後袈裟丸山の岩場に咲く雪割草・6月5日
私は5月31日に霧の郡界尾根を歩き、6月3日に那須の中の大倉尾根を
歩いた。
いずれも、6月5日に花友と登る約束をしたので、下見に登ったのだった
中の大倉尾根は、シロヤシオの開花が遅れて、まだ一部が開花している
だけだった。
しかも、前日にNHKが、八幡のツツジが満開になったと放送したので
那須の八幡付近は、平日にもかかわらず、大渋滞になって、私を悩ませた。
道の細い所にも、路駐する非常識な観光客もいて、対向車が通れない
状況を作り出していた。
その結果に基づき、6月5日に後袈裟丸山の郡会尾根に登る事になった。
見上げる岩場には、満開の雪割草が咲いていた。
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
がんばろう東北!
昨年のブログで書いた福島県の安達太良山やデコ平湿原
残念なことに、残雪からセシウムが検出されて、水や山菜が
飲食出来なくなってしまった。
それについてはこちらの記事参照
追加記事
が、くろがね小屋のページを見ると元気にやっていますね。
がんばろう東北!