あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

那須温泉 THE KEY HIGHLAND NASU(宿泊)〜お部屋

2022-12-15 07:00:00 | 栃木の温泉
299
さて、お部屋へ。14:40頃にはお部屋の準備が整いましたと...鍵を受け取り向かいます。長い渡り廊下を進んだ突き当たりを左手に折れると我々のお部屋「大和洋室」でございます(๑˃̵ᴗ˂̵)。

この渡り廊下の左右は窓で、外は木々にしんしんと雪が降り積もる。

お邪魔しますとまずミニキッチン的なシンクと下は冷蔵庫。中の水はご自由にどうぞなので嬉しい。向かい側にはクローゼット。

洗面台の奥には綺麗なお風呂付いてます(温泉ではない)。タオルは持ち帰り不可のしっかりタイプ。トイレもピカピカ。
お部屋がこちら。まずリビングスペース。

ここの天井がとても高い〜(๑˃̵ᴗ˂̵)。

逆アングル。テレビが囲われててなんだか見にくかった。右側は寝室への扉。

リビングの隣には10畳の和室。余計なものが一切ない。こちらにもテレビ。

広い寝室にはセミダブルのベッドが2つ。加湿器はあったけど、こちらの部屋にはテレビがない。

窓の外の景色。

翌朝の風景〜結構積もりました。

キーは2つ。

そして...たびっくすが全員イロチ⤴︎ヽ(´▽`)/。

今回のメンバーは...1年前の同じ頃、馬頭の南平台温泉ホテルに行った6人のうち、いつもの友が仕事の都合で参加できず...5人での宿泊。↓馬頭の湯また行きたい。

馬頭温泉 南平台温泉ホテル(宿泊)〜お部屋 - あ〜温泉行きたい

ら24712月頭に温泉泊...行って参りました。栃木県那須郡那珂川町にあります、馬頭温泉「南平台温泉ホテル」にお邪魔いたしました。またまた一人温泉泊...の予定だったのです...

goo blog

 
ザ・キーには今回私と妻様は初めてですが他の3人は既に宿泊した事があるんだって(しかも連泊でΣ(゚д゚lll)優雅だねー)。3人のお誘いでご一緒した次第(全国支援と部分的な建物の改装が重なって(?)格安だったので参加できたのですけれど(๑˃̵ᴗ˂̵)...じゃなきゃ無理無理。
コメント

那須温泉 THE KEY HIGHLAND NASU(宿泊)〜チェックイン前

2022-12-14 07:00:00 | 栃木の温泉
299
先日...12月頭にお洒落お宿に泊まって参りました。栃木県那須郡那須町にあります「ザ キー ハイランド ナス」。我々にとって今季初の雪に見舞われ、昼食後特にどこにも寄らずホテルに着いたらなんと14:00ちょっと過ぎ。チェックインは15:00なのですが、あいにくのお天気ですので...お部屋の用意が整う迄ラウンジでお過ごし下さいと言っていただいた。ありがとうございます。今回が今年最後の温泉泊になるかと。

玄関のカーペットがカッコいい。

そして目の前に広がるお洒落な風景。

ガラスの向こうは吹き抜けのクアガーデン。ちなみに水着持参で利用可能。お子様連れの方も結構いらっしゃり、夜は22:00迄、朝も8:00から利用できるので朝食前にもプール利用されてる方結構いらっしゃいました♪( ´▽`)凄いねー。

ギフトショップもございます...覗きもせずσ^_^;。

季節柄のツリー。

フロント前でアメニティ等いただいて行きます。お部屋には歯ブラシの用意しかないのでここでもらって行く。

お部屋の準備できたら迎えに来てくれるそうなので、それまでこちらの「森のキッチン」で待機。

大きな窓の外は雪が積もり白くなり始めていて、外のテラス席は寒々としてました。

こちらのお洒落お宿は...オールインクルーシブ。お酒も色んな種類用意されています。イツモノヤツをいただきながらゆっくりチェックイン迄待たせていただけると...ありがとうございます。

コメント

那須野ヶ原温泉 ホテルアオキ(宿泊)〜お食事

2022-12-08 07:00:00 | 栃木の温泉
298
何度湯に浸かった事か...ヽ(´o`;夜は23:00ギリまで入り、翌朝も6:00頃入ったし。最高〜。
お風呂から上がって、7:30頃この券を持って、

大広間で朝ご飯です。7:00から8:30の間の好きな時間に来ればOK。こうやって扉が閉まってると入るのなかなか勇気いるんですよね私Σ(゚д゚lll)。

畳にテーブルで、こんな感じにセッティング。ご飯お味噌汁、茶碗蒸しは後出しで温かい。ハムサラダ美味。今回はOMYG全くならず...納豆ご飯美味しくいただきましたヽ(´▽`)/ごちそうさまでございました。食後にも勿論浸かる...日帰り入浴開始の9:00ギリまで浸からせていただきました(๑˃̵ᴗ˂̵)。
大広間メニューなかなかな品揃えでリーズナブル。これを復活してくれるとありがたい。

使わなかったけど電子レンジがあるのはビジネスマンとかには重宝ですよね。

ホテルアオキさん、湯がほんと最高なのですよね。日帰り時間が21:00迄と長い。従業員の方々は明るくて気持ちの良い感じの方ばかりで、とても良いです。また日帰りでもちょくちょくお邪魔したいですヽ(´▽`)/。お世話にになりました。



コメント

那須野ヶ原温泉 ホテルアオキ(宿泊)〜お風呂

2022-12-05 08:28:00 | 栃木の温泉
298
お風呂へは2階までエレベーターで降りて、廊下で繋がってる日帰り温泉ゾーンへ。まず大広間偵察...(予想通り)営業してませんでした。風呂上がりの生ビール...残念(๑˃̵ᴗ˂̵)。この前の階段を降りると、

イツモノヤツもいる自販機コーナーがある湯上りスペースです。こちらが日帰り入浴の受付。

日帰りの方は券売機で購入します。17:00までは大人700円、17:00以降は600円。毎月5のつく日(1/5.5/5.8/15は除く)は、御縁日で終日400円だそう。

湯上り休憩スペースあり。

ではお邪魔いたします。

広々脱衣室、ドライヤーあり。

ロッカーは100円リターン。

浴室への入口は飾り気なし⤴︎(๑˃̵ᴗ˂̵)。ここから先は携帯電話持ち込み禁止となっております。

浴室画像はお宿のHPからお借りしました。扉入るとすぐ洗い場スペース。洗い場は8箇所位、リンスインとボディソープあり。一番奥の大きな湯船は半円形になっていてこの部分は壁一面ガラスブロック(๑˃̵ᴗ˂̵)。右側手前にジャグってる湯船が一つ(4、5人サイズ)、左側手前には1人サイズの寝湯みたいな湯船が一つ。この画像は男湯だと思います、女湯はこの湯船がほぼ半円形でした。この3つの湯船から湯がじゃんじゃん溢れてるので床はキラキラで、最高。湯温はこの日は適温、透明の湯はヌルつるつるすべすべで、ほんのり玉子臭と薬品のような温泉臭ヽ(´o`;いい湯です。

露天風呂もございます。こちらは温め。この画像も男湯ですね。湯船の大きさは同じくらいだけど。湯船の左奥に飲泉できる湯口もあるのです。星が綺麗に見えました。ほんといい湯ですヽ(´o`;。露天の横には一度も入った事ないですがサウナあり。

自販機でイツモノヤツを買う為に一旦部屋に戻ってフロントへ両替に伺った...ダメ元で聞いてみた...「生ビール頼めたりしますか?」と。いつもなら部屋出しできそうな感じでしたが、どこぞかに電話確認してくださり...この日は生ビールを開けないらしくて、ごめんなさい缶ビールで我慢してくださいと言われました...こちらこそわがまま言ってすみません。この日は夕食付きの人がいなかったのかなぁと考えてみたりしながら(かくいう私も夕無し朝付きプラン)、両替してもらった小銭で缶ビール購入(๑˃̵ᴗ˂̵)。お供は持参したじゃがりこハワイアンバーガー味...これ甘い照り焼き味って感じで微妙、一緒に売ってたチリタコス味の方が辛くて美味しかった。缶でも充分極楽⤴︎。

●日帰り温泉 9:00〜21:00
●入浴料等↑上部に記載
●宿泊者入浴時間 23:00迄、朝は5:00から
●源泉名 那須野ヶ原温泉 泉温52.7℃ pH9.3 アルカリ性単純温泉 加水加温循環消毒無し

情報は変わりますご確認を

コメント

那須野ヶ原温泉 ホテルアオキ(宿泊)〜お部屋

2022-12-04 12:18:00 | 栃木の温泉
298
今年最後の一人温泉泊かもしれません、11月末に行って参りました...栃木県大田原市にあります、那須野ヶ原温泉「ホテルアオキ」さん。じゃらん全国旅行支援クーポンが復活してたので思わず予約...しかもホテルアオキさんがじゃらんに登場したのごく最近だと思う。お湯がとても良いのです。

こちらの入口から入るのは初めて。ホテル入口の右側に日帰り入浴専用入口あり。そちらからは何度もお邪魔してましたが、最近ご無沙汰してました。玄関入って右側のフロントでチェックイン。お風呂の場所、朝ご飯の場所、諸々の説明をいただいて、先払いとなります。こちらはロビー。

浴衣、歯ブラシ、ヒゲソリはフロント横にあるアメニティコーナーでいただいて行きます。お洒落階段で2階へ登りエレベーターで4階へ。2階のエレベーター前には宿泊者用レンジあり。エレベーターの床がいい感じのカーペットだヽ(´▽`)/。

私の部屋はエレベーターから2番目に遠い、奥から2番目の部屋...部屋のドア前からエレベーター方向を見る。遠いよー。

オートロックです。お邪魔しますと、洗面台がここにあるのはなかなかお目にかかったことないけれど、この配置良かった。

右側に洗面台と空の冷蔵庫、左側にお風呂(給湯器付で普通の家みたい)とトイレ。水回り綺麗。

でツインベッド。ツインにしましたが、ほかに和洋室とかベッドが8台ある部屋もあり合宿にどうぞと。

奥にダイニングテーブルとテレビ、沸かせるポット。眺望は民家、温泉付きのビジネスホテルって感じ。

アクリルキー棒はミニサイズ(๑˃̵ᴗ˂̵)。

タオルは...おめでとうありがとうヽ(´▽`)/名入れ、しかもレモンイエロー👍。
日帰り温泉も9:00〜21:00で営業していて、以前来た時大広間で食事もできるみたいだったので、ちょっと期待してた。部屋の宿の案内ファイル見たら「お風呂上がりの生ビールどうぞ」って書いてあるーヽ(´▽`)/。ほんとにやってるかどうかお風呂行きながら偵察してみよう。

コメント