今週末はJapan Bazar のお手伝いへ。
震災から5年という節目の2016年から毎年3月に開催されている、福島の子供達を支援するチャリティーバザーです。

キッチンサポートを仰せつかったKapiはレストランで出すおにぎりを作ったり、太巻きを作ったり。
お昼時にはレストランの部屋に入るために長蛇の列。おかず類はどんどん売れて完売御礼状態。
エンドレスでお米を炊いて、あちちっ!と言いながらおにぎりを作り続けました。でも太巻きの端切れや、見栄えが悪いものをつまみながらという嬉しい特典付きで苦にならず(笑)

茶道コーナーの先生方が気を利かせて差し入れてくださったお抹茶。とても贅沢な一服となりました。
ちょっと余裕ができた頃に会場を見に行ってみると、どの部屋も人だらけで大混雑。
手作り和物雑貨、書道、茶道、着物撮影、サロンコンサート、空手、折り紙教室、映画上映、日本酒販売、餅つきイベント...などなど、ブレーメン近郊の日本人および日本文化に造詣が深い多才な方々が大集結です。
Demiはというと、お友達と一緒に映画見たり、折り紙やったり、餅を食べたりと、親から離れて色々と楽しんでいたようです。成長ぶりにびっくり!
おかげでKapiはキッチンサポートに専念でき、Rotaは久々に会う知り合いとおしゃべりしたり、日本酒に舌鼓をうったりと三者三様で過ごせました。
ブレーメンらしい和気あいあいとした雰囲気のチャリティーバザー、これからも長く続くイベントになるといいなと思っています。