今日は学会で訪れたグリニッジをご紹介。
会場へはWaterloo駅からテムズ川のボートでグリニッジに向かいました。

有名なTower Bridgeの真下を通り、朝からロンドン観光という感じでちょっと優雅な通勤となりました。
グリニッジは初めて訪れたのですが、王立関係の素敵な建物と緑が多くて、とても良いところでした。

↑手前がNational Maritime Museum(国立海軍博物館)。この博物館の奥側でテムズ川の手前に学会会場となったグリニッジ大学(旧王立海軍大学)があります(ドーム状の建物の所)。建物は有名な建築家による傑作らしく、天井画や美しい礼拝堂が拝見できます。ちなみに、写真奥の高層ビル群はロンドンのビジネス街Canary Wharfです。
グリニッジといえば、先日も書きましたが旧グリニッジ天文台↓。

グリニッジパークの丘の上にあります。

有名なだけあって、たくさんの人が訪れていました。
上の写真は記念撮影をするために子午線上に並ぶ人々です。足元に見える線が子午線。ちなみに、線の手前側が西経、向こう側が東経です。
グリニッジはロンドン中心部からとても近い上に、のどかな雰囲気を味わえるのでとてもおすすめです。次回はゆっくり散策してみようと思います。
会場へはWaterloo駅からテムズ川のボートでグリニッジに向かいました。

有名なTower Bridgeの真下を通り、朝からロンドン観光という感じでちょっと優雅な通勤となりました。
グリニッジは初めて訪れたのですが、王立関係の素敵な建物と緑が多くて、とても良いところでした。

↑手前がNational Maritime Museum(国立海軍博物館)。この博物館の奥側でテムズ川の手前に学会会場となったグリニッジ大学(旧王立海軍大学)があります(ドーム状の建物の所)。建物は有名な建築家による傑作らしく、天井画や美しい礼拝堂が拝見できます。ちなみに、写真奥の高層ビル群はロンドンのビジネス街Canary Wharfです。
グリニッジといえば、先日も書きましたが旧グリニッジ天文台↓。

グリニッジパークの丘の上にあります。

有名なだけあって、たくさんの人が訪れていました。
上の写真は記念撮影をするために子午線上に並ぶ人々です。足元に見える線が子午線。ちなみに、線の手前側が西経、向こう側が東経です。
グリニッジはロンドン中心部からとても近い上に、のどかな雰囲気を味わえるのでとてもおすすめです。次回はゆっくり散策してみようと思います。