213
まずは大浴場です。こちらのお宿はフロントやロビー、お食事する広間などのある本館的な建物と我々の宿泊した別邸の建物、その間に建つ浴室棟の大まかに3つの建物から成っている模様。「そうりんあん」と読むそうです。暖簾を潜りスリッパを脱ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/6535a0335e256b9a10bbc514264ef016.jpg?1605872073)
畳の廊下を進むとまず左手に男湯が。入口の横に冷水ポットありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/9c229c16a0f77f61dfc95f1539c755d4.jpg?1606446252)
そのまま進むと突き当たりが女湯でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/a79b22a07892500742a429b251c19ae3.jpg?1605872074)
このライトのオブジェわたしには鮭に見えた、村上市だけに。男女入れ替えはございません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/03e632a268917092c1027e760de1bc1c.jpg?1606010616)
広いくて綺麗な脱衣室。コイン不要の貴重品ロッカー、ドライヤーあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/14/1f7d30fc165bbcd9c662342ae795a11d.jpg?1606010616)
変わってたのが備え付けのアメニティ...昔母親が使ってたような...ガラス瓶に入っていて焦げ茶色のキャップの、薄い紫色の化粧水と同じ瓶入りで真っ白な乳液(資生堂のやつ)今でも販売されてると思うけど、なんだか変わってる〜なんともレトロ〜。そう言えばこれ部屋の洗面台にもあった。画像切り取って拡大してみましたが...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/cd5224c0ebb8994a2e7f2116e4f0e448.jpg?1606447211)
カランは6箇所位。1番端っこで使われてなかったやつ...なんとも良い感じにやられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/cb6dc635bc17155952d559424c385c54.jpg?1606010616)
湯船は1つ。3人位でちょうど良いサイズ。透明の湯は適温でした。しっとり感触あんまり香は強くなかったような気がします。夕ご飯前の画像は暗すぎたので朝撮った画像をつけております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/3813d607feb0fb68d996c0570de8bc17.jpg?1606010705)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3a/b03e8a289ca17118ea1831bf8d6c8bfa.jpg?1606010815)
湯口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7f/750e9f457771f68f1d6fb4bb3ec1aa7f.jpg?1606010816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/8bd9db5fbd8360a0081e577ca9890915.jpg?1606010706)
で、よく見たら虹が出でました〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/3bf90410432866ad03b22744227dede9.jpg?1606010706)
●日帰り入浴は未確認
●宿泊者入浴時間 滞在中いつでも(男女入替無し)
●源泉名 瀬波海岸温泉配湯有限会社 2号井 泉温94.1℃ pH8.7 ナトリウム-塩化物温泉