ポスドク夫婦の海外珍道中:ヨーロッパ生活あれこれ日記

4年3ヶ月の週末婚(イギリス&ドイツの2カ国4都市)を経て、現在ブレーメン在住。旅行、子育て、日々の生活など。

Drive toDorset <Part 2>

2008-07-30 07:01:22 | 旅行
忙しくて更新が遅れております。

さて、ドライブの続きです。

結局、午後5時半過ぎにLyme Regisを出発し、次なる目的地Lulworthへ。





ここは白い崖(石灰岩の露頭)が美しい海岸で有名です。駐車場から丘を超えて40分歩き(意外とアップダウンが激しい)、↑の写真のところに到着したのが7時半くらい。だいぶ夕方の光になっていたため、残念ながら白(崖)と緑(草原)と青(海)のコントラストが美しい最高の風景とはなりませんでしたが、十分見に行った価値はありました。今度は太陽が高いうちに再度訪れたいですね。

時間も遅くなったし、そろそろ帰らなくてはと丘を再び越えていたとき、うしろからものすごい勢いで何かが突進してくる音がしました。「なんだ?」と思っていると、一匹のわんこ(飼い犬)が走りこんできて、Kapiの眼の前でストップし、くわえていた石をポトリと落して、一心不乱にKapiの目をみつめてくるではないですか。明らかに何かを訴えています。

日頃からわんこ大好きのKapiですが、下手に手をだして噛まれるのは困るので、様子をうかがっていたところ、飼い主が近づいてきて「あら、石を投げてもらいたいのね~」と言ってきました。それならば遊び相手に喜んでなりましょう!と石を投げてあげたところ、わんこちゃん、ものすごい勢いでドドドドドッと飛んで行きました。その後も何度も何度も手頃な石や棒を見つけてきてはKapiの前に戻ってきて、ものすごい期待の目でみつめてきます。結局、駐車場に戻るまでずっと遊びながら帰ってきたので、帰りはすごく早く感じました(どっちが遊んでもらっているんだか)。

↓棒を投げてもらうのをキラキラお目目で待っているジェイミー。



もうあたりも暗くなり、さすがに帰路につくことに。
この帰り道がクセモノでした。。。



この続きは、また次回。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Drive to Dorset

2008-07-28 05:30:02 | 旅行
7/26(土)。イギリス南部へ日帰りドライブに行ってきました。走行距離は250マイル(400km)!いやぁ~、よく走りました。いろいろあった一日だったので、今日は前半部のみご紹介。

今回借りたレンタカーはプジョー。一番下のグレードで予約しても、こんなにカッコ良い車に乗れました。



行楽日和だったため、予想外の大渋滞にまきこまれながら、幾度も丘を超えて



向かった先は

海!!



ビーチに到着したのは午後4時。だいぶ遅くなりましたが、海を見ながらランチタ~イム。



ここはDorsetという地域で、世界遺産にも登録されているところです。なぜ世界遺産なのかというと、、、理由はこの崖↓



この崖では恐竜など古い時代の化石が埋まっているのです。



久しぶりに、元地質屋の血が騒ぎました!

(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pub Day part 2

2008-07-26 04:36:25 | イギリス生活
前回に引き続きPubの話。(だんだんネタ切れの予感が。。。)

先日行ったパブで食べたラザニアはこんな感じ↓。
(携帯で撮った写真なので少々画質が悪いですがご了承を。)



そしてお庭はこんな感じ↓。



一緒にうつっているのはRotaが頼んだ「マッシュポテト&グリーンピース&ソーセージ」のセット。かなりボリュームがあり、満腹になったようです。Rotaの知人のイギリス人は、もうワンサイズ大きいプレートをペロリとたいらげたそうです。おそるべし。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pub Day

2008-07-24 07:21:35 | イギリス生活
最近、週に一回、Pubでごはんを食べることにしています。Pubで出るごはん(我々はパブ飯と言っています)はボリュームたっぷりで結構おいしく、しかも安くてお得感たっぷりなのです。イギリスのパブはお庭がある所が多く、開放感あふれる感じなので気に入っています。今日はあそこのパブ、次回はあっちのパブと、パブ隊長のRotaがいろいろと情報を集めてきてくれます。

今日もコインランドリーで洗濯をしている間に夕食をかねてパブへ行ってきました。こちらの人々はパブに来ても、なかなかごはんを食べません。ビールなどを飲みながら、ひたすらおしゃべりし続けます。おつまみもないことが多いです。だいぶ時間が経ってからごはん類を注文する人もいますが、食べ物を食べずに飲むだけで帰って行く人も少なくないです。

日本の居酒屋のように、ちょっとしたおつまみが充実しているわけでもなさそうなので(メニューが読めてないだけかもしれませんが)、食べ物を注文するときはひとり一品、本格的ごはんを頼むことになります。おもしろいのが、パブの定番メニューにラザニアがあること。ラザニアとサラダとガーリックトーストがワンプレートに乗ってでてきます。かなりボリュームがあるので、十分おなかいっぱいになります。あちこちのパブでラザニアを食べ比べるのが、Kapiの今後の楽しみです。

今日の写真は先日行ったパブ「The Scotchman」の店内。店内が閑散としているように見えますが、このあと続々と人が集まってきました。Kapi的には星二つのお店。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに船便到着!

2008-07-23 06:02:38 | イギリス生活
本日、待望の?船便が届きました。朝10時の約束で、ちゃんと時間どおりに来てくれました。ヨーロッパでもヤ○ト運輸さん、しっかりお仕事してくれてます。しかも日本人でびっくり。我々がお願いした安めのプランでは宅配時は日本人ではないという情報だったので、ドアを開けたときに東洋人がいるのを見て「ハロー」というべきかどうしようか悩んでいる間に、業者さんの方から「おはようございます」と挨拶をしてくれました。今朝ロンドンから一人で宅配にきてくれたとのこと。



7月6日にイギリスのSouthampton港に到着しているようなので、実際に船に乗っているのは約1ヵ月、現地の郵送&税関でさらに10日間ほどかかり、合計40~45日程度でしょうか。事前の情報では50~55日と聞いていたので、早い方かもしれません。

さて、中身ですが、全て無事でした。おせんべいひとつ割れていませんでした。しかも、ダンボール外側はすべてきれいな状態のままでした。電化製品や食糧は税関で開梱検査があると聞いていたのですが、おそらくどのダンボールも開けられていないようです。



いざ中身をみてみると「なんでこんなの持ってきたのかな」とか「こんなにいらなかったかも。。。」というようなものも、ちらほらあるように思いましたが、なにはともあれ今回の引っ越し作業がこれですべて終了し、めでたしめでたしです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバー出張

2008-07-22 03:31:26 | 研究関係
一週間ぶりのブログ更新です。先週は学会で一週間バンクーバーへ行っていました。Rotaは初めてのカナダ、Kapiは2回目です。

写真はグリーンランド上空です。グリーンランドを見たのは初めてで、山と氷河の美しい世界に興奮して写真をとりまくってしまいました。こういう雄大な景観を目の当たりにするたびに、自然の素晴らしさや地球の力強さを感じることができ、幸せな気持ちになります。

さて、バンクーバーですが、寿司屋の多さにびっくりです。異常な多さです。向かいも寿司屋、3軒先も寿司屋というような状況です。おそらく日本人が経営しているお店は一部だけだと思うのですが。。。でも、お寿司はおいしかったです(ちゃんと日本人が経営しているお店です!)。ブリストルではあまりシーフードは食べられないので、しっかりシーフードを満喫して帰ってきました。

さて、今日は新しいソファーが家に届きました!今までのは古い上に壊れているということで、大学が新しいものを注文してくれていたのです。新しいソファーだとやはり気持ちがいいですね。一気に立派なリビングになりました。

明日はいよいよ日本から送った船便が届く予定です。中身は無事かなぁ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Graduation ceremony

2008-07-12 00:56:43 | イギリス生活
今日は大学の卒業式でした。来週いっぱいまで学士から博士までの卒業式が毎日行われるようです。卒業式が行われる場所はKapiの研究室が入っている建物のWills Memorial Hall。

朝から夕方までガウン姿の学生とそのご両親が大学周辺に集まっていました。ちょっと誇らしげな学生達と、にこやかに笑顔をうかべながら写真をとる父兄達、その様子は日本とまったく同じでした。

日本と違う点としては、国際色豊かなため、家族全員アフリカの民族衣装(裸とかではないですよ!)で正装していたり、イスラムの女性はガウン姿で頭にスカーフをしてたり、といろいろな方々を見ることができ興味深かったです。

記念撮影をする卒業生とご家族達であふれるWills Memorial Building↓。



卒業式終了後のWills Memorial Hall↓。



卒業式の様子はDVD撮影され、終了後すぐにCD-Rに焼かれて、その場で販売されていました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入り

2008-07-11 07:08:27 | イギリス生活
我が家の新入りをご紹介。パキラちゃん2号です。
日本に置いてきた元祖パキラちゃんは元気かな?

今日はこれにてドロン.....
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスのお宅訪問

2008-07-10 07:47:07 | イギリス生活
今日はKapiの中高時代の同級生であるMちゃんのお宅にお呼ばれしてきました。彼女はブリストル大に留学して4年になる海外生活の大先輩です。日本を発つ前から、ブリストルの現地情報をいろいろと教えてくれ、非常に助かりました。

イギリスのお宅にお邪魔するのは初めてなので興味津々です。Mちゃんのお部屋は黄色がモチーフになっていて(大家さんのご趣味とのこと)、こじんまりしていますが、非常にすごしやすそうでした。築150年だそうです。日本では信じられないですね。いわゆるガーデニングと呼んでもいいような素敵なお庭もありました(大家さんのお庭だそうですが)。

まずはスコーンと紅茶をいただきながら、おしゃべりに花を咲かせました。その後、Rotaが遅れて合流し、Mちゃんお手製のカレーまでごちそうになりました。このカレー、数種類のスパイスを混ぜて味付けをしており、本場インドカレーと呼んでもいいような本格的な味で、すごくおいしかったです。自分でスパイスを調合して作る人を初めて近場で見ました。こちらではどこのスーパーでもスパイス類が充実していて、しかも日本に比べると安めなので(たぶん)、そのうち挑戦してみようかなぁと思います。

ところで、「クリームティー」と言われたら、みなさんどういうものを想像しますか?

正解はclotted creamというクリーム(クリームチーズのようなもの)+ジャムをはさんだスコーンと紅茶のセットのことです。紅茶にクリームがはいっているわけではないのです。イギリス人にとっては非常になじみがあり、カフェなどでも普通にあるようです。今日、Mちゃんのお家でいただいたのはクリームティーでした。

今日の写真:とあるカフェのカフェモカ(左)とカフェラテ(+ミニマフィン)。こちらのドリンクはregularサイズでも日本のLargeに匹敵するくらいの大きさがあります。飲みきれないことも。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショッピング

2008-07-09 18:03:29 | イギリス生活
以前ちょこっとだけ書きましたが、先日いろいろと足りない生活用品を調達しにレンタカーを借りて買い物に行きました。今日はそのときの話です。

今のFlatはFull furnishedといって、必要な小物や家具はすべて備え付けのものが揃っているのですが、どれもいまいち清潔感に欠けていました。そこで、毎日安心して使えるように、使用頻度の高いもの(特にキッチン用品)を調達することが第一の目的です。

まずは車で10分のIKEAへ。日本では行ったことがなかったので、初IKEAです。大きな袋やカートを携えて、あれやこれやと真剣に話し合う家族がたくさんいました。幅広い種類の生活用品がたくさんあり、一日いても飽きないのでは?と思うほど。いろいろと想像を膨らませながらの楽しい買い物になりました。

お次は街中にあるショッピングモールへ。このモールは既に下調べで来たことがありました。ここにくれば何でも揃うと思えるほど、いろいろなお店が集まっているので、かなり便利です。

IKEAで調達しきれなかったものを購入するのも目的ですが、このモールに来た一番の理由&レンタカーを借りた一番の理由.....それは、オーディオを購入することです(音楽好きには欠かせません)。前回来た時に、目星をつけていたものがありました。そのお店(実はソ○ーショップ)の店員さんに音の聴き比べをしたい旨を告げ、CDをかけてもらい、「これにします」と告げたら、なんと在庫がないとのこと。。。店頭のはディスプレイ用だから売れないとのこと。。。在庫がないものを堂々と店頭におかないでくれ~!と思わず思ってしまいました。せっかくレンタカーを借りているので、なんとしても今日GETしたいのです。

がっくりしながら○ニーショップを後にし、モール周辺に他の電気屋がないか探すことにしました。一軒お店があったのですが、納得のいくものがありませんでした(HIT○CHIのオーディオなんて日本で見たことなかった気がするなぁ)。

最後の望みで、モール近くにある高級デパートに行ってみました。すると、最初のお店で買うつもりでいたものが置いてありました!お店を見てまわると、別のもので気になるものがあったので、またまた店員さんにお願いしてCDを持ってきてもらい、2台のオーディオで何度も聴き比べをさせてもらいました。二人してしゃがみこんで、「今度こっち」「もう一回あっち」と真剣に耳をそばだてて、店員さんに異様な人たちと思われたかもしれませんね。

結果、無事購入することができました!このお店で初めて見た方にしました。値段のわりにはいい音で、二人ともとりあえず満足です。ちなみにメーカーは、やっぱりソ○ー。ブリストルではどこのお店も、たいていこのメーカーのオーディオばかり扱っていました。ロンドンに行けば、もっと別のメーカーがあったのかなぁ。

話は変わりますが、モールで面白いお店を発見しました。店頭でカタログをみて商品を選び、自動注文機で在庫確認&注文&支払し、カウンターで受け取るというシステムのお店です。

お店の様子はこんな感じ↓。みんな真剣に電話帳より分厚いカタログとにらめっこしてます。



カタログはこんな感じ↓。カタログの奥にある青い小さい機械で在庫確認をします。



商品受け取りカウンター↓。写真左上のモニターに番号が表示され、準備中や用意ができた番号がわかるようになっています。ちなみに、このお店でドライヤーを購入しました。



そんなこんなで、無事目的の買い物をすべて終えることができました。車で行った甲斐も十分ありました。めでたしめでたし。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする