アウトドアが好きな喜寿を迎えた元気な爺さん、略して「アド爺」の独り言

玄関の外はアウトドアの世界。山歩き、スキー、ウヲーキング、釣り、ゴルフ、各種イベント巡りと楽しむことが一杯。

湘南国際マラソンのボランティアに参加した

2018年12月03日 | ボランティア
 第13回湘南国際マラソンのボランティアに参加した。給水の担当。


 集合
朝7;30に集合。出席を申請、水のペットボトルを頂き、説明を受ける。


 担当現場へ
交通規制された西湘バイパス上の給水ポイントへ歩く。白い車は移動トイレ車。給水係は青いキャップ。


 荷下ろし
ペットボトルの段ボールやテーブル、その他用具を降ろして運ぶ。


 開梱
ペットボトルを出して段ボールは畳んでおく。リーダーさんはテキパキと指示、経験者は初参加者と自発的に動く。


 ランナーが見え出した
先ず10kmのランナー4000人を迎える準備が着々。


 メディアの取材
番組にいろどりを添えるだろう。


 給水テーブル
ランナーがやってきた。激励のコールを送りながらコップを取り易いように配置する。後列のテーブルでは在庫を積み上げる。


 フルマラソンのランナーが来た
2万人が通過するので大忙し。ランナーはハッピー給水の地元銘菓でもぐもぐタイム、給水リーダーは供給量のチェック等で気を遣う。


 給水活動も最高潮
ランナーに声を掛けながら、捨てられたコップやゴミ袋を片付けながら活発にボランティア。近場の学生さんグループの応援も駆け付けた、助かる。


 給水終了
道路閉鎖は続く中、片付けて撤収。最後は活動アンケートに記入、お弁当代代わりのクオカードを頂いて解散。

 朝7時半から3時過ぎまで、多くのボランティアさんと一緒に楽しく活動できた。これで10㎞ランナー参加やボランティア参加で第2回からの連続参加だ。楽しいので来年も参加していく。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東伊豆に磯釣りに出掛けた 1... | トップ | 御茶ノ水駅周辺を散策 12月... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ボランティア」カテゴリの最新記事