ハワイから帰国後、またまた病院のお世話になってしまいました。
ハワイ滞在の最後2日くらいから
「肋骨周辺がちょっと痛いなぁ」
「たまになる肋間神経痛だな」
と思っていました。
帰国後、いつもより結構痛いので、気休めにとりあえず病院へ行ってみることに(海外旅行保険に加入しているためキャッシュレスなのが気軽に病院へ行く最大の理由)。
そしたら
『帯状疱疹』
と診断されてしまいました。
体内に潜伏していた水疱瘡のウイルスが過労とストレスによって再活性化して神経を刺激する病気だそうです。症状は皮膚表面がチクチク(たまにズキン)痛いくらいで、幸い発疹は少しだけ。早めの受診が良かったようです。
病院の先生に「ストレスとか思い当たることはありますか?」と聞かれ、「はいっ、ありますっ!」と即答したKapi。
どうみても、ハワイでの働きすぎ&装置不調によるストレスが原因でしょう。
みなさんも、働きすぎには注意しましょう。

ブレーメン大のScience Centerにて。小人に見えますか?
(入場料が結構高くて、実は入口だけで退散。。。)
ハワイ滞在の最後2日くらいから
「肋骨周辺がちょっと痛いなぁ」
「たまになる肋間神経痛だな」
と思っていました。
帰国後、いつもより結構痛いので、気休めにとりあえず病院へ行ってみることに(海外旅行保険に加入しているためキャッシュレスなのが気軽に病院へ行く最大の理由)。
そしたら
『帯状疱疹』
と診断されてしまいました。
体内に潜伏していた水疱瘡のウイルスが過労とストレスによって再活性化して神経を刺激する病気だそうです。症状は皮膚表面がチクチク(たまにズキン)痛いくらいで、幸い発疹は少しだけ。早めの受診が良かったようです。
病院の先生に「ストレスとか思い当たることはありますか?」と聞かれ、「はいっ、ありますっ!」と即答したKapi。
どうみても、ハワイでの働きすぎ&装置不調によるストレスが原因でしょう。
みなさんも、働きすぎには注意しましょう。

ブレーメン大のScience Centerにて。小人に見えますか?
(入場料が結構高くて、実は入口だけで退散。。。)