャワーを浴びていたら、インターホンが「ジリジリッ」と鳴りました。郵便屋さんが建物の共同玄関を開けてほしくてならしているのだろうと思っていたら、なんと立て続けに5回も鳴りました。

「これはまちがいなく誰かがうちを尋ねて来ている」
「最近注文したものはないし、日本からの救援物資は職場に送ってもらっているから違う」
「となると、最近手紙が届いていたテレビライセンスの件かもしれない。テレビを所有しているかどうかを担当係員がチェックしに家に訪問することがあると書いてあったな。でも、この国でそんなに早く対応するとは思えない。。。」

などなど、いろんなことを考えてながら、無視していました。(シャワー中なので出られません!)


そして、いざ出かけようとドアを開けたところ、なんとなんと小包がドアの横に置かれているではありませんか!


北海道在住の猫母ちゃんから愛に満ちあふれた空飛ぶグルメ便が届いたのです☆もうびっくりやら、嬉しいやらで、さっそく中身を物色。一人で狂喜乱舞。





この日の夕食メニューが一瞬にして決定したのは言うまでもありません。(さんま丼)

猫母ちゃん、どうもありがとう~!!北海道の味をよーく味わわせていただきます!











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の雪

2011-01-18 21:07:19 | ドイツ生活
ロンドンもブレーメンも去年の12月に比べると、だいぶ暖かくなりました。最近のロンドンは最高気温が6℃くらいなので、もこもこダウンコートではなくて普通のコートで大丈夫になりました。


年明け早々、かなり忙しい日々が続いていて、書くネタが特にありません。


なので、12月のブレーメンの雪の写真をお楽しみください。




2010年12月撮影


プランタンの深さ以上の雪が積もっています。重すぎて崩壊すると困るので、この後植木鉢の雪かきをして、ベランダの中に取り込みました。植物がミイラのようになっているのは、見なかったことに。。。



ホント、去年はよく雪が積もりました。「例年だと雪はあまり降らない」と聞いていたブレーメンですが、「誰だそんなことを言ったのはっ!」と言いたくなるくらい、よく積もった12月でした。


でも、今はブレーメンも暖かくなったので、こんなに積もったなんてすっかり忘れてしまうくらい、雪は完全に無くなっています。




2010年12月撮影



車のサイドミラーの上にうまく積もってます。



こんなに雪が積もると、困るのは出発時。早めに家を出て、まずはエンジンをかけ、フロントガラス・リア・窓のすべての雪を窓ふきワイパー(もしくはチリトリ)で払いおとし、必要であればタイヤまわりの雪かきをする。タイヤが思いっきり空転する瞬間をこんなに間近で見たのは初めてです。


でも、実は一番時間がかかるのがコレ↓






車の「内部」にできる雪の結晶。窓の外ではなくて、内側に毎回ピシッとキレイな結晶ができるのです。暖房で暖めて乾くまでしばしシートで待機。



関東地方育ちのKapi&Rotaですが、雪国の人々の大変さを身をもって体感いたしました。


あ、でも一度道路に出てしまえば大丈夫ですので、ご心配なく。というより、雪が多少あるほうがみなさんかなり慎重な運転をするので、逆に安全かもしれないと思えるくらいです。


以上、去年の雪情報でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦バースデー

2011-01-05 19:13:58 | ドイツ生活
元旦といえば、Kapiの誕生日☆

今年は盛りだくさんの1日となりました。


まずは、1日さかのぼって、12月31日。

大晦日の午後、Rota氏が台所でなにやら作り始めました。

おっ!ミキサー登場!




フライパンで焼かれているのは...




じゃーん!



Rota作


バースデーケーキならぬ「手作りバースデーどらやき」です。
元旦はおでかけの予定が入っていたので、今回は大晦日に作る事にしました。


念のため言っておきますが、Rotaはお菓子作りが趣味とかそういうわけでは全然ありません。年に一回、元旦だけ作ってくれます。

1年前は日本に帰国してKapi実家にいたので作りませんでしたが、おととしはスポンジケーキに初トライ。



今回は、Rotaが早々に「どらやき」を指名してきたので、おそらくご本人がとっても食べたかったのでしょう(笑)


あんこは日本から持って来て大切に保管していたつぶあんをKapiがロンドンから空輸。


上出来のどらやきに、ついつい味見をしたくなりましたが、そこはグッとがまん。




一夜明けて、元旦の朝。


お正月はやっぱりこれを食べなきゃ始まりません!




大晦日から仕込んでいたKapi特製お雑煮です。Kapi実家の具だくさんお雑煮には劣りますが、だいこん、にんじん、しいたけ、エビ、おもちが入っています。今回はおいしいお出汁にするために、わざわざ軟水のミネラルウォーターを買ってきました。それでも、実家の味とはちょっと違ってて、まだまだ改良の余地ありです。


お雑煮の後、さっそくどらやき登場!



おいしそうでしょ?

ふふふ、実際とってもおいしかったです!久々のあんこがめちゃウマ。Rota、今年もありがとう。


Rotaも相当気に入ったようで、早速ドイツであんこが手に入るお店を探す気マンマンです。



さて、元旦の午後はクリスマスにもお邪魔したTさんご夫妻のお家へ再びお邪魔しました。


Kapiバースデー企画「キムチ講習会」&新春ゲーム大会の開催です!


手みやげは、もちろんコレ。


こちらはKapi作。まるで商品のように上手くできました。あんこたっぷりでソコイラの市販品よりもずっとレベルが高いです(自画自賛)



奥様のSさんのご指導の下、


白菜を塩漬け&塩抜きし、



唐辛子ペーストをぬり、



しばらくしたら出来上がり!



韓国人のお友達直伝のレシピを教わりました。時間はかかりますが、そんなに複雑な工程ではなかったので、今度自分でもやってみようと思います。



キムチ講習会の合間には、トランプ(大貧民)やドミノでゲーム祭りと相成りました。ドミノ倒しは見た事があるけれど、ドミノというゲーム自体は初挑戦。罰ゲームもあり、とっても盛り上がりました。多少頭を使うドミノは脳みその活性化に良さそうです(笑)


夕食はもちろんキムチ。浅漬けではありますが、白菜のシャキシャキ感がとってもおいしかったです。その他はキムチに合うものということで、ごはん、焼いた豚肉(今回はベーコン)、レタス、そして我々持参の煮物と鶏肉の香味焼きなどなど。おすすめの食べ方ということで、レタスにキムチとベーコンと少量のごはんをのせて丸めて食べてみたら、とっても美味しかったです。


夕食後、今度はWiiでスポーツ大会となりました。


我々は二人ともWii初体験!テニスに野球にスキージャンプに.....と、これまた大盛り上がり。対戦ゲームでは二人で白熱した戦いとなりました。おかげで、翌日は二人とも筋肉痛。



こんな感じでイベント盛りだくさんの元旦となりました。気がつけば滞在時間11時間!新年早々、ものすごい長居をしてしまいましたが、非常に楽しい1年の始まりとなりました。


手作りキムチはもちろんロンドンにも連れて帰ってきました。時間が経てば経つほど旨味がでてきているので、毎日少しずつ楽しんでいます。



近いうちに韓国食材店に材料調達に出かけねば!



















コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Happy New Year 2011

2011-01-01 00:48:42 | ドイツ生活




新年になったとたん、アパート周辺で花火がジャンジャン打ち上がり始めました!


住宅街の中とは思えないほど、あちらこちらで打ち上がる花火。時折、「ズドーン」という大音響も聞こえ、まるで戦地にいるのではないかと思うほどの閃光と音。

ドイツでの初めての年越し、ブレーメンで過ごした甲斐があります。


ベランダへ出てみた所、すぐ横の道路で打ち上げ花火をやっていました。うちの屋根の上で花火が炸裂し、方向が悪かったら本当にこちらに飛んでくるような距離です。


みんな、どれだけ花火を買い込んだのでしょう。

2年前のブリストルでの年越しに比べると、はるかに盛り上がっています。
ちなみに救急車や消防車などの緊急車両の出動も盛り上がってます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする