ポスドク夫婦の海外珍道中:ヨーロッパ生活あれこれ日記

4年3ヶ月の週末婚(イギリス&ドイツの2カ国4都市)を経て、現在ブレーメン在住。旅行、子育て、日々の生活など。

グリニッジ

2009-06-15 02:10:24 | イギリス生活
今日は学会で訪れたグリニッジをご紹介。


会場へはWaterloo駅からテムズ川のボートでグリニッジに向かいました。




有名なTower Bridgeの真下を通り、朝からロンドン観光という感じでちょっと優雅な通勤となりました。


グリニッジは初めて訪れたのですが、王立関係の素敵な建物と緑が多くて、とても良いところでした。





↑手前がNational Maritime Museum(国立海軍博物館)。この博物館の奥側でテムズ川の手前に学会会場となったグリニッジ大学(旧王立海軍大学)があります(ドーム状の建物の所)。建物は有名な建築家による傑作らしく、天井画や美しい礼拝堂が拝見できます。ちなみに、写真奥の高層ビル群はロンドンのビジネス街Canary Wharfです。


グリニッジといえば、先日も書きましたが旧グリニッジ天文台↓。




グリニッジパークの丘の上にあります。





有名なだけあって、たくさんの人が訪れていました。
上の写真は記念撮影をするために子午線上に並ぶ人々です。足元に見える線が子午線。ちなみに、線の手前側が西経、向こう側が東経です。


グリニッジはロンドン中心部からとても近い上に、のどかな雰囲気を味わえるのでとてもおすすめです。次回はゆっくり散策してみようと思います。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライキ@ロンドン

2009-06-12 06:23:41 | イギリス生活
昨日の夜7時から今日の夜7時までロンドン地下鉄が48時間のストライキを実施しておりました。

悪評名高いロンドンのストライキ、Kapiは初体験です。どんなことになるのか、ちょっとワクワクしちゃいました。

ストライキ突入は地下鉄全線(10路線)で敢行されるのだとばかり思っていたのですが、実際には全面運行停止の路線、駅数および運行間隔が間引きの路線の両方があり、多くは間引き路線になっていました。通常営業の路線もひとつだけ存在。

駅前に「給料値上げしろ!」とかスローガンでも掲げるのかと期待していたのですが、特にそのようなものも見当たらず、ちょっと拍子抜けです。


職場へは朝は地下鉄で通っているのですが、実はバスの便も良いため、特に「ストをされたら困る!」というわけではありませんでした。というか、今の住居を決める際にストがあることも考慮してバスでも便利な地域に決めたのでした。(エライ♪)


で、昨日は初めてバスで出勤。ストの影響でさすがに大混雑するんだろうなと覚悟していたのですが、運良く始発のバスに乗れ、しかも2階デッキの一番前の座席(見晴らしの良い特等席)を確保するという普段でもなかなかない幸運さ。


バス停というバス停には人があふれ、市内に向かうバスはどれも満杯状態、道路も車で大渋滞という様子を2階席から悠々と達観していたKapiでした。


さすがに通常だと30分から40分くらいかかるところを1時間以上かかりましたが。。。


そんな感じで拍子抜けだったスト1日目。



スト2日目の今日は学会発表のため、世界標準時&経度0度で有名なグリニッジ天文台があるグリニッジへ。グリニッジへは地下鉄を使わない経路(地上の電車+テムズ川のボート)がベストなため、ストがあろうとなかろうと最初から関係ないのでした。


ということで、ストの雰囲気をあまり満喫(?)しないまま終わってしまいました。なんか、ちょっと残念な気がするのはなぜでしょうね。


↑悩めるクマ@ベルリン動物園。写真と本文は全然関係ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインまつり

2009-06-04 06:03:12 | イギリス生活
先週日曜日(5/31)のこと。


この日はロンドンの目抜き通りRegent streetでスペインのお祭りが開催されました。





まずはお馬のショー。





暴れているわけではありません。2本足で踊っているのです。立ち上がって2本足で歩く馬は初めて見ました。馬はもちろん大変ですが、乗っている人も落ちないように大変そうでした。





だんだんと人も集まりだし、こんな感じで大混雑。


おなかがすいたところで、





巨大な試食パエリア(もちろん無料)をゲットすべく、具材がまだまだ全然投入されていない頃から列に並び、なんと1時間待ちしちゃいました。日本では考えられないくらいの大量試食でおなかいっぱいになりました。とってもおいしかったです。


この日はRotaのお誕生日でもあったので、夕方早めに帰宅し、餃子パーティーを開催。


日本にいた頃はお気に入りの冷凍ギョウザを食べていたので、手作りギョウザは実は初めて。ちなみに皮は日本食材店で購入しました。イギリスではギョウザというと水餃子か揚餃子が主で、なかなか焼餃子には出会えません。久々の味をおいしくいただきました。


誕生日ということで、もちろん食後はケーキでお祝い。本人の意向により、チーズスフレを作ってみました。ベークドチーズケーキは日本で何度も作ったことがありますが、スフレは初めて。しっとり&ふわっと上手にできあがり、Rotaも喜んでくれました。めでたし。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする